夏のトレッキングでは虫よけ薬は必要?
インターネットを使って、
ヒマラヤトレッキングでの悩みや質問を検索しているのに・・・
なかなか
思うように答えが見つからない。
そんなことありません? ストレスがたまりませんか?
このブログでは、あなたが普段からの
悩みや疑問に思っていることを、
スッキリ解消させます。
今回ご紹介するトレッキングの際の悩みは・・・
【
夏のトレッキングでは虫よけの薬が必要??】
ヒマラヤトレッキングというと・・・
乾季の時期のことは分かるのですが、
雨季にあたる夏場は、虫がいっぱいいるのでは?
緯度的にも沖縄と同じなので、蚊やヒル・・・
その他の虫もいると思うのですが、
それに対応する薬は必要ですか?
お勧めの薬があれば、ぜひ教えて下さい。
おなたが探している答えはこれ!ズバリ!
お答致しましょう!
薬を持っていくと重宝します。
トレッキングする場所にもよるのですが、
この時期にいる虫は蚊とヒルでしょう。
蚊は主にカトマンズやポカラなどの都市で
生活する時に気になるでしょう。
山に入ってしまうと、気温の低下により
蚊が活動できる範囲が狭くなるので、
ほとんど蚊の存在が気にならないと思います。
心配な方には・・・
日本の蚊取り線香がベストです。
次にヒルについてご紹介します。
樹林帯を歩いていると、いつの間にかヒルが・・・・
標高1000mから2800m位を歩く際注意が必要です。
とはいっても、必ずヒルがいるというわけではありません。
家畜がヒルを運ぶので、トレッキング街道に家畜がいなければ
心配することはないと思います。
【対策】
ヒル除けの薬が市販されています。登山店で尋ねてみてください。
ガスを使用して噴射するタイプは、飛行機に持ち込むことができませんので
注意が必要です。
現地の人は塩を塗って対処しています。
タバコの煙も嫌うようです。
【忘れがちの虫はこれ!】
それ以外の虫・・・
何かいるかな~と考えてみました。
いました。
あなたのお腹が空いた際、グ~っと鳴く虫です。
天候を気にして食事を抜く人が多いです。それでお腹の虫が・・・鳴くんです。
急ぐ気持ちも分かります。
でもしっかりと食べないと、シャリバテしてしまいます。
オフシーズンにあたるので、ロッジ営業も縮小され、
食事にありつけないこともあります。
しっかりと食事をして、トレッキングすることが重要です。
※
サパナはあなたのお悩みを解決し、トレッキングするのが得意です。
あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 受付中
どしどしお待ちしております!
相談は無料です!
ご質問・お悩みの相談は簡単!こちらから
ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
関連記事