和食の研修 in 京都 ①

ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男

2014年02月05日 22:13

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

ネパール人スタッフを連れ、郊外研修として京都のお寿司屋にて
和食の1日研修を受けてきました。



昨年、エベレストトレッキングに参加された方のご厚意で、
京都のお寿司屋にて、料理長と板場さんより
直々に「和食」の指導をしていただきました。

ボタン雪が舞う中、ゲストと合流してお寿司屋へ。
緊張しながらお店の中へ


※ 食材ごとに取扱いのポイントを聴く

料理長の許可を得て、調理場の中へ
サクサクした歯ごたえの天ぷらの作り方を教えて頂きました。
ヒマラヤで何度もおいしく頂いている天麩羅。
もっとサクサクな触感になるように・・・

1.油の温度
2.水に溶かしたてんぷら粉の加減
3.揚げる頃合い
4.盛り付け

を中心に教えて頂きました。


※ 天ぷら粉のつけ加減を習う

サクサクの天ぷらを実際に食し、味と歯ごたえを知る。
天麩羅に使用した食材、量、手順、調理のポイントを
習いました。


※ コロモのつけ方、油の中への入れ方を習う


※ 揚げ加減の感覚を習う


※ 美味しい盛り付けの仕方を習う


※ 自分の舌で、本物の味を確かめる


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら

《《《《【お知らせ】》》》》

真夏の日本を飛び出し・・・
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?


~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら




あなたにおススメの記事
関連記事