ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月31日

ヒマラヤの奥深い場所にあるムスタン王国へ

 
ヒマラヤに残された国ムスタントレッキング

チベット文化が生き続く藩主国ムスタンの秘宝を探しに出かける!

 4月中旬~5月中旬がお勧め!

ネパールのほぼ中央、ネパールヒマラヤで最も大きな山域、アンナプルナ連峰の北に、「チベット文化そのもの」が色濃く残るムスタン王国があります。

南風に誘われ・・・
白き峰々の頂を一気に越えると、眼下には赤茶けた岩と土がむき出た非常に乾燥した大地が現れ、チベットの国境まで延々と続きます。周りを取り囲むように聳える峰々は幾重にも連なり、外敵から身を隠すようにしてムスタンの国を守ってきました。
街の四隅にはお寺が建立され、その真ん中に王の住処を置き、王(神)を守るようにしてマッチ箱の様な住居が建並び、空から見ると街全体が巨大な曼荼羅の世界になっているのです。


ムスタン王国の皇太子のご厚意で・・・・

私たちがムスタンに来た際に、いろいろと王家に伝わる秘宝、数百年前から大切に守ってきた貴重なチベット文化の粋をゆっくりと見せてくれると言ってくれました。

中国の一部となってしまったチベットでは、急速に文化が失われつつあります。この地に暮らす信仰心厚き人々が伝統を重んじ、良き文化を大切に保護してきたからではないでしょうか。
ムスタン王国にはまだ当時と変わらない状態で生き続けています。

大自然と一緒に育まれてきたチベット文化、素晴らしきヒマラヤの大地を思う存分、愛用のカメラで撮影してみませんか。


 1000年の時を越える仏教芸術の極み● 

チベット中央部で確立されたサキャ派のお寺が王国内に点在し、11世紀頃までに建立されたものばかりです。岩を刳り貫いて作られたものや日干し煉瓦を重ねて建てられたもの等、多種多様です。信仰心厚き寄進者たちの善意によって細部に至るまで装飾が施され、チベット仏教芸術の粋が随所に見られます。

文化大革命の影響をほとんど受けることなく当時の栄光を今に伝え、この地を訪れる人々を時空を超えて誘っているように感じることができるでしょう。


 日本食だから安心して歩ける!● 

毎日、体調がしっかり維持出来るよう、食欲がでる日本食を食べながらトレッキングを行います!

トレッキングでは「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心にお作りします。

あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。




※ 一人で参加される方も多いトレッキングです。
※ 旅行に適した5月中旬~6月中旬がお勧め!


◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆--◆-◆-◆-◆

お問い合わせは  こちら

詳しい資料ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆


ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら 
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:29Comments(0)ヒマラヤトレッキング 情報!お勧め情報

2017年03月31日

禁断の国チベット カイラストレッキング

参考WEB  
  
禁断の国 チベット・カイラストレッキング 




ヒマラヤ山脈の北側に広がるチベット大地は平均高度4500mの赤茶けた大地が広がり、チベットを東西に延びる道は整備が進み、日本並みの舗装道路で、快適なドライブ!
西チベットの外れにある最大の聖地カイラス山への旅行もアプローチし易くなり、日程が短縮できるようになったチベットトレッキングです!


 功徳が300倍になるサガダワの月● 

チベット旅行シーズンである5月中旬、チベット暦で「サガダワの月」と呼ばれる時期は功徳が積める時として、巡礼者が数千キロも離れた地から五体投地をしながらカイラスを目指してきます!

荒涼の世界が続くこの地を数千人の老若男女の巡礼者が押し寄せ、数百年前から続く巡礼路はもっとも賑わい、彼らから沢山のパワーをもらえるでしょう。

幅広い巡礼道が延々と続きますが、現地で馬も借りられるので、体力の自身の無い方でも楽しむことも可能です。


 日本食だから安心して歩ける!● 

チベットの高地でも毎日の体調がしっかり維持出来るよう、食欲がでる日本食を食べながらトレッキングを行います!

トレッキングでは「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心に60種を超えるレパートリーからお作りします。

あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。

聖山カイラスに見ながらテーブルに何品も並ぶ温かい食事を楽しんでいただけます。


 日本人ガイドがサポート!● 

チベット内では中国政府の管理の下で中国人ガイドの同行が義務化され、訪問地の事前申請、団体ビザの取得など、他の地域への旅行と比べていろいろな制限があります。そのため中国人ガイドの判断で突然観光ポイントが変わったり、割愛されてしまったという話があること否めません。

そのようなことが起きないよう、同行する日本人ガイドがしっかりと中国人ガイドに要望を伝え、予定通りのトレッキングができるようサポートします。言葉の安心だけでなく、参加者の思い実現出来るようガイドを行います。


【過去のトレッキングでは・・・】

カイラス山を目の前にするダルチェン村に滞在している時・・・

「もっとカイラスに近づきたい!」というご要望があり、内院の奥にあるセラ寺まで足を延ばし、カイラス南壁に大接近しました。

カイラス山の真北に位置し、チベット人ですら訪れないインダス川の源流部にも足を延ばし、文化大革命の危機を免れた寺院に訪れ、僧侶の案内で貴重なチベット壁画を見学なども。


【お願い】
確実にチベット入域許可を取得するために、出発の2か月前から申請を行いますので、ご興味ある方はお急ぎください。
カイラストレッキングでは、参加者の方が安心して、旅を楽しめるよう、参加者を4~6名としています。

トレッキングに関するお問い合わせ

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

聖なる山カイラストレッキング ブログ  こちら    

参考WEB  こちら

カイラストレッキング 感想  こちら


お問い合わせ  
メール
: こちら   電話 077-534-5469
        

詳しい資料ご用意しております。
お考えの方はお早めにお問い合わせください。


-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

あなたに合わせた高山病対策
お腹に優しい日本食で体力維持
山岳民族の文化を積極的に体験
日本人ガイドが日本から同行するワンランク上のトレッキング


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBはこちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:22Comments(0)ツアー情報 

2017年03月31日

スイスアルプスを思う存分楽しむトレッキング

アルプスの麓が花一色に変わる6月にお勧め! 

 

アルプスの峰々の麓が初夏の花で彩られる時期
雄大な峰々を仰ぎながら、天空のお花畑が延々と続く中を、自由気ままにトレッキング。


名だる峰々が目の前に望める山小屋(シャレー)にのんびりと滞在し、好きな時にトレッキングに出かけ、スイスの旅をより素敵なものにできます!


 白き峰々と可憐なお花を一度に楽しめる時期● 

真夏のイメージがあるスイストレッキング。
実は、7月入ると・・・アルプス山麓の牧草地に咲くお花は飼料として一斉に刈られてしまい、お花が殆ど見られなくなってしまいます。


3000m以上の高地では残雪が残りますが、雪解けが早く進む場所ではアルプスをバックに、サクラソウやキンポウゲ科の花を中心に50種以上のお花が咲き始めます!

 
 自宅にいる気分で使えるシャレー泊● 

アルプスを目の前に仰げる山小屋風のペンションに滞在。
真新しいダイニングにキッチン、寝室を使い放題。湯船にゆっくりとつかりながら、アルプスの自然を満喫できます。
洗濯機に、乾燥器なども設置してあるので、自宅にいるような感覚で、スイス旅行を楽しめます!
シャレ―に連泊しますので、大きな荷物を担いでの移動や慌ただしい荷造りがありません。


 天気に合わせて好きなところへ● 

シャレ―を思い切って1週間貸し切り。天気予報の精度が高いスイス。前日の夜の天気情報をもとに旅先を突然変更しても、簡単に対応できるのがうれしい!
晴天に合わせてトレッキングが出来るので、雄大なアルプスの中を歩くことが可能です。


 本場の味をスイス人と一緒に作る● 


スイス人のご婦人と一緒にスイスの家庭料理であるチーズフォンドュを作るのはどうでしょうか?有名な料理だからこそ、本場の味を丁寧に教えてもらい、日本で待つご家族の方にサプライズしてあげては?


旅の楽しみである料理。一緒に買い出しに出かけけ、食材選びからスタート。 
様々なチーズの中から、どんなチーズを選べばよいか? 料理に合わせたワインの選び方など、チーズフォンドュの作り方のコツを教えてもらいます。

キッチンに立ちながらも、伝統料理のエピソードを聞きながら一緒に作る料理は、旅の思い出をより印象的深いものに。


優雅で思いっきり楽しめる旅にしてみませんか? 
気の合う仲間も沢山誘って憧れのスイスを贅沢に楽しんでみませんか!


【スイストレッキングについて】

初心者から上級者までが同じフィールドで楽しめるよう、ロープウェーやリフト等が至る所に延びています。そのため、ご経験が異なるお仲間同士でも一緒に楽しむことができるんです。

※ トレッキングコースについてお気軽にお尋ね下さい。


スイスの中でも特に人気のある宿泊施設を利用しますので、
早めのお問い合わせお願いいたします。

【食事について】

ゆったりとスイスの旅を楽しんでいただくため、山小屋(シャレー)に滞在。好きな時間に好きな料理を好きなだけ頂く自炊型! 
疲れている時には、レストランで簡単に済ますことができます! 

【交通手段】

交通手段が格段と安くなる鉄道パスを購入し、快適な旅行が行えます。鉄道利用期間、割引率等、いろいろと条件があるので、ご相談に乗ります。


【お願い】
団体旅行の安心と個人旅行の気軽さを求める声から作られたトレッキングツアーです!
気の合う方々とゆったりとスイスの魅力を楽しむことができますので、是非お友達を誘ってご参加ください。



◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆ 

お問い合わせ  

メール
: こちら    ☎ 077-534-5469
        

資料ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。


◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

【トレッキングの様子】


経由地のバンコクにてフットマッサージでリフレッシュ!


屋台で美味しい食事に舌鼓


見渡す限りお花・お花! 


スイスの牛は毛並みも素晴らしく、目が青い!


道端に咲くお花でダイニングがより美しく!


標高3000mを超える場所での雪渓歩き


標高2000m台に入ると青々とした牧草地を歩く


シャレーから望む夕日が当たったユングフラウ3山


TOP OF THE EUROPEにて。


アイガー北壁直下に延びるトレッキングルートを進む・・・


スイス人と作ったチーズフォンデュをみんなでいただく



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBはこちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:17Comments(0)ツアー情報 

2017年03月31日

ヒマラヤの夏を彩る可憐な妖精

ヒマラヤが最も美くしい7月~8月後半
幻の花を求めてフラワートレッキング
300種を超える可憐な高山植物図鑑

ブルーポピー
可憐な高山植物が咲き乱れる
世界で最も美しいランタン渓谷で
幻の花ブルーポピーに触れるトレッキングに行きませんか!


何万年も前の氷河で削られたU字谷には・・・
300種を超す可憐な妖精が競うようにして咲き乱れ,まるで様々な色の糸で織られた絨毯のように見えるんです。





 ブルーポピーを絶対に見せるガイド● 

この地を案内するヒマラヤ専門ガイドは・・・大学生の時、卒業論文を書くためにこの地を訪れました。
長期間にわたり山岳民族の家にホームスティしながら、伝統的な農牧業を調査している際、ヒマラヤの空のように青く、セロハンのように透き通った花弁が特徴のブルーポピーの群生地を見つけてきました。

以後、新たな群生地を求め・・・5か所を確認
トレッキングを行う傍ら植生調査も行い、ブルーポピーが咲く群生地を大切に守り続けています。

せっかくヒマラヤまで足を運んだにもかかわらず、ブルーポピーを見れず残念な思いで、下山してくる日本人トレッカーをよく見かけます。
サパナはブルーポピーの群生地を熟知しているので、「見ることが出来なかった」ということはありません。


 簡単にお花名が分かるオリジナルお花図鑑● 

長年にわたる植生調査を基に作られた、オリジナルお花図鑑を参加者一人一人にお渡し致します。
色別と科目別で分類してあるので、誰でもお花の名前がすぐに分かり、似た種類の見分け方のポイント等についても一目で分かります。


夕食前の時間を使って・・・
専門ガイドと一緒に散策で見つけたお花のチェック。
毎日どんなお花に出逢えることができた、知ることができます。
この地で咲く希少なお花のエピソードについても話をし、可憐なお花と戯れる大切な時間を共有します。


トレッキングを楽しみながら、ゆっくりとお花撮影が出来る様、撮影補助を行えるスタッフも同行します。

見たい花はもちろんのこと、是非知って頂きたいお花、そしてここでしか見ることのできない希少なお花・・・
薬草として珍重されるお花が多々あります。

美しい妖精に囲まれながら癒されるひと時をどうぞ体験して下さい。






【トレッキングの様子】

光の届きにくい樹林帯の中に咲く花も多く・・・


イワタバコ科の仲間


苔むした場所を一面覆いつくすスミレ科の花


雨季は森の恵みが沢山採れる時期。美味しいタケノコが沢山。

森林限界を超えると・・・
そこはいろんな妖精がほほ笑んでいる。


背丈が2m近くになるケシ科の仲間


草地に群生するラン科の仲間


スタッフにお願いすると5分ほどで、まだ出会っていないお花を集めてくれた。




岩陰からひょっこり現れたナキウサギ


別の種のブルーポピーも随所に咲いていた


天空のお花畑でバーモントカレーを頂きます!



雨が止み、太陽が顔を出すと・・・ヒマラヤが!


巨大な天空の花園をバックに





お花を1種ずつ、ゆっくりとご覧になりたい女性を中心に、多くの方に参加頂いているトレッキングです。

※ 秘密の花園でゆったりと宿泊して頂くため、最大12名様しかご案内できません。

※ 5か所あるブルーポピーの群生地の中から、一番綺麗に咲く群生地へご案内します。

※ 一人で参加される方も多いトレッキングですので、ご安心ください。
    

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

ランタン谷に咲く、300種を超える可憐な妖精の写真集  こちら

参加者の声  こちら

ヒマラヤ・天空を彩る高山植物図鑑DVD  こちら

お問い合わせは  こちら

詳しい資料ご用意しております。


ブルーポピートレッキングの様子


◆ 高山植物が咲き乱れる夏のランタン谷

【備考】-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

7月中旬より『 薬草採りだけが知っている花園 』 トレッキングをお勧めします。

詳細はお尋ねください。 http://www.sapanatrek.com/contact/input.html.com


ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら 
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:12Comments(0)可憐な高山植物ツアー情報 お勧め情報

2017年03月30日

地震の復興の陰で・・・

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!

(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)

2015年4月、5月に起きたネパール地震の被害を受けたエベレスト地域。
震源地から遠い距離にあったにもかかわらず、この地に暮らす山岳民族が作った家屋に大きな被害をもたらした。

しかし、テレビでも有名な野口健氏らの支援活動もあり、建物復旧は他の地域に比べ早く終わったと思う。
今年も訪れてみて、ハード的な部分である建物の損壊が残る場所はわずかで、トレッカーも安心して旅行できる場所になっている。


家から1週間も歩いてこの地で働くライ族の女の子。話を聞けば学校も行かず、家族のためにお金を稼いでいる。日本から持ってきた文房具や古着をプレゼントし、彼らの一族や同様な環境下の知人に配ってもらうように託した。

誰の目にも復興したように見えるこのエベレストエリアだが・・・・・
ソフトの面である人々のことはまだまだであった。

というのは、地震前はシェルパ族の経営しているロッジ等で働いている民族はライ族が中心だった。
地震後、職を探しに外国人ツーリストが多く入るこの地まで、他の民族の若者がやってきたのである。

元々縄張り意識はないが、仕事を奪われないよう奮起するライ族と仕事を見つけようと必死になる他の民族をこの目で確認できた。
昨年2度にわたるアンナプルナ方面のトレッキングでも同様なことを何度も見かけたのを思い出した。

ヒマラヤの厳しい環境下で、必死に生活をしている者同士。
彼らが昔と同じように平穏で暮らせるために、何ができないか?
旅行者として、この地に長く訪れる者として改めて考えたいと思う。



前の記事      ➡ 次の記事




(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:59Comments(0)2017 ゴーキョピークトレッキング

2017年03月30日

ヒマラヤを見ながら、カトマンズに到着

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!

(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)

成都からのシートが内側だったため・・・


ブータンの山、チョモラリ?が見えた。

時々窓越しに見えるヒマラヤの絶景を見ながら、カトマンズに到着した。

すでに暑期にはいっているネパール。
じっとしているだけでも額から汗が噴き出してくる。



ヒマラヤがあるから寒い!と思われるが・・・・
ネパール自体、日本の沖縄とほぼ同じ緯度のため、暑いのだ。


迎えのスタッフの歓迎を受け、専用車に乗り込んで、ホテルへ。


マリーゴールドの首飾りでウェルカム!


旅行中に誕生日を迎えることになるゲスト・・・

ホテルに到着すると・・・
冷たいジュースでウェルカム。
何処へ行ってもウェルカムのネパールに、テンションもUP!


荷物を部屋において、興味深い街を見に、外に飛び出したい思うのだが・・・
明日から始まるトレッキングのために、ゆっくりとホテルで休むことに。

旅行への興奮が時差や旅の疲れを気付かせにくくしている。
まずはベットでしっかりと休むことが、トレッキングにおいて、重要なのである。


夕刻18時過ぎ、ホテルのレセプションに集まり、両替とショッピング。そして食事に出かけた。


両替が正しいか、一枚一枚数えて確認


疲れている体を元気にするため、胃袋にも負担をかけないよう、日本食レストランへ。
味付けにも応えてくれるので、ゲストの好みに合した食事ができる。




長々と2時間近い夕食のあと、ぶらりぶらりとホテルへ戻った。
明日は、エベレスト街道の起点であるルクラへ。

カトマンズに来て、もっと長く感じた夜を迎えた。


前の記事      ➡ 次の記事




(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:11Comments(0)2017 ゴーキョピークトレッキング

2017年03月30日

夏のヒマラヤを彩る可憐な妖精

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!


ヒマラヤがモーンスーン時期を迎える7月、何百種類の妖精が一斉にほほ笑む・・・

ヒマラヤの女王と呼ばれるブルーポピーがひっそりと岩陰で大きく花を咲かせ、朝露に濡れて登山者を一瞬に虜にしてしまう!


ご婦人登山者が憧れるフラワートレッキングの決定版!


天空の花園でほほ笑むブルーポピーに触れ、今まで体験したことのないような至福の時間を過ごすことができます!



ヒマラヤ山脈を中心にブルーポピーが数十種確認されていますが、その中でも最も標高の高い場所でほほ笑むのがこの種。
正式名称は、メコノプシス・ホリュドゥラです。
名前を憶えてくださいね。


花びらが非常に薄くて、まるでセロファンの様な感じ。朝露が花びらに付いたのが透けて見える、高山植物の女王の美しさ。
意外にも、葉っぱや茎には棘がびっしり。美しさのあまり思わず触れてしまうと、イタタタタ。
綺麗な花には棘がある・・・そんな妖精なんです。


この妖精の傍から離れたくなくなってしまいます!

このブルーポピーは薬草としても珍重されています。
チベット医学を学んだ者(メンツィカン)はこの妖精の葉や茎、根を摘み、山岳民族が服用する風邪薬を作ります。



自分のペースでゆっくりと歩いて・・・

数百種類の妖精にも出会えるトレッキング


妖精に『ごめんなさい』と呟きながら、天空の秘密の花園へ



前に進むにも、妖精の上を歩いていかなければ進むことができないんです!




その周りには別の妖精がほほ笑んでいました。


ゴマノハグサ科の仲間

夕方、雨音が小さくなり外に出てみると・・・



谷を吹き下ろす風によって、見る見るうちに雲が取れて・・・・
真新しい雪をたくさん被ったヒマラヤが現れました!





太陽の光を浴びながら刻々と色が変わるヒマラヤ。
いつしかヒマラヤの上空に月が輝きはじめ、ぼんやりと照らし始めると、幻想的な世界が広がり始めました。


翌朝、テントから顔を出してみると・・・
夜露に濡れてほほ笑む妖精とヒマラヤが見えていました。



朝食後、ヒマラヤに咲く幻の花ブルーポピーを探しに出発!


焦る気持ちを抑えて、ゆっくりと花園へ向かいます。



2色のブルーポピーがほほ笑んでくれていました!


小さい妖精の顔を覗き込んでみました!


妖精に出会うことができて、本当に最高の気分で~す




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2017年7月後半
幻の花ブルーポピーを見に行きます!

山肌を覆い尽くす数百種の可憐な妖精
ヒマラヤに囲まれた天空の花園へ   


訪れる場所には・・・
レッドポピー、ホワイトポピーもほほ笑んでいます! 
薬草採りが偶然見つけた秘密の天空花園で、至福の時間を過ごしませんか?


お花を1種ずつ
ゆっくりと楽しみたい女性にお勧め!

お問い合わせ:
info@sapanatrek.com
077-534-5469


ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ


  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:27Comments(0)可憐な高山植物ツアー情報 お勧め情報

2017年03月28日

美味しい機内食を頂ながら・・・ヒマラヤ上空を飛ぶ

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!

(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)

経由地の成都は中国各地からあらゆる農産物が集まる集積地。
華南地方で採れたフルーツである、ブドウがおいしそうに売られていた。
早速、一房購入し、ゲスト一緒にいただくことに。


一房、2㎏以上もあった。巨砲に似た味だった。


空港の待合室にて、みんなでペロリ。


アナウンスに促され、機内へ。

飛行機の楽しみと言えば、機内で配られる食事。
成都からカトマンズまで3時間の間に出される食事は・・・


シーフード料理。エビをとろりと絡ませた中華飯


白身魚と青梗菜をメインにした食事



中国のビールを片手に・・・


ビールください! っと言っても通じない。 ピーチュー くださいと言うとわかってもらえる。


ちなみに、成都を飛び立ち10分ほどもすると・・・
機体の下にはヒマラヤ山脈の一部を形成する横断山脈が見えてくる。

前の記事      ➡ 次の記事




(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 20:00Comments(0)2017 ゴーキョピークトレッキング

2017年03月28日

中国内陸最大の街、成都を経由してヒマラヤへ

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!

(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)

東京よりも大きな街、成都。
巨大な空港から飛びだった飛行機は西に向かって、高度を上げていく!

参加者の誕生日に合わせて・・・・
エベレストの見える丘、ゴーキョピークへ登頂を目指す!

今月初旬、少しずつ暖かくなってきた日本をあとに、ヒマラヤの国ネパールへ向かった。

往復の飛行機の中からもヒマラヤを思う存分に楽しみたいというゲストの希望もあり、中国系のフライトを利用することとなった。
普段はタイ航空を使っているのだが、今年からフライト時間が大幅に変わり、以前より利用者にとってはメリットが無くなったのは残念だ。


長いフライトはゆっくりと書き物や読書に適している


よ~く見ると・・・ネパール語いっぱい書き出して、フライト時間を利用して一生懸命覚えるゲスト


夕刻、西の空が赤く染まる中、関空を出発。
中国で働くビジネスマンと一緒の飛行機に乗り込み、三国志の舞台として誰もが知っている『蜀』の都、成都へ向かった。



何度もセキュリティーチェックを受けながら、やっとたどり着いた搭乗の瞬間。


離陸後、しばらくすると・・・
飲み物が配られ、少し早めの夕食となった。
チキンか魚のメインを選択。美味しい味付けの機内食に満足しながらのフライトに。

4時間後、巨大な成都空港に到着。
関空で預けた荷物をいったん受け取り、迎えのバスに乗り込んで、ホテルに向かった。

前の記事      ➡ 次の記事



(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:00Comments(0)2017 ゴーキョピークトレッキング

2017年03月27日

神々しいヒマラヤを思う存分楽しんできました!

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!


昨日、晴天続くヒマラヤから小雨が降り、肌寒い日本に戻ってきました!
久しぶりの日本の様子に、こんなにも季節が変わっていたのには驚きました。


今回私たちが訪れたのは、エベレスト山群のゴーキョピーク。
春のシーズンのエベレストはすでに、多くのトレッカーが押し寄せ、大変混雑していました。


3400mにあるナムチェバザール 出発の数日前にはここは40cmほどの雪が積もっていた・・・

ちなみに、この時期にエベレストエリアを行くのは、久しぶりなんです。
7年ほど、春のベストシーズンにエベレストエリアのトレッキングに出かけていませんでした。
実は、あえて避けてきたからなんです。

今回は、昨年から続く好天とお客様の強いご要望もあったため、実行することになりました。
秋のトレッキングに比べ、たくさんの準備をしての出発でした。



なぜならば・・・
春はインド洋から暖かい湿った空気が大量に流れ込み、ヒマラヤの冷たい空気とぶつかって、ヒマラヤに大量の雪を降らせることがよくあるので、雪対策(国内線の対応、停滞した場合の日程調整、スタッフの防寒とアイゼン等、通信手段、ヘリ会社との綿密な打ち合わせ等)とネパールの支店との打ち合わせを行ってきました。


マッチェルモ村付近(4300m)から雪が出始め、ゴーキョピークまで膝上までの雪が続く・・・

そのおかげで、無事ゴーキョピーク(5350m)に立つことができ、ヒマラヤを思う存分楽しんでくることができました!

次のメールからトレッキング中の様子を紹介していきます!

➡ 次の記事




(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:13Comments(0)2017 ゴーキョピークトレッキング

2017年03月14日

エベレストを見にやってきました。

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!


真紅のシャクナゲが山肌を真っ赤に染め始めたヒマラヤにやってきました。

日本を出発する直前、ヒマラヤ全土がすっぽり厚い雲に覆われ、山間地では雪。カトマンズでも雨が降りました。
到着した夜も、大きな雷鳴と共に、1㎝ほどの雹が降りました。


山間部の気温が一気に下がり、ヒマラヤを覆っていた雲が取れはじめ、昨日標高3400mにあるシェルパ族の故郷、ナムチェバザールに到着


ガウリシャンカール峰をはじめとする、ロールワリン山群

シーズンはじめということも有って、まだまだ登山者は少ないですが・・・
500人ほどの登山者と一緒に、標高差600mの急登を喘ぎながら登りました。


スイス人パイロットが操縦してルクラへ

日中は心地よい風が吹き抜け、体感では20度ほど。
薄着で歩く登山者もたくさんいました。


これから40分ほどの空中散歩を楽しむ

明日からは、高度順応を兼ねてシャンボチェ空港、そしてエベレストビューホテルへ散策に。

今回は80歳を超えるゲストも一緒。
毎日、ワイワイガヤガヤと楽しく歩いています。




(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)


4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。

直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。

雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。

サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!

ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原



ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 06:43Comments(0)

2017年03月03日

6000m峰登山で必要なロープワーク講座

ヒマラヤガイドの浅原です!

再び、大陸からの張り出してきた寒気の影響で風が強い中、琵琶湖バレイに行ってきた。
標高1000mには、新雪が10㎝ほど積もり、締まった雪の上を気持ちよく3本滑って、久しぶりのスキーを満喫。

10時から始まる講座に合わせて、スキー板から登山靴に変えた。


斜面に対して垂直になるよう、体を預けないと・・・スムーズな下降ができない。


上部に、少しだけ雪庇ができた斜度60度の雪壁のある場所へ移動し、ヒマラヤで使用するロープワーク講座を開催した。
雪壁には支点(アンカー)を10m間隔で打ち込んだ。

目的:
6000m峰登山に必要なロープワークを学び、机上講座では気づかないことが沢山あることを理解し、安全に登山を行える技術を身に付ける。

オーバーグローブを付けてのカルビナを触る難しさ、ロープが雪で滑ること・・・
座学で学ぶだけでは得られないことを、実践的な登山で学んでもらいました。

すると・・・いろんな気づきを知ることが。



アイゼンでロープを踏まないようにするコツを伝授すると・・・


斜度がきつくなるほど、下降時に足がすくんでしまうので、斜面に対して体が垂直になるようなコツを身に付ける・・・


オーバー手袋を使ってのロープワークでは、意外と時間がかかることを理解し、その対策をどうするか?ゲストと一緒に考えた。

雪が溶け、上昇・下降時の足元をどのように確保し、スムーズな行動に繋げるのか? カルビナ等が凍り付かないようにするには?
机上時では分かりづらい、気付き難いことをたくさん知っていただいた。



眼下に見える琵琶湖に向かって上昇、下降練習はとても気持ちよかった。


この講座では6000m峰登山で必要な技術を学び、慌てず、落ち着いて確実に上昇・下降操を行って、安全にヒマラヤに頂を踏む秘訣が学べます。




(ヒマラヤ・ハニーハントトレッキング)


山岳民族の方々のご協力で、来年初夏に断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行う予定です。
薬草成分が凝縮され、彼らも飲用するハチミツ。

神々しいヒマラヤをバックに、頭上で繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、トレッキングを行います。
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原明男




ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 20:40Comments(0)6000m峰登山 講座

2017年03月02日

世界の屋根を駆け巡れ・ヒマラヤ世界最高地の自転車レース

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

久しぶりの投稿になりますが・・・
3月5日にヒマラヤに関するテレビ放映があります。

この放送は「歩く、登る」ではなく、「自転車」が主役。

ヒマラヤの中を駆け抜ける自転車レースの様子が放映されます。

日時:  3月5日 19:00~20:50

チャンネル:  BS1

世界の屋根を駆け巡れ・ヒマラヤ世界最高地の自転車レース


是非、ご覧ください。

情報を教えてくださいました、横井様 有難うございます。  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 05:03Comments(0)ヒマラヤ関係の番組