2017年03月31日
ヒマラヤの奥深い場所にあるムスタン王国へ
ヒマラヤに残された国ムスタントレッキング
チベット文化が生き続く藩主国ムスタンの秘宝を探しに出かける!
4月中旬~5月中旬がお勧め!

南風に誘われ・・・
白き峰々の頂を一気に越えると、眼下には赤茶けた岩と土がむき出た非常に乾燥した大地が現れ、チベットの国境まで延々と続きます。周りを取り囲むように聳える峰々は幾重にも連なり、外敵から身を隠すようにしてムスタンの国を守ってきました。
街の四隅にはお寺が建立され、その真ん中に王の住処を置き、王(神)を守るようにしてマッチ箱の様な住居が建並び、空から見ると街全体が巨大な曼荼羅の世界になっているのです。
ムスタン王国の皇太子のご厚意で・・・・

私たちがムスタンに来た際に、いろいろと王家に伝わる秘宝、数百年前から大切に守ってきた貴重なチベット文化の粋をゆっくりと見せてくれると言ってくれました。
中国の一部となってしまったチベットでは、急速に文化が失われつつあります。この地に暮らす信仰心厚き人々が伝統を重んじ、良き文化を大切に保護してきたからではないでしょうか。
ムスタン王国にはまだ当時と変わらない状態で生き続けています。
大自然と一緒に育まれてきたチベット文化、素晴らしきヒマラヤの大地を思う存分、愛用のカメラで撮影してみませんか。

チベット中央部で確立されたサキャ派のお寺が王国内に点在し、11世紀頃までに建立されたものばかりです。岩を刳り貫いて作られたものや日干し煉瓦を重ねて建てられたもの等、多種多様です。信仰心厚き寄進者たちの善意によって細部に至るまで装飾が施され、チベット仏教芸術の粋が随所に見られます。
文化大革命の影響をほとんど受けることなく当時の栄光を今に伝え、この地を訪れる人々を時空を超えて誘っているように感じることができるでしょう。
●日本食だから安心して歩ける!●

毎日、体調がしっかり維持出来るよう、食欲がでる日本食を食べながらトレッキングを行います!
トレッキングでは「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心にお作りします。
あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。
※ 一人で参加される方も多いトレッキングです。
※ 旅行に適した5月中旬~6月中旬がお勧め!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆--◆-◆-◆-◆
お問い合わせは こちら
詳しい資料ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBこちら
2017年03月31日
禁断の国チベット カイラストレッキング
カテゴリー
2017 アンナプルナBC (1)
2017 ブータントレッキング (2)
2017 フィジー (0)
2017 スークーニャン (11)
可憐な高山植物 (87)
2017 ゴーキョピークトレッキング (11)
2016 チュクンピーク登山 (4)
2016 ゴーキョトレッキング (5)
2016 ブルーポピートレック (15)
2016 スイストレッキング (16)
2016 フィジー (9)
2016 春 トレッキング (7)
2015 アイランドピーク (8)
2015 アンナプルナサーキット (5)
ネパール大地震 (73)
2014 ゴーキョトレッキング (17)
2014 トロンピーク登山 (3)
2014 ガンジャラトレッキング (21)
2014 ランタントレッキング (17)
2014 スイストレッキング (8)
2014 ランタントレッキング (14)
2013 ゴーキョトレッキング (14)
2013 ヒマラヤ登山 (3)
2013 キナバル登山 (6)
2013 チベットトレック (16)
2013 ブルーポピートレッキング (14)
2013 スイス旅行 (13)
2013 ゴレパニトレッキング (15)
2012 アイランドピークを登山 (13)
2012 ヒマラヤ幼稚園訪問 (1)
2012 キナバル登山 (4)
2012 ゴサイクンドトレック (5)
2012 カヤールトレック (16)
2012 ブルーポピートレッキング (14)
2012 西チベット トレッキング (22)
ヒマラヤ講座 年間スケジュール (1)
赤坂山 花 講座 (2)
高山植物 講座 (4)
ヒマラヤ講座 (17)
ツアー情報 (34)
スッキリ解消! (17)
ヒマラヤ流の歩き方 講座 (8)
2009 夏 ランタン谷トレッキング (85)
ヒマラヤ動画 6000m峰登山 (10)
ヒマラヤ写真集 (4)
ヒマラヤ動画 (8)
ヒマラヤトレッキングへの思い (8)
ブルーポピートレッキング 動画 (3)
サパナのこだわり (11)
三ツ星のトレッキング (1)
2009 秋 エベレスト街道 (1)
2010 ゴレパニトレッキング (1)
2011 ランタン谷トレッキング (2)
2011 メラピーク登山 (1)
ヒマラヤトレッキング 情報! (87)
お客様から・・・ (43)
アリカティ通信 予告 (6)
写真展 (8)
NGO活動 (35)
コラム (29)
お勧め情報 (83)
ヒマラヤ関係の番組 (32)
6000m峰登山 講座 (7)
その他 (103)
近郊トレッキング (40)
親睦旅行 (34)
取材・出演 (16)
新聞・メディア 関係 (12)
お客様にお願い・・・ (6)
ヒマラヤ高山植物図鑑 (8)
チベットの高山植物 (2)
2013 ランタン登山 (4)
スイス テレビ情報 (3)
スイストレッキング情報 (9)
スタッフ 研修 (7)
雪山講習会 (6)
2014 トロンピーク登山 (0)
2017 スイス (4)
登山 (0)
2017 エベレストトレッキング (1)
画像付き最新記事
過去記事
最近のコメント
frifurf / ポーターって荷物を運ぶだけ・・・
ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 / ヒマラヤに咲く可憐な妖精シ・・・
木村重也 / ヒマラヤに咲く可憐な妖精シ・・・
♪岳美♪ / シェルパの故郷ナムチェバザ・・・
♪岳美♪ / ヒマラヤトレッキング 帰宅・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール
ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男