ヒマラヤリンゴの産地を進む

ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男

2015年11月19日 15:32

ヒマラヤ専門ガイドの浅原が案内したアンナプルナ1周トレッキング      
2015年トレッキングの心得


アンナプルナ1周130㎞トレッキング

今日も朝から最高の天気となった。
清々しい風が谷に沿って吹き抜け、東に聳えるマナスルの頂は太陽の光を受けて輝いていた。



コスモスが綺麗なロッジに目を向けると、オーナーだろうか?目が合った瞬間「ナマステ」の声が。
ヒマラヤにいるとどこでも声がかかる。


ユキノシタ科の花が残っていた


アンナプルナ2峰が見えてきた

この辺りでは私が初めて訪れた20年前からリンゴ栽培が行われていたが、今ほど立派なリンゴが取れた記憶はない。大人の握りこぶしより大きいサイズのリンゴがたくさん実り、この地に新たな産業を生んでいる。
リンゴはとてもジューシーで、食後のたびにコックがデザートとして出してくれる。


干しリンゴを作る

一見すると、リンゴの皮むきのように見えるのだが、実はリンゴを薄状に剥いて、干しリンゴを作るのである。
面白いので、ついつい見てしまう。どこのロッジにも同様な形でリンゴが干されていた。




コト村で一番きれいなホテルのオーナー

一昨年、トロンピーク登山の際にお世話になったホテルに行ってみた。観光客が少なくて暇らしい~
少し早目の昼食となった。
なかなか顔を出さなかったヒマラヤだが、ここまでくると目の前に聳え、気持ちが高ぶってきた。


ミツバチ箱を置いて、リンゴの苗木を育てていた

午後からは再び埃が舞う車道を歩き、リンゴ畑に囲まれたバラタン村で宿泊となった。



【お勧めロッジ】
バラタンでは現在、大きなホテルを建築中であり、来年にはオープンするとの事。
リンゴ御殿を楽しみに!

前の話に戻る    次の話へ

トレッキングの感想 こちら


◆ サパナがお勧めするトレッキングでは・・・

1.日本食コックが同行しお腹に優しい食事の提供
2.歩く人に合わせた高山病対策を行う
3.ヒマラヤ特有のハプニングにも対応できるよう、日本人ガイドが同行

75歳を超える方・女性の方でも最後まで笑顔でヒマラヤを歩き通すことができますよ!

おすすめのプラン・・・ エベレスト   ヒマラヤ6000m登山



ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者一覧 追記  こちら

ヒマラヤ地震 救援・救助活動 報告  こちら


ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ





あなたにおススメの記事
関連記事