ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月10日

特集 ランタン谷の可憐な花々 26

可憐なラン科のお花を中心に紹介します。
ネジバナ・デカタチドリのランが登場



 今回紹介する写真は・・・


特集 ランタン谷の可憐な花々 26
ラン科 スパトグロッティス・イキシオイデス 【見つけ易さ ★★
背丈10cmほどの綺麗なランです。
ランタンへ車で向かう際、
ドゥンチェ村の手前10kmほどの処に咲いています。
トレッキングでは、ラマホテル手前に群生しています。


特集 ランタン谷の可憐な花々 26
ラン科 ギムナデニア・オルキディス 【見つけ易さ ★★
ゴラタベラからキャンジンゴンパ周辺の草地で見つけることができます。


特集 ランタン谷の可憐な花々 26
ラン科 ネジバナ 【見つけ易さ 
非常に珍しい花です。
よ~く見てください。茎がねじれているんです。
ねじれた所から花が咲いているんです。

特集 ランタン谷の可憐な花々 26
リンドウ科 スウェルティア・ムルティカウリス 【見つけ易さ ★★
藍色をしたリンドウ科のお花です。
夏の終わりから秋口に咲くお花の1つです。
標高が4500mあたりから見ることができます。

特集 ランタン谷の可憐な花々 26
リンドウ科 ハレニア・エリプティカ 【見つけ易さ 
標高3800mの処で見つけました。
和名はハナイカリです。



まだまだ紹介できていないお花があります。
10日間程度のトレッキングで
こんなにたくさんのお花に会えるのもランタン谷の魅力です。




今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 




同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事画像
ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間
ヒマラヤに咲く可憐な妖精  日本では見られないモリナ科
同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事
 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30 (2018-05-02 20:59)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】 (2018-04-30 18:23)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】 (2018-04-24 15:36)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】 (2018-04-22 21:05)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】 (2018-04-20 20:25)
 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間 (2018-04-19 19:35)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 06:37│Comments(0)可憐な高山植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
特集 ランタン谷の可憐な花々 26
    コメント(0)