雨にも負けず、暑さにも負けず、地震にも負けず

ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男

2015年08月22日 22:11

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

毎日、必ず雨が降るカトマンズ。
日本から一緒に来た大学生を連れ、ランタン村の人たちが暮らす避難テント村にボランティに行ってきました。

地震発生から4か月経とうとしているなか、彼らの生活はどうか?
日本にいるときからとても気になっていました。


食事作りは当番制、今日は男性が作る日だった

お昼時のちょっとした時間にキャンプ地に行ってみると・・・
知り合いの方々が遅めの食事をしており、私たちにも食事を勧めてくれるので、甘えて一緒にいただくことに。


女性は誰もが編み物ができる。 

食事が終わるとすぐに、編み物をはじめました。
ボランティアに来てくれる外国人の方にお土産として買ってもらい、日銭を稼ぐとのこと。
彼らにとっては家財道具もすべてを失ったため、どんな小さいことでもし始めている姿に、彼らの意志の強さを感じました。


子供は村人みんなの力で育てる

ふと気がつけば、男性の姿が見えず、尋ねてみると・・・
キャンプ地の端にある小さな建物中に集まり、会議をしているとのこと。





彼らの姿を求めて建物に入ってみると・・・
長テーブルを囲み、熱き議論がされていました。

地震でランタン村がすべて消えてしまい、その代替地の件で怒涛が飛び交うことも。
いろんな地域に土地を持っている人もいれば・・・ランタン村にしか土地を持っていない人、ツーリスト向けのホテル業をやりたい人、そうでない人、村の復興を考え熱き議論がされていました。

しかし、みんなが納得する答えが未だ出ず・・・前に進まない現実がそこにありました。

数日後、再びこのキャンプ地に訪れ、彼らの将来ビジョンを聞いてきたいと思います。


◆ 今秋、アンナプルナ1周と聖湖ティリッツォトレッキングに出かけます。
ご興味ある方、どうぞお気軽お問い合わせください  こちら


ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者一覧  こちら

ヒマラヤ地震 救援・救助活動 報告  詳細資料お申込み



◆ 第3次支援活動として、2015年8月19日から3週間ほどネパールに入ります!


ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ

70歳を超えるご婦人登山者が安心してヒマラヤを歩くために・・・




あなたにおススメの記事
関連記事