ガネーシュヒマラヤ山麓の震災調査から戻る

ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男

2015年07月06日 23:33

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

本日、カトマンズに戻ってきました。
前回(5月中旬~6月中旬)訪れた、ランタン山群への起点になる街シャブルベンシから西に入り、ガネーシュ山群とチベットヒマラヤの麓を歩いて、震災の影響等を調べて来ました。


タマン族の人が買い出しに出かけるときに撮影

地震が起きてから2か月以上経つと・・・
人々の表情にも笑顔が戻り、テント暮らしにも慣れて、私たち外国人をみると気軽に声をかけてくれました。

また驚いたことに・・・
家が全く壊れていない村が2つありました。


チリメ村を後に

連日・・・
太陽が顔を出し、身体全体から汗が吹き出し、被災者テントに駆け込んで水を分けてもらいました。
テントの中には、沢山の食糧や衣類があり、安心しました。


ロッジの女将さんに代わって、日本風の味に。

まだ、電気が通電しているところが少なく、持参した太陽光発電式ライトが役立ちました。

何処へ行ってもツーリストにはであいませんでした。
トレッキング道やゲストハウスは全く壊れていなくて、地震の風評被害でロッジの女将さんはため息ばかり。
少しでも元気を出してもらおうと・・・
色々と話し相手に。


ガネーシュヒマラヤ

行いが良かったのだろうか・・・・
翌朝、ロッジの外に出てみると、ガネーシュヒマラヤ、チベットヒマラヤ、ランタンヒマラヤ、ジュガールヒマラヤが一望。
終始、ヒマラヤの雄姿に見惚れ、足もとを飾るお花畑に感動


数日間、カトマンズにて休養。
時間が許す限り、最新のトレッキング情報と合わせてご紹介します。


ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者一覧  こちら

ヒマラヤ地震 救援・救助活動 報告  こちら



2015年6月26日~2015年7月14日まで 再びネパールに訪れます!


ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ











あなたにおススメの記事
関連記事