2019/05/27 10:48:22
サパナ
2019/05/27 ヒマラヤ未知のルート ガンジャラ峠トレック ②
2019/05/10 ヒマラヤ未知のルート ガンジャラ峠トレック ①
2019/04/14 ヒマラヤ上空を3時間飛びっぱなし!
2019/03/22 可憐な高山植物に囲まれた中をゆったりと歩けるスイストレッキング
2019/03/22 ヒマラヤで頂く本格的なざる蕎麦!
2019/03/15 必読! 2019年春 ヒマラヤの国内線が大幅に制限
2019/02/25 高山植物に囲まれた中をゆったりと歩くスイストレッキング
2019/01/28 新ルート:ヒマラヤとシャクナゲ大展望トレッキング
2018/11/09 こんなにマウンテンフライトしてくれたら大満足! でも早く降ろしてくれ~
2018/11/02 四国88カ所巡りからヒマラヤへ・・・
2018/09/29 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】 イワタバコ科の花
2018/09/29 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】 No.33 コマストマ ペドゥンクラトゥム
2018/09/28 【シリーズ】 登山者が気づかないヒマラヤ特有のハプニング対処方法 ①
2018/09/22 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼3~
2018/09/19 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼2~ ミラレパ伝説が語られる地キーロン
2018/09/18 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼1~ 入国
2018/09/17 壮絶、数万匹のミツバチと格闘するハニーハンターが採取するヒマラヤの恵み
2018/05/06 絶景の連続! 世界一美しいランタン渓谷へ至る もう一つのルート ①
2018/05/02 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
2018/04/30 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
2018/04/24 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】
2018/04/22 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
2018/04/20 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
2018/04/19 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精 ケマンソウ科の仲間
2018/04/15 ヒマラヤに咲く可憐な妖精 日本では見られないモリナ科
2018/04/13 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ ユリ科
2018/04/13 標高4500m 厳しい環境下で咲くサクラソウ
2018/04/11 ヒマラヤの彩鮮やかな妖精がいっせいに微笑む
2018/04/19 初夏 スイス・アルプス 花三昧のトレッキング!
2017/09/08 中国四川省でほほ笑む妖精たち
2018/04/09 ベストシーズンを迎えているヒマラヤより帰還! 6000m峰は手ごわかった。
2018/02/20 ヒマラヤを彩る可憐な妖精 『ラン』
2018/02/17 眼下に琵琶湖を眺めながらの雪山講習
2018/02/14 雪山講習の下見に・・・琵琶湖バレイ
2018/02/01 ヒマラヤの東端 四川省の花々
2018/01/31 カラコルム・ヒマラヤの登山番組
2018/01/23 2018 お勧めヒマラヤトレッキング・登山情報
2017/12/29 12月29日の記事
2017/12/23 厳寒なヒマラヤ? いや意外と暖かった・・・
2017/12/06 ヒマラヤ・アンナプルナBCに全員で立つ!
2017/11/22 ヒマラヤを飛び越え、ブータンに到着!
2017/11/20 急ピッチで復興が進むカトマンズ市内へ
2017/11/18 フィジーでゆっくり!
2017/11/12 幸せの国ブータンへ行ってきました!
2017/10/27 明日からブータンへ行ってきます~
2017/10/20 毎日こんな山を見ながら暮らす友人
2017/10/13 ヒマラヤ6000m峰に登るロープワーク講習
2017/10/09 ヒマラヤで頂けるおすすめの日本食レストラン
2017/09/25 メチャメチャ厳しいバッテリーチェック
2017/09/25 久しぶりに大慌てしたヒマラヤ出張!
2017/09/08 中国四川省でほほ笑む妖精たち
2017/09/01 雨にも負けず
2017/09/01 天空の花園 パーローシャン 3
2017/08/31 天空の花園 パーローシャン 2
2017/08/31 天空の花園 パーロンシャン
2017/08/30 タークーニャンを仰ぎながら海子溝トレッキング
2017/08/29 中国四川省の高山植物を見にきています
2017/08/22 チベットに潜入した最初の日本人 河口慧海
2017/08/21 ヒマラヤの天空に広がる大花園
2017/08/17 ボーイスカウトたちの祭典、滋賀県ポリーに参加
2017/08/05 栄養価超満点! ヒマラヤのはちみつ
2017/08/04 ヒマラヤに咲く日本でも見られる花々
2017/08/03 ヒマラヤの素晴らしい眺望と妖精に大満足
2017/07/20 チベットの秘宝 誰もがこぞって身に付けるジーストン
2017/07/19 天空の放牧地で丹精込めて作られる、まろやかな妖精チーズ
2017/07/14 人々の記憶から消えたボン教の村 ルブラ
2017/07/11 勘違いしていた一等三角点って?
2017/07/09 気持ちい~下見 比良山系でシャワークライミング
2017/07/07 魅了する写真を簡単に撮影できるお勧めグッズ
2017/07/06 間に合いました!
2017/07/05 ヒマラヤ400種の妖精図鑑を作成中
2017/07/01 ミューレン上部の花畑に
2017/06/29 天空の湖バッハアルプゼーへのトレッキング
2017/06/22 アルプスの妖精に囲まれたスイストレッキング
2017/06/18 エベレストの北に広がるチベット高原を飛ぶ
2017/06/10 絶対おすすめ。 夏山シーズ前の登山教室
2017/06/08 ヒマラヤを彩る様々なサクラソウの仲間たち
2017/06/06 スイスアルプスの麓でフラワートレッキング
2017/06/02 ヒマラヤの厳しい環境で適応する可憐な妖精
2017/06/01 チベット最大の聖地へ カイラストレッキング
2017/05/31 日本食をしこたま購入し、ネパールへ。
2017/05/16 ヒマラヤに咲くブルーポピーを求めて!
2017/05/09 今まさに行われている世界最高峰への挑戦
2017/05/01 なんぼ? ヒマラヤ旅行で足りるお小遣い
2017/04/30 ヒマラヤ・超スーパーフライト3時間
2017/04/27 ヒマラヤに咲くレモン色をしたゴマノハグサ
2017/04/23 シシャパンマ峰の展望抜群のガンジャラパスを超えた
2017/04/21 深田久弥も通ったガンジャラ峠
2017/04/19 夜空に映し出されたヒマラヤの星々
2017/04/17 ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花
2017/04/16 エベレストが舞台になるテレビ放送予告
2017/04/15 ヒマラヤに咲くダウンジャケットをまとったキク科の花
2017/04/14 ヒマラヤに咲くハナイカリ
2017/04/13 ヒマラヤに咲くアカバナ科の仲間
2017/04/12 ヒマラヤに咲くアオイ科の仲間
2017/04/11 ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間
2017/04/10 ヒマラヤに咲くオトギリソウの仲間
2017/04/06 ヒマラヤの国鳥に遭遇!
2017/04/05 81歳にてゴーキョピーク(5350m)に立つ!
2017/04/04 標高4400mにある美しき村 マッチェルモ
2017/04/04 イエティ伝説が残るゴーキョ街道を進む
2017/04/03 エベレストビューホテルまで高度順応へ
2017/04/02 ヘリに乗ってエベレストへ
2017/03/31 ヒマラヤの奥深い場所にあるムスタン王国へ
2017/03/31 禁断の国チベット カイラストレッキング
2017/03/31 スイスアルプスを思う存分楽しむトレッキング
2017/03/31 ヒマラヤの夏を彩る可憐な妖精
2017/03/30 地震の復興の陰で・・・
2017/03/30 ヒマラヤを見ながら、カトマンズに到着
2017/03/28 美味しい機内食を頂ながら・・・ヒマラヤ上空を飛ぶ
2017/03/28 中国内陸最大の街、成都を経由してヒマラヤへ
2017/03/27 神々しいヒマラヤを思う存分楽しんできました!
2017/03/14 エベレストを見にやってきました。
2017/03/03 6000m峰登山で必要なロープワーク講座
2017/01/31 満席のタイ航空で、ヒマラヤに帰還
2017/01/29 ヒマラヤ6000m峰を安全に・確実に登頂するために!
2017/01/13 ヒマラヤの奥地にある聖地ムクティナート
2017/01/10 今日から本格的に始動。始業式でヒマラヤ講演!
2017/01/03 ムスタン地域で見つかるアンモナイト
2016/12/30 お正月 ヒマラヤ番組のお知らせ
2016/12/03 聖地ムクティナート寺院巡礼でご利益増幅!
2016/11/14 明日から再々ネパールに行ってきます!
2016/11/10 シェルパの故郷ナムチェバザールを目指す!
2016/11/09 エベレストトレッキングの起点ルクラに降り立つ
2016/11/09 ヒマラヤトレッキング 帰宅後爆睡!
2016/11/08 ヒマラヤに感動。中華で舌鼓
2016/10/23 ヒマラヤを見ながらルクラ空港へ
2016/10/22 ヒマラヤの国ネパールにやってきた!
2016/10/21 バンコクを経由してヒマラヤの国へ
2016/10/18 関空を出発 いざバンコクへ
2016/10/18 紺碧な空が続くエベレスト街道
2016/10/02 これからヒマラヤに行ってきます!
2016/10/02 ヒマラヤ6000m峰 実技講座
2016/10/01 講演会開催!
2016/10/01 ヒマラヤトレッキング 事前説明会に行ってきました。
2016/09/22 これで安心! ヒマラヤトレッキングにお勧め保険
2016/09/11 ヒマラヤトレッキング 出発までにトレーニングに行くべき?
2016/09/06 滋賀の名酒 みずかがみ
2016/08/29 現地発 ヒマラヤ6000m峰登山
2016/08/28 何処に飾ろう? ヒマラヤの妖精図鑑
2016/08/23 点の記 日本にある一等三角点
2016/08/22 ユングフラウ北壁を望むノーストレイル
2016/08/17 アルプスの湖畔に佇む城下町トゥーン
2016/08/16 秀麗な峰 マッターホルンを仰ぐ
2016/08/12 山の日イベント 親子で2日間キャンプと登山
2016/08/09 ヨーロッパ最高所駅 ユングフラウヨッホ観光
2016/08/07 ヒマラヤ 無事下山、スタッフを労う
2016/08/05 ヒマラヤ 神々しく輝くダウラギリ1峰
2016/08/04 これがヒマラヤの高みに咲く幻の花 ブルーポピー
2016/08/02 ヒマラヤに咲く幻の花 ブルーポピー
2016/08/02 ヒマラヤ 薬草採りが偶然に見つけた大花園
2016/08/01 これがヒマラヤに咲くブルーポピー!?
2016/08/01 雲海の上に出現した巨大なヒマラヤ
2016/07/31 スタッフが探すヒマラヤの妖精
2016/07/29 赤や黄色のポピーが咲き乱れるヒマラヤ
2016/07/28 ヒマラヤ 雨の中を3時間かけて歩いて、ロッジを開けるオーナー
2016/07/27 巨大なシャクナゲの森を抜けると・・・ ヒマラヤが!
2016/07/27 これでも雨季? 太陽が燦々と注ぐ中トレッキング
2016/07/26 ヒマラヤ高山植物トレッキングへ出発!
2016/07/25 ヒマラヤに咲くブルーポピー
2016/07/12 スイス 大雪渓の中を歩いて花の谷へ
2016/07/12 ヒマラヤ 標高5000mに咲くブルーポピー!
2016/07/12 アルプス 3000mの世界へ
2016/07/11 スイス 延々と続くお花畑を歩く
2016/07/09 谷を覆いつくすスイスのお花畑
2016/07/08 丘一面を覆いつくす可憐な妖精
2016/07/06 20時過ぎているのに陽が沈まない中でのごちそう作り。
2016/07/05 白き峰々とお花に囲まれたミューレン
2016/06/28 超大型飛行機に乗り込みバンコクへ
2016/06/27 童心にかえって思う存分時間を楽しめる国『スイス』
2016/06/22 独占登山 新緑の小金ヶ嶽
2016/06/20 チベット カイラストレッキングへの道が開く!
2016/06/17 タメル地区にオープン ピッカピカの日本食レストラン
2016/06/17 ヒマラヤ妖精図鑑を作成!
2016/06/15 成都空港で何度も呼ばれる自分の名前・・・
2016/06/15 追記 2016年 チベットツアー情報
2016/06/11 カトマンズで彼に出会えるとは・・・
2016/06/07 再びヒマラヤへ行ってきます!
2016/06/05 カラフルな熱帯魚に出会う
2016/06/05 サンゴ礁の海に釣り糸を垂らす・・・
2016/06/04 フィジアンの文化に触れる・・・
2016/06/03 目の前にサンゴ礁が広がる宿へ
2016/06/03 南国の風が吹き抜けるフィジーに到着
2016/06/02 フィジー親睦旅行 ちょっとその前に韓国プチ旅行
2016/06/02 常夏の国フィジーで親睦旅行
2016/05/23 緻密な計画の中で世界最高峰に挑んだなすび!
2016/05/20 スイストレッキングまで1か月
2016/05/13 最新ヒマラヤトレッキング情報 ランタン地域
2016/05/08 ヒマラヤ6000m峰 登頂おめでとうございます!
2016/05/07 ヒマラヤにひっそりとほほ笑む幻の花
2016/05/05 ヒマラヤからやってきた留学生アナンちゃん
2016/04/24 振り返る1年前のネパール地震
2016/04/20 これがヒマラヤに咲く幻の花ブルーポピー
2016/04/19 ヒマラヤ天空の花園へ
2016/04/17 ヒマラヤの夏に作られるヤクチーズ
2016/04/16 ヒマラヤの雨期だから見られる人間模様
2016/04/14 この妖精に出会うととラッキーがことが!
2016/04/09 3年がかりで撮影したヒマラヤ高山植物DVD
2016/04/09 ヒマラヤのハチミツに酔っぱらう
2016/04/08 高山病にかかりにくい高山植物トレッキング
2016/04/07 バニラアイスが無性に食べたくなるヒマラヤの花
2016/04/03 ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ
2016/03/31 ネパール地震支援イベントに参加
2016/03/25 2016 チベットカイラストレッキング
2016/03/23 ヒマラヤ支援活動報告のため、東京へ出張
2016/03/22 炊飯器で作る甘~い ミルクティ
2016/03/18 カトマンズ市内に今なお残る巨大な避難テントサイト
2016/03/17 ネパールの頭熱足寒
2016/03/13 チベットを越えネパールへ
2016/03/13 三国志の舞台 成都に到着
2016/03/11 只今、ヒマラヤに向かって移動中!
2016/03/09 ランタン渓谷から戻ってきた知人
2016/03/02 再びヒマラヤにいってきます!
2016/02/24 ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事
2016/02/23 数ヶ月かけて届いたネパールからの郵便物
2016/02/22 薬草採りが見つけた秘密の花園へトレッキング
2016/02/14 新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト
2016/02/07 西日本最大の国際祭り
2016/01/24 ヒマラヤに関するテレビ放映
2016/01/23 ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ!
2015/12/27 今年一年お世話になりました!
2015/12/18 ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市
2015/12/17 卒業生が取り組んだネパール支援!
2015/12/16 テレビ撮影の裏側を通じて見えてくる、ネパールの実情
2015/12/13 ヒマラヤ取材の裏話 ②
2015/12/11 ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!
2015/12/09 ヒマラヤ取材の裏側・・・
2015/12/07 トレッキングツアー再開!
2015/12/07 やっぱりスーツケースが届かなかった。
2015/12/06 ネパールで見つけた面白い職業
2015/12/05 ハプニングが必ずあるフライト!
2015/11/29 突然のストライキ、けど週休2日になって喜ぶ国民。
2015/11/25 人々の記憶から薄れていくヒマラヤ被災地へ再び出発!
2015/11/18 エベレストを見に行ったのに・・・
2015/11/16 大パノラマを見ながら40分 登山の玄関口ルクラへ
2015/11/14 ヒマラヤ登山3年越しの夢を・・・
2015/11/13 ヒマラヤの厳しい環境での必需品
2015/11/12 大きく変わりつつあるアイランドピーク登山
2015/11/11 ついつい夢中になって・・・
2015/11/08 燃料不足のヒマラヤ 登山者の足を奪う
2015/10/23 アイランドピークを目指しています。
2015/10/18 夕陽に染まるマナスルの眺望が見えるティマン村へ
2015/10/16 ヒマラヤ渓谷の中州にできた村へ
2015/10/15 ベストシーズン到来のヒマラヤを歩く!
2015/10/13 ヒマラヤをぐるりと130km完歩
2015/09/26 琵琶湖へ流れ込む一滴を求めてトレッキング
2015/09/23 間もなく ヒマラヤに出発!
2015/09/23 ヒマラヤ 初めてクレヨンを握り描く私の故郷
2015/09/22 ヒマラヤの麓で編み物 自立支援のサポート
2015/09/21 ヒマラヤの空にいくつものシュプールを描く
2015/09/20 ゴミ拾いの習慣が無いネパール
2015/09/19 ヒマラヤの麓で元気に学校に通う生徒たちとの交流
2015/09/19 ネパール大地震 第4次支援活動より帰国
2015/09/06 今秋のトレッキングはキャンプ道具が必携!
2015/09/06 第3次ヒマラヤ地震支援から帰国
2015/09/01 ひたすら飢えを凌いでヒマラヤで生きる友人
2015/08/31 ヒマラヤに外国人旅行者の歓声が聞こえ始めた
2015/08/25 雨続くカトマンズでスタッフと出会う
2015/08/22 雨にも負けず、暑さにも負けず、地震にも負けず
2015/08/15 ヒマラヤの子供たちへ文房具
2015/08/07 ヒマラヤの蜂蜜で体調管理
2015/08/04 8000mを仰ぎながらヒマラヤ150㎞を歩く旅
2015/07/27 琵琶湖の水源 ブナ林を抜けて比良岳に登る
2015/07/26 ヒマラヤの祭壇に祀られる先祖代々の笛
2015/07/24 ヒマラヤ番組情報! 世界で最も美しいランタン渓谷
2015/07/22 バケツ1つを貰いに・・・1100mを下る少女たち
2015/07/21 ネパール支援の感謝状を頂く
2015/07/20 ネパール政府の支援を受けられないチベット難民
2015/07/16 ネパール地震報告会 in 静岡
2015/07/14 ヒマラヤ 災害ボランティア募集
2015/07/13 雨季真っ最中のネパールから戻ってきました!
2015/07/12 ヒマラヤ大地震 雨季の中で少しずつ進む村の再建
2015/07/11 ヒマラヤ大地震の震源地に村へ 太陽光発電式ライトを寄贈
2015/07/08 ダムがあるのに電気の恩恵を受けられないヒマラヤの村々
2015/07/06 ガネーシュヒマラヤ山麓の震災調査から戻る
2015/06/25 生徒さんが集めてくれた被災したネパールへの募金
2015/06/25 足元を彩るヒマラヤの可憐な高山植物に出逢えました!
2015/06/17 滋賀を飛び出して、他県でテレビ出演!
2015/06/15 ヒマラヤ大地震 バルパック村で行われた復興会議
2015/06/13 ヒマラヤ大地震 パルバック村で行われた医療活動
2015/06/13 震源地にほど近いパルバック村 調査②
2015/06/05 ランタン渓谷支援活動 ミーティングに参加してきました。
2015/06/01 ヒマラヤ大地震 スルカ村調査
2015/05/28 ランタントレッキング カンジン村の様子
2015/05/08 出発間際にフライト変更・・・
2015/05/05 ヒマラヤ大地震 テレビ報道と大きく異なる街の様子
2015/05/02 ヒマラヤ大地震 続報 ランタンエリア
2015/05/01 ヒマラヤ山岳民族支援基金 設立
2015/04/22 ラジオからヒマラヤをお届けします!
2015/04/18 トレッカーに知られていないガンジャラ峠に立つ!
2015/04/17 深田久弥が歩いたガンジャラ峠を目指して出発
2015/04/13 ヒマラヤへの事前トレッキング!
2015/04/10 意外と知られていない航空券取得のコツ!
2015/04/03 久弥が通ったガンジャラ峠を目指して!
2015/04/02 4450mへの世界へ
2015/04/02 山全体がお花畑。お花で埋め尽くされたピークへ登る!
2015/04/01 残花多きランタン渓谷を進む
2015/03/29 ヒマラヤに文房具を届けるブルーポピープロジェクト
2015/03/24 ヒマラヤを見にネパールへやってきました!
2015/03/20 原生林を抜け、断崖絶壁が続くランタン渓谷の核心部へ
2015/03/17 抜群の展望が楽しめる別ルートを進む
2015/03/14 深田久弥が歩いたガンジャラトレッキングに出かける
2015/03/10 手ぶらで駆け抜けたヒマラヤトレッキング
2015/03/09 いざカトマンズへ!
2015/02/21 最重要任務を完了
2015/02/20 ブルーポピープロジェクト
2015/02/18 一通のメールから始まったヒマラヤトレッキング
2015/02/10 ヒマラヤトレッキングにとって欠かせないポーター
2015/02/07 トレッキング作りは家づくりと一緒!
2015/02/05 幻の花ブルーポピーが日本で見られる!
2015/02/02 雪の大文字山で高山病対策トレッキング
2015/02/01 ヒマラヤを彩るランの花々
2015/01/31 春のヒマラヤに咲く可愛い花々②
2015/01/30 春のヒマラヤに咲く可愛い花々①
2015/01/29 ヒマラヤシーズン到来!
2015/01/25 子供たちと一緒に救急法を学んできました!
2015/01/21 テレビ出演させていただくことになりました!
2015/01/16 スイスにある名画がお茶の間に!
2015/01/12 久々のラジオ出演に出かけて来ます!
2015/01/07 生徒の前でブルーポピープロジェクトの報告
2014/12/18 ムスタン王国の王様に
2014/12/16 ブルーポピープロジェクト
2014/12/13 チベット人の難所、ナンパラ峠に向かう
2014/12/09 ヒマラヤの映像がお茶の間に!
2014/12/08 チベット人亡命者が歩くナンパラ街道へ下る
2014/12/06 もう一つのエベレスト展望地 レンジョ峠に立つ
2014/12/05 ゴーキョピークの頂に立つ②
2014/12/04 ブルーポピープロジェクト in 新堂中学校
2014/12/04 お客様から届いたトレッキングの報告書
2014/12/02 ゴーキョピークの頂に立つ ①
2014/11/29 ついに、標高4800mのゴーキョへ
2014/11/27 最奥の村 ゴーキョを目指す!
2014/11/26 自分に正直になって高山病を克服!
2014/11/25 秀麗な峰 タムセルク
2014/11/25 ヒマラヤ独り占め! 目の前にして頂く昼食
2014/11/24 ヒマラヤの奥で女優さんとバッタリ!
2014/11/23 ヒマラヤを仰ぎながらルクラ空港へ
2014/11/20 ヒマラヤから日本に向かっています。
2014/11/04 ヒマラヤを見ながらカトマンズへ!
2014/11/03 本日、ヒマラヤに戻ります!
2014/11/01 アンナプルナ地域のおすすめ宿
2014/10/31 ヒマラヤより帰国しました。
2014/10/12 ヒマラヤ6000m峰登山に出発
2014/10/11 初秋のヒマラヤへ出発
2014/10/10 深田久弥も歩いたガンジャラトレッキング ダイジェスト版 ②
2014/10/09 深田久弥も歩いたガンジャラトレッキング ダイジェスト版 ①
2014/10/08 西チベット許可 情報
2014/10/08 チーズの買い出し
2014/10/07 カトマンズに戻ってきました。
2014/09/22 ゲストから頂いた私の写真
2014/09/19 日本食を買出しに出かけて来ました。
2014/09/18 ブルーポピーを探しに出発!
2014/09/14 ブルーポピープロジェクト
2014/09/10 秘密の花園へ到着
2014/09/05 4200mの頂から仰ぐヒマラヤの峰々
2014/09/02 2014 チベット入境ビザ 追加情報
2014/09/01 U字谷のランタン渓谷を歩く
2014/08/31 視界が開け・・・U字谷の中を歩く
2014/08/30 新しく見つけたヒマラヤのお花たち
2014/08/30 ヒマラヤの原生林の中で咲く花々
2014/08/29 ジャングル地帯に咲く花々
2014/08/26 コックが作る食事に感謝感謝。
2014/08/22 ギラギラと太陽が太陽が照りつけるヒマラヤ
2014/08/20 世界で最も美しいランタン渓谷を歩き出す
2014/08/12 初めて出逢ったヒマラヤの妖精
2014/08/10 明日からのトレッキング備え・・・
2014/08/07 出発! ヒマラヤに咲くブルーポピートレッキング
2014/08/07 ヒマラヤ高山植物
2014/08/06 本物のブルーポピーに出会って来ました!
2014/07/23 ヒマラヤに咲く幻の花 ブルーポピー
2014/07/21 スイストレッキング アルバム集
2014/07/17 雨季のヒマラヤを縦断
2014/07/17 小腹が空いたら・・・モモを食べに行こう!
2014/07/16 雨季真っ盛り カトマンズの日常・・・
2014/07/16 ヒマラヤ・アルプス山岳テレビ映像
2014/07/03 1日かけてフラワートレッキング
2014/06/27 アルプスの少女ハイジの世界
2014/06/23 アルプス 3大名花
2014/06/16 日本で咲く幻の花 ブルーポピー
2014/06/01 若狭湾を望める青葉山へトレッキング
2014/05/25 大きなブナ林が沢山残る比良岳トレッキング
2014/05/22 比良山系で一番楽なトレッキング
2014/05/18 「地図から消えてしまった関電歩道」をトレッキング
2014/05/16 京都でチベット仏教展 開催中!
2014/05/16 ヒマラヤに咲くマグノリア
2014/05/15 アイランドピークに登頂されたお客様より・・・
2014/05/11 地図から消えてしまった関電歩道を歩く
2014/05/10 日本で見られるヒマラヤに咲く幻の花!
2014/05/08 必ず午後から雪が降り始めるヒマラヤ
2014/05/06 巨木天狗杉との出会い、“春紅葉”の蓬莱山 トレッキング
2014/05/02 ぶらり、近江商人の街を歩いてきました
2014/04/22 残雪多き中に見つけた春の花々
2014/04/20 イエローポピーが咲き乱れる雨季が楽しみ
2014/04/19 U字谷に聳えるランタンリルン
2014/04/17 毎食同じメニューでヒマラヤダイエット!?
2014/04/17 ヒマラヤに咲く、こんな花知っています?
2014/04/16 ローカルな乗り物に揺られて、ランタントレッキングに出かける!
2014/04/15 エベレストに大接近のフライト
2014/04/15 高山植物DVD 発売!!
2014/04/15 えっ?どうして別室へ・・・
2014/04/14 世界でも最も高いチベット高原を横断飛行
2014/04/14 無事を祈って成都に向かって離陸!
2014/04/14 汗だらだらかきまくった北京空港
2014/04/13 中国系の航空会社を利用してヒマラヤへ
2014/04/10 ヒマラヤに残る懐かしい移動販売する八百屋
2014/03/29 ヒマラヤを越えてネパールに!
2014/03/27 春のヒマラヤへ 出発!
2014/03/26 ネパール人スッタフへのサプライズ!
2014/03/24 3ヶ月の研修を終えて帰国!
2014/03/21 絶品!本格ネパール料理を頂く
2014/03/19 遂にヒマラヤが・・・
2014/03/18 人々を魅了し続けるスイス テレビ情報
2014/03/17 ポーターって荷物を運ぶだけの人と思っていませんか?
2014/03/12 ヒマラヤの子供たちへの文房具を預かってきました!
2014/03/07 ヒマラヤに咲く超希少な花(赤) その①
2014/03/06 街中で見つけられる春を告げる花
2014/03/04 ヒマラヤに咲く超希少な花(青)
2014/03/02 雪山デビューが長男?
2014/02/21 スポーツ情報誌に取り上げてもらいました
2014/02/14 ヒマラヤ登山料 大幅値下げ!
2014/02/12 ヒマラヤに咲く超希少な花(白)
2014/02/09 雪山技術講習会に参加してきた。
2014/02/08 和食の研修 in 京都 ②
2014/02/05 和食の研修 in 京都 ①
2014/02/04 美味しいネパール料理食べて来ました。
2014/02/03 ヒマラヤのテレビ番組
2014/01/29 スタッフの研修風景を覗いてきました。
2014/01/24 高山植物図鑑DVD発売!
2014/01/21 名峰マッターホルンを仰ぐ③
2013/12/24 シャレ―ってこんな感じの宿
2013/12/23 スイス人に日本の文化を・・・
2013/12/22 花園アルメンドフーベル②
2013/12/16 最奥の村ゴーキョ村を目指す!
2013/12/12 エベレストを望む隠れた穴場!
2013/12/11 標高4400mのマッチェルモ村に到着!
2013/12/10 ヒマラヤが真っ赤に焼ける場所へ
2013/12/09 Happy birthday in himalaya!
2013/12/05 登頂証明を作成しました!
2013/12/05 世界一危険な空港へ向かって 離陸・・・
2013/12/04 ゴーキョトレッキングに出かけて来ました!
2013/11/30 エベレストを見てきました。
2013/11/16 2013 ヒマラヤ登山 ②
2013/11/16 2013 ヒマラヤ登山 ①
2013/11/15 ブルーポピープロジェクト 2013
2013/11/13 ヒマラヤより帰国! 晴天に恵まれた最高な登山だった
2013/10/22 食事中の写真を見ながら・・・
2013/10/21 ランタン登山 ダイジェスト版
2013/09/26 環境に配慮した登山道
2013/09/25 キナバル登山開始!
2013/09/19 これからマレーシアにいって来ます!
2013/09/17 カイラス北面に大接近
2013/09/17 今回のゲストも高山病に強い!
2013/09/17 チベットに咲く可憐な花々 ②
2013/09/16 チベットに咲く可憐な花々 ①
2013/09/16 カイラス巡礼に出発
2013/09/16 今月放送されるエベレストの映像
2013/09/14 タルチェンの街を散策
2013/09/13 ぷらり 本場のインド料理を食べに出かける
2013/09/11 登山家竹内さんにバッタリ
2013/09/10 標高3700mのニュラムで高度順応
2013/09/09 感動のチベットの旅へ
2013/08/21 爽やかな風吹き抜けるカトマンズに到着
2013/08/19 トレッキング 反省会 in 瀬田川
2013/08/06 テレビ制作会社の協力で集まった文房具
2013/08/05 秘密の花園に咲く可憐な妖精たち
2013/08/04 ママコノシリヌグイ
2013/08/04 今度はエベレストトレッキングの映像が・・・
2013/08/03 ちょっぴり避暑、比良岳に登ってきました!
2013/07/28 天空に広がる花園へ
2013/07/25 4200mのピークに登頂!
2013/07/24 ヒマラヤのテレビ番組
2013/07/23 祭り準備に追われていたキャンジンゴンパ!
2013/07/22 最奥の村キャンジンを目指す!
2013/07/20 標高3300mのランタン村へ
2013/07/20 新しく見つけた高山植物
2013/07/20 スイス旅行の話で盛り上がりました!
2013/07/19 鉄道を乗り継いでミューレンへ
2013/07/18 国境の街シャブルベンシに到着
2013/07/17 ゆっくりベットで休んでから街に繰り出す
2013/07/17 スイスに向けて出発!
2013/07/13 今回も高嶺のお花たちに出会えました!
2013/07/01 経由地のバンコクで屋台三昧!
2013/06/30 置き忘れたカバンが届く・・・
2013/06/18 日本食でいっぱいになったスーツケース
2013/06/16 ヒマラヤ高山植物講座 開催
2013/06/15 ランタン谷で咲くお花図鑑
2013/06/12 お客様からの紀行文 ユニークな形をしたガガイモの花
2013/06/08 比良の源流探検 トレッキング
2013/05/30 6月のアリカティ通信はこれ!
2013/05/20 関電歩道を通って、長池へトレッキング
2013/05/15 ヒマラヤ高山植物DVD
2013/05/13 5月に放送されるヒマラヤ関係の番組
2013/05/13 スイスアルプス 3大名花に出逢う
2013/05/10 「ナンジャモンジャ」という木をご存じですか?
2013/05/03 金ピラ峠から小女郎ヶ池へ
2013/04/26 眼下に広がるシャクナゲの森に感動!
2013/04/22 石楠花の森を越えて・・・ゴレパニ村へ
2013/04/19 ぷらり~ 比良山を歩く
2013/04/18 春に咲くヒマラヤの花 ②
2013/04/17 春に咲くヒマラヤの花
2013/04/17 お客様より鉛筆が届く!
2013/04/15 天まで続く石段を登ると・・・
2013/04/12 ブルーポピープロジェクト
2013/04/12 生徒さんが集めてくれた温かい善意!
2013/04/11 ヒマラヤトレッキング スタート!
2013/04/09 学生が旅したヒマラヤ
2013/04/09 ヒマラヤを見ながら・・・カトマンズ到着
2013/04/08 夢を叶えるために・・・
2013/04/07 只今、カトマンズ空港
2013/03/30 いざヒマラヤに出発!
2013/03/26 チベット入境許可について
2013/03/20 金勝アルプスにトレッキング
2013/03/17 いろんな色をしたショウジョウバカマ
2013/03/16 草津市立新堂中学校へ行ってきました。
2013/03/13 甲南中学校のみなさんありがとう!
2013/03/12 ヒマラヤのテレビ番組
2013/03/08 ヒマラヤ高山植物トレッキングについて
2013/03/07 珍しい色をしたフクジュソウ
2013/03/04 ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え
2013/03/03 ホヤホヤの霧氷 in 綿向山
2013/02/28 ヒマラヤに咲く シオガマの花
2013/02/23 少し開花が遅れて咲きだしたセツブンソウ
2013/02/21 明日ラジオに少し出演させていただきます~。
2013/02/21 タイ航空からプレゼント?
2013/02/20 アツモリソウ (ラン科)
2013/02/19 ワタゲトウヒレンと言うお花
2013/02/18 保育園の先生方と会食
2013/02/17 早く咲け~ オキナグサ
2013/02/16 感動の霧氷を求めて綿向山へ
2013/02/14 映像カメラマン
2013/02/12 ローツェ峰が最も美しい時
2013/02/10 霧氷で美しい綿向山
2013/02/03 日本山岳写真協会展
2013/01/30 スノーシュトレッキング
2013/01/27 エベレストを仰ぎながらプンキテンガまで歩く
2013/01/25 霧氷の世界に癒されてみては?
2013/01/19 パグディン村に到着!
2013/01/13 再び、ヒマラヤのDVD届く!
2013/01/10 初冬の12月再びヒマラヤへ
2013/01/09 スノーシュを履いて銀世界を楽しんできました!
2013/01/07 ヒマラヤのDVDが届いた!
2013/01/05 新年明けましておめでとうございます。
2012/12/31 年末年始の営業・新春特番の映像 について
2012/12/27 ルクラより帰還
2012/11/25 キナバル国立公園に着きました。
2012/11/18 外国人登山者で賑わうヒマラヤへ再び戻って来ました。
2012/11/16 晴天続くヒマラヤ
2012/11/08 色んなハプニングに嬉しかったです。
2012/11/08 2013年 ヒマラヤトレッキング ツアー
2012/11/06 大津市登山イベント
2012/11/06 ヒマラヤ出発直前
2012/11/01 感動のドラマがスタート。
2012/10/31 お客様から届いた2枚のDVD
2012/10/28 ネパールに根付く日本の保育園
2012/10/28 ゴレパニを遥かに凌ぐ大展望地
2012/10/26 トレッカーが歩かないカヤールへ
2012/10/25 登山靴のことなら・・・
2012/10/25 日本の田舎風景にそっくりなソワット村
2012/10/23 ヒマラヤのお土産はこれ!
2012/10/23 空まで延びるヒマラヤの階段!
2012/10/22 ヒマラヤトレッキングの写真 発送!
2012/10/22 山岳民族の子供に文房具を渡してきました。
2012/10/22 ヒマラヤトレッキング スタート!
2012/10/21 3日連続の比良登山
2012/10/21 天候不順で西ネパールを目指す!
2012/10/20 爽やかな比良登山に行ってきました。
2012/10/19 市内散策を楽しみ・・・夕食へ
2012/10/18 エベレストを見ながら・・・ネパールに到着
2012/10/18 ヒマラヤで読まれる日本の昔話
2012/10/18 キナバル登山者 募集
2012/10/18 ヒマラヤの雄姿に相棒と感動
2012/10/17 マウンテンフライトにいって来ます。
2012/10/16 ヒマラヤの日の出
2012/10/15 美しきヒマラヤを後に・・・
2012/09/28 ブルーポピープロジェクト、再度新聞に掲載されました。
2012/09/27 清々しい比良の山々・・・
2012/09/25 花のあれこれ ツユクサ編
2012/09/25 清流に花が咲く
2012/09/23 新堂中学校のみなさんありがとう
2012/09/21 中学校の文化祭でネパールについて講演
2012/09/14 文化祭で講演?
2012/09/11 相棒と行くヒマラヤトレッキング
2012/09/06 夢をまたひとつ叶える
2012/09/05 ひと目で分かる ヒマラヤ高山植物図鑑
2012/08/29 新しい花を含んだヒマラヤ情報・・・
2012/08/26 3日間でランタン谷を下ってしまう。
2012/08/24 地元ローカル局で放送されます。
2012/08/17 ヒマラヤ迫力映像がお茶の間に!
2012/08/16 青いケシに逢えた!
2012/08/10 フワフワの干し草に横になる!
2012/08/09 体に負荷をかけて、高度順応!
2012/08/09 山岳民族の子供に文房具!
2012/08/08 最奥のキャンジンゴンパを目指す
2012/08/04 氷河が削ったU字谷を遡る
2012/08/03 一通の封筒に込められた熱いメッセージ
2012/08/02 トレッキング 1日目
2012/08/02 憧れのヒマラヤへ・・・
2012/08/02 節電の日本脱出!
2012/08/02 無事、日本に帰国!
2012/08/01 ブルーポピーを見てきました!
2012/07/18 再度、中学校でネパールの授業を行う!
2012/07/17 中学生を前にして・・・
2012/07/14 ツェルマットへ下る ①
2012/07/11 マッターホルン!
2012/07/10 ヒマラヤ関係のテレビ番組
2012/07/09 雲上のお花畑へ
2012/07/09 約1週間滞在する村へ到着!
2012/07/08 車窓から見えた原発!
2012/07/08 カイラスを後に、カトマンズを目指す!
2012/07/05 リフレッシュしてくれるヒマラヤ高山植物映像
2012/07/05 スイスアルプスの花 ③
2012/07/04 巡礼路最大の難所ドルマラ峠に立つ!
2012/07/03 スイスアルプスの花
2012/07/03 美しきカイラス北面
2012/07/02 カイラス巡礼路に点在する仏跡地
2012/06/19 聖なる湖 マナサルワール
2012/06/18 小女郎池へトレッキング
2012/06/16 250種を超える高山植物と触れるトレッキング
2012/06/16 ヒマラヤ写真展 終わる
2012/06/14 比良の小女郎が池へ
2012/06/14 チベットに咲く可憐な花々 ③
2012/06/13 チベットに咲く可憐な花々 ②
2012/06/11 聖なる山 カイラスを望む
2012/06/11 クライミングガイドの選択は・・・?
2012/06/10 ヒマラヤの美しき展望地 パヤン
2012/06/09 再び閉まってしまったチベット
2012/06/09 シシャパンマBCからの絶景
2012/06/08 シシャパンマBCを目指す!
2012/06/07 高山植物が咲き始めたニュラム
2012/06/06 ヒマラヤの冷たい風が吹き下ろす街ニュラム
2012/06/05 いざ チベットへ
2012/06/05 ストライキ中のネパール 2日目
2012/05/20 ヒマラヤトークショー&写真展
2012/05/17 写真展準備とテレビ収録
2012/05/14 キャンプ指導に行ってきました。
2012/05/06 ヒマラヤ写真展・トークショー開催
2012/05/01 26名で歩いた比良トレッキング
2012/04/26 300種のヒマラヤの妖精
2012/04/22 ヒマラヤ高山植物講座、無事終了!
2012/03/31 山岳写真展 開催!
2012/03/21 2012年 お勧めしたいトレッキング!
2012/03/19 登山隊の規模を考える!
2012/03/13 2012年3月に放送されるヒマラヤの番組
2012/03/08 白黒で表現されたヒマラヤ写真展
2012/03/02 こんな場所へ行かれて見てはどうでしょうか?
2012/02/29 憧れのヒマラヤに行く前に・・・・
2012/02/29 赤坂山 フラワートレッキング
2012/02/27 ヒマラヤ登山の相棒が帰ってきた。
2012/02/18 霧氷に感動!
2012/02/17 ヒマラヤ写真展 開催中!
2012/02/14 どの航空会社を利用してヒマラヤへ?
2012/01/27 感動な境地にさせてくれたカラパタールの丘
2012/01/20 可憐に咲くヒマラヤ高山植物講座
2012/01/20 赤坂山 フラワートレッキング
2012/01/16 高山病にかかり難くする講座
2012/01/16 高山病にかかり難くする講座
2012/01/16 ヒマラヤトレッキングに役立つ! ヒマラヤ講座 年間予定
2012/01/10 短期間でヒマラヤを満喫する!
2012/01/08 ヒマラヤのチーズ工場見学!
2012/01/07 綿向山 霧氷トレッキング
2011/12/21 2012年お勧めトレッキングはこれ!
2011/06/28 体調を崩した時の対応を考える!
2011/06/23 常に他の登山者がいることを念頭に考える!
2011/06/21 雪壁下降での遅れ
2011/06/21 登山のベストシーズンはいつ?
2011/04/16 ヒマラヤトレッキングに役立つ! 高山病対策講座
2011/03/22 メラピーク登山へ
2010/05/14 ヒマラヤ高山植物 写真観賞会
2010/05/04 富士山でヒマラヤ流歩き方講座
2010/04/19 地元の人と触れあえるバスでの移動はどうなの?
2010/04/11 安全にヒマラヤ6000m峰に登る
2010/04/08 石楠花トレッキングのDVDができた!
2010/03/03 1日4Lの水分を無理なく取ろう!
2010/01/12 高山病にかかり難い歩き方講座
2009/12/15 どの位お金を持っていけば良いの?
2009/10/20 秋 ヒマラヤの高山植物
2009/09/23 ヒマラヤに咲く ラン科の花
2009/09/14 ヒマラヤに咲く イグサ科の花
2009/09/12 ヒマラヤに咲く ツリフネソウ科の花
2009/09/10 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/09/09 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/09/04 ヒマラヤに咲く スミレ科の花
2009/09/04 ヒマラヤに咲く ムラサキ科の花
2009/09/02 ヒマラヤに咲く ユリ科の花
2009/09/02 ヒマラヤに咲く シソ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く キツネノマゴ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く ショウガ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く ジンチョウゲ科の花
2009/09/01 ヒマラに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/31 ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/29 ヒマラヤに咲く アヤメ科の花
2009/08/27 ヒマラヤに咲く サクラソウ科の花
2009/08/26 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/25 ヒマラヤに咲く マメ科
2009/08/25 ヒマラヤに咲く モリナ科の花
2009/08/25 ヒマラヤに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/24 ヒマラヤに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/23 ヒマラヤに咲く タデ科の花
2009/08/23 ヒマラヤに咲く ユキノシタ科の花
2009/08/21 ヒマラヤに咲く サクラソウ科の花
2009/08/20 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く ナデシコ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く キツネノマゴ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く ユリ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/17 ランタンに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/15 200種類を越えるランタン谷の高山植物
2009/08/15 ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/15 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/15 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/07/31 只今、お花の編集中!
2009/07/29 2009 ランタン谷のブルーポピー
2009/07/09 特集 ランタン谷の可憐な花々 25
2009/07/08 特集 ランタン谷の可憐な花々 24
2009/07/06 特集 ランタン谷の可憐な花々 22
2009/07/04 特集 ランタン谷の可憐な花々 21
2009/07/03 特集 ランタン谷の可憐な花々 20
2009/07/02 特集 ランタン谷の可憐な花々 19
2009/06/29 総料理長から買出しリストが届く
2009/06/17 ゴーキョトレッキングで起きやすいトラブル教えてください。
2009/06/17 高山病にかかり難い歩き方講座
2009/06/13 特集 ランタン谷の可憐な花々 16
2009/06/12 夏のトレッキングでは虫よけ薬は必要?
2009/06/12 特集 ランタン谷の可憐な花々 15
2009/06/05 特集 ランタン谷の可憐な花々 14
2009/05/27 特集 ランタン谷に咲く可憐な花々 ⑫
2009/05/19 特集 ランタン谷の可憐な花々 ⑪
2009/05/15 自分に合った高度順応法
2009/05/15 標高5000mでも、高山病がにかかり難い歩き方!
2009/05/08 高所順応にゴーキョピークを目指す
2009/04/24 特集 ランタン谷の可憐な花々 ④
2009/04/20 思わぬ盲点 頂上直下の雪壁の渋滞!
2009/04/14 連続シリーズ ランタン谷の花 ②
2009/04/10 連続シリーズ ランタン谷の花々 ①
2009/04/06 12歳が歩いたヒマラヤトレッキング
2009/04/03 12歳が歩いたヒマラヤトレッキング ゴレパニ
2009/03/20 どうして高山病にかかりやすく歩くのですか !?
2019/05/10 ヒマラヤ未知のルート ガンジャラ峠トレック ①
2019/04/14 ヒマラヤ上空を3時間飛びっぱなし!
2019/03/22 可憐な高山植物に囲まれた中をゆったりと歩けるスイストレッキング
2019/03/22 ヒマラヤで頂く本格的なざる蕎麦!
2019/03/15 必読! 2019年春 ヒマラヤの国内線が大幅に制限
2019/02/25 高山植物に囲まれた中をゆったりと歩くスイストレッキング
2019/01/28 新ルート:ヒマラヤとシャクナゲ大展望トレッキング
2018/11/09 こんなにマウンテンフライトしてくれたら大満足! でも早く降ろしてくれ~
2018/11/02 四国88カ所巡りからヒマラヤへ・・・
2018/09/29 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】 イワタバコ科の花
2018/09/29 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】 No.33 コマストマ ペドゥンクラトゥム
2018/09/28 【シリーズ】 登山者が気づかないヒマラヤ特有のハプニング対処方法 ①
2018/09/22 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼3~
2018/09/19 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼2~ ミラレパ伝説が語られる地キーロン
2018/09/18 2018 禁断のチベット・カイラス ~巡礼1~ 入国
2018/09/17 壮絶、数万匹のミツバチと格闘するハニーハンターが採取するヒマラヤの恵み
2018/05/06 絶景の連続! 世界一美しいランタン渓谷へ至る もう一つのルート ①
2018/05/02 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
2018/04/30 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
2018/04/24 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】
2018/04/22 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
2018/04/20 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
2018/04/19 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精 ケマンソウ科の仲間
2018/04/15 ヒマラヤに咲く可憐な妖精 日本では見られないモリナ科
2018/04/13 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ ユリ科
2018/04/13 標高4500m 厳しい環境下で咲くサクラソウ
2018/04/11 ヒマラヤの彩鮮やかな妖精がいっせいに微笑む
2018/04/19 初夏 スイス・アルプス 花三昧のトレッキング!
2017/09/08 中国四川省でほほ笑む妖精たち
2018/04/09 ベストシーズンを迎えているヒマラヤより帰還! 6000m峰は手ごわかった。
2018/02/20 ヒマラヤを彩る可憐な妖精 『ラン』
2018/02/17 眼下に琵琶湖を眺めながらの雪山講習
2018/02/14 雪山講習の下見に・・・琵琶湖バレイ
2018/02/01 ヒマラヤの東端 四川省の花々
2018/01/31 カラコルム・ヒマラヤの登山番組
2018/01/23 2018 お勧めヒマラヤトレッキング・登山情報
2017/12/29 12月29日の記事
2017/12/23 厳寒なヒマラヤ? いや意外と暖かった・・・
2017/12/06 ヒマラヤ・アンナプルナBCに全員で立つ!
2017/11/22 ヒマラヤを飛び越え、ブータンに到着!
2017/11/20 急ピッチで復興が進むカトマンズ市内へ
2017/11/18 フィジーでゆっくり!
2017/11/12 幸せの国ブータンへ行ってきました!
2017/10/27 明日からブータンへ行ってきます~
2017/10/20 毎日こんな山を見ながら暮らす友人
2017/10/13 ヒマラヤ6000m峰に登るロープワーク講習
2017/10/09 ヒマラヤで頂けるおすすめの日本食レストラン
2017/09/25 メチャメチャ厳しいバッテリーチェック
2017/09/25 久しぶりに大慌てしたヒマラヤ出張!
2017/09/08 中国四川省でほほ笑む妖精たち
2017/09/01 雨にも負けず
2017/09/01 天空の花園 パーローシャン 3
2017/08/31 天空の花園 パーローシャン 2
2017/08/31 天空の花園 パーロンシャン
2017/08/30 タークーニャンを仰ぎながら海子溝トレッキング
2017/08/29 中国四川省の高山植物を見にきています
2017/08/22 チベットに潜入した最初の日本人 河口慧海
2017/08/21 ヒマラヤの天空に広がる大花園
2017/08/17 ボーイスカウトたちの祭典、滋賀県ポリーに参加
2017/08/05 栄養価超満点! ヒマラヤのはちみつ
2017/08/04 ヒマラヤに咲く日本でも見られる花々
2017/08/03 ヒマラヤの素晴らしい眺望と妖精に大満足
2017/07/20 チベットの秘宝 誰もがこぞって身に付けるジーストン
2017/07/19 天空の放牧地で丹精込めて作られる、まろやかな妖精チーズ
2017/07/14 人々の記憶から消えたボン教の村 ルブラ
2017/07/11 勘違いしていた一等三角点って?
2017/07/09 気持ちい~下見 比良山系でシャワークライミング
2017/07/07 魅了する写真を簡単に撮影できるお勧めグッズ
2017/07/06 間に合いました!
2017/07/05 ヒマラヤ400種の妖精図鑑を作成中
2017/07/01 ミューレン上部の花畑に
2017/06/29 天空の湖バッハアルプゼーへのトレッキング
2017/06/22 アルプスの妖精に囲まれたスイストレッキング
2017/06/18 エベレストの北に広がるチベット高原を飛ぶ
2017/06/10 絶対おすすめ。 夏山シーズ前の登山教室
2017/06/08 ヒマラヤを彩る様々なサクラソウの仲間たち
2017/06/06 スイスアルプスの麓でフラワートレッキング
2017/06/02 ヒマラヤの厳しい環境で適応する可憐な妖精
2017/06/01 チベット最大の聖地へ カイラストレッキング
2017/05/31 日本食をしこたま購入し、ネパールへ。
2017/05/16 ヒマラヤに咲くブルーポピーを求めて!
2017/05/09 今まさに行われている世界最高峰への挑戦
2017/05/01 なんぼ? ヒマラヤ旅行で足りるお小遣い
2017/04/30 ヒマラヤ・超スーパーフライト3時間
2017/04/27 ヒマラヤに咲くレモン色をしたゴマノハグサ
2017/04/23 シシャパンマ峰の展望抜群のガンジャラパスを超えた
2017/04/21 深田久弥も通ったガンジャラ峠
2017/04/19 夜空に映し出されたヒマラヤの星々
2017/04/17 ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花
2017/04/16 エベレストが舞台になるテレビ放送予告
2017/04/15 ヒマラヤに咲くダウンジャケットをまとったキク科の花
2017/04/14 ヒマラヤに咲くハナイカリ
2017/04/13 ヒマラヤに咲くアカバナ科の仲間
2017/04/12 ヒマラヤに咲くアオイ科の仲間
2017/04/11 ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間
2017/04/10 ヒマラヤに咲くオトギリソウの仲間
2017/04/06 ヒマラヤの国鳥に遭遇!
2017/04/05 81歳にてゴーキョピーク(5350m)に立つ!
2017/04/04 標高4400mにある美しき村 マッチェルモ
2017/04/04 イエティ伝説が残るゴーキョ街道を進む
2017/04/03 エベレストビューホテルまで高度順応へ
2017/04/02 ヘリに乗ってエベレストへ
2017/03/31 ヒマラヤの奥深い場所にあるムスタン王国へ
2017/03/31 禁断の国チベット カイラストレッキング
2017/03/31 スイスアルプスを思う存分楽しむトレッキング
2017/03/31 ヒマラヤの夏を彩る可憐な妖精
2017/03/30 地震の復興の陰で・・・
2017/03/30 ヒマラヤを見ながら、カトマンズに到着
2017/03/28 美味しい機内食を頂ながら・・・ヒマラヤ上空を飛ぶ
2017/03/28 中国内陸最大の街、成都を経由してヒマラヤへ
2017/03/27 神々しいヒマラヤを思う存分楽しんできました!
2017/03/14 エベレストを見にやってきました。
2017/03/03 6000m峰登山で必要なロープワーク講座
2017/01/31 満席のタイ航空で、ヒマラヤに帰還
2017/01/29 ヒマラヤ6000m峰を安全に・確実に登頂するために!
2017/01/13 ヒマラヤの奥地にある聖地ムクティナート
2017/01/10 今日から本格的に始動。始業式でヒマラヤ講演!
2017/01/03 ムスタン地域で見つかるアンモナイト
2016/12/30 お正月 ヒマラヤ番組のお知らせ
2016/12/03 聖地ムクティナート寺院巡礼でご利益増幅!
2016/11/14 明日から再々ネパールに行ってきます!
2016/11/10 シェルパの故郷ナムチェバザールを目指す!
2016/11/09 エベレストトレッキングの起点ルクラに降り立つ
2016/11/09 ヒマラヤトレッキング 帰宅後爆睡!
2016/11/08 ヒマラヤに感動。中華で舌鼓
2016/10/23 ヒマラヤを見ながらルクラ空港へ
2016/10/22 ヒマラヤの国ネパールにやってきた!
2016/10/21 バンコクを経由してヒマラヤの国へ
2016/10/18 関空を出発 いざバンコクへ
2016/10/18 紺碧な空が続くエベレスト街道
2016/10/02 これからヒマラヤに行ってきます!
2016/10/02 ヒマラヤ6000m峰 実技講座
2016/10/01 講演会開催!
2016/10/01 ヒマラヤトレッキング 事前説明会に行ってきました。
2016/09/22 これで安心! ヒマラヤトレッキングにお勧め保険
2016/09/11 ヒマラヤトレッキング 出発までにトレーニングに行くべき?
2016/09/06 滋賀の名酒 みずかがみ
2016/08/29 現地発 ヒマラヤ6000m峰登山
2016/08/28 何処に飾ろう? ヒマラヤの妖精図鑑
2016/08/23 点の記 日本にある一等三角点
2016/08/22 ユングフラウ北壁を望むノーストレイル
2016/08/17 アルプスの湖畔に佇む城下町トゥーン
2016/08/16 秀麗な峰 マッターホルンを仰ぐ
2016/08/12 山の日イベント 親子で2日間キャンプと登山
2016/08/09 ヨーロッパ最高所駅 ユングフラウヨッホ観光
2016/08/07 ヒマラヤ 無事下山、スタッフを労う
2016/08/05 ヒマラヤ 神々しく輝くダウラギリ1峰
2016/08/04 これがヒマラヤの高みに咲く幻の花 ブルーポピー
2016/08/02 ヒマラヤに咲く幻の花 ブルーポピー
2016/08/02 ヒマラヤ 薬草採りが偶然に見つけた大花園
2016/08/01 これがヒマラヤに咲くブルーポピー!?
2016/08/01 雲海の上に出現した巨大なヒマラヤ
2016/07/31 スタッフが探すヒマラヤの妖精
2016/07/29 赤や黄色のポピーが咲き乱れるヒマラヤ
2016/07/28 ヒマラヤ 雨の中を3時間かけて歩いて、ロッジを開けるオーナー
2016/07/27 巨大なシャクナゲの森を抜けると・・・ ヒマラヤが!
2016/07/27 これでも雨季? 太陽が燦々と注ぐ中トレッキング
2016/07/26 ヒマラヤ高山植物トレッキングへ出発!
2016/07/25 ヒマラヤに咲くブルーポピー
2016/07/12 スイス 大雪渓の中を歩いて花の谷へ
2016/07/12 ヒマラヤ 標高5000mに咲くブルーポピー!
2016/07/12 アルプス 3000mの世界へ
2016/07/11 スイス 延々と続くお花畑を歩く
2016/07/09 谷を覆いつくすスイスのお花畑
2016/07/08 丘一面を覆いつくす可憐な妖精
2016/07/06 20時過ぎているのに陽が沈まない中でのごちそう作り。
2016/07/05 白き峰々とお花に囲まれたミューレン
2016/06/28 超大型飛行機に乗り込みバンコクへ
2016/06/27 童心にかえって思う存分時間を楽しめる国『スイス』
2016/06/22 独占登山 新緑の小金ヶ嶽
2016/06/20 チベット カイラストレッキングへの道が開く!
2016/06/17 タメル地区にオープン ピッカピカの日本食レストラン
2016/06/17 ヒマラヤ妖精図鑑を作成!
2016/06/15 成都空港で何度も呼ばれる自分の名前・・・
2016/06/15 追記 2016年 チベットツアー情報
2016/06/11 カトマンズで彼に出会えるとは・・・
2016/06/07 再びヒマラヤへ行ってきます!
2016/06/05 カラフルな熱帯魚に出会う
2016/06/05 サンゴ礁の海に釣り糸を垂らす・・・
2016/06/04 フィジアンの文化に触れる・・・
2016/06/03 目の前にサンゴ礁が広がる宿へ
2016/06/03 南国の風が吹き抜けるフィジーに到着
2016/06/02 フィジー親睦旅行 ちょっとその前に韓国プチ旅行
2016/06/02 常夏の国フィジーで親睦旅行
2016/05/23 緻密な計画の中で世界最高峰に挑んだなすび!
2016/05/20 スイストレッキングまで1か月
2016/05/13 最新ヒマラヤトレッキング情報 ランタン地域
2016/05/08 ヒマラヤ6000m峰 登頂おめでとうございます!
2016/05/07 ヒマラヤにひっそりとほほ笑む幻の花
2016/05/05 ヒマラヤからやってきた留学生アナンちゃん
2016/04/24 振り返る1年前のネパール地震
2016/04/20 これがヒマラヤに咲く幻の花ブルーポピー
2016/04/19 ヒマラヤ天空の花園へ
2016/04/17 ヒマラヤの夏に作られるヤクチーズ
2016/04/16 ヒマラヤの雨期だから見られる人間模様
2016/04/14 この妖精に出会うととラッキーがことが!
2016/04/09 3年がかりで撮影したヒマラヤ高山植物DVD
2016/04/09 ヒマラヤのハチミツに酔っぱらう
2016/04/08 高山病にかかりにくい高山植物トレッキング
2016/04/07 バニラアイスが無性に食べたくなるヒマラヤの花
2016/04/03 ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ
2016/03/31 ネパール地震支援イベントに参加
2016/03/25 2016 チベットカイラストレッキング
2016/03/23 ヒマラヤ支援活動報告のため、東京へ出張
2016/03/22 炊飯器で作る甘~い ミルクティ
2016/03/18 カトマンズ市内に今なお残る巨大な避難テントサイト
2016/03/17 ネパールの頭熱足寒
2016/03/13 チベットを越えネパールへ
2016/03/13 三国志の舞台 成都に到着
2016/03/11 只今、ヒマラヤに向かって移動中!
2016/03/09 ランタン渓谷から戻ってきた知人
2016/03/02 再びヒマラヤにいってきます!
2016/02/24 ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事
2016/02/23 数ヶ月かけて届いたネパールからの郵便物
2016/02/22 薬草採りが見つけた秘密の花園へトレッキング
2016/02/14 新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト
2016/02/07 西日本最大の国際祭り
2016/01/24 ヒマラヤに関するテレビ放映
2016/01/23 ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ!
2015/12/27 今年一年お世話になりました!
2015/12/18 ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市
2015/12/17 卒業生が取り組んだネパール支援!
2015/12/16 テレビ撮影の裏側を通じて見えてくる、ネパールの実情
2015/12/13 ヒマラヤ取材の裏話 ②
2015/12/11 ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!
2015/12/09 ヒマラヤ取材の裏側・・・
2015/12/07 トレッキングツアー再開!
2015/12/07 やっぱりスーツケースが届かなかった。
2015/12/06 ネパールで見つけた面白い職業
2015/12/05 ハプニングが必ずあるフライト!
2015/11/29 突然のストライキ、けど週休2日になって喜ぶ国民。
2015/11/25 人々の記憶から薄れていくヒマラヤ被災地へ再び出発!
2015/11/18 エベレストを見に行ったのに・・・
2015/11/16 大パノラマを見ながら40分 登山の玄関口ルクラへ
2015/11/14 ヒマラヤ登山3年越しの夢を・・・
2015/11/13 ヒマラヤの厳しい環境での必需品
2015/11/12 大きく変わりつつあるアイランドピーク登山
2015/11/11 ついつい夢中になって・・・
2015/11/08 燃料不足のヒマラヤ 登山者の足を奪う
2015/10/23 アイランドピークを目指しています。
2015/10/18 夕陽に染まるマナスルの眺望が見えるティマン村へ
2015/10/16 ヒマラヤ渓谷の中州にできた村へ
2015/10/15 ベストシーズン到来のヒマラヤを歩く!
2015/10/13 ヒマラヤをぐるりと130km完歩
2015/09/26 琵琶湖へ流れ込む一滴を求めてトレッキング
2015/09/23 間もなく ヒマラヤに出発!
2015/09/23 ヒマラヤ 初めてクレヨンを握り描く私の故郷
2015/09/22 ヒマラヤの麓で編み物 自立支援のサポート
2015/09/21 ヒマラヤの空にいくつものシュプールを描く
2015/09/20 ゴミ拾いの習慣が無いネパール
2015/09/19 ヒマラヤの麓で元気に学校に通う生徒たちとの交流
2015/09/19 ネパール大地震 第4次支援活動より帰国
2015/09/06 今秋のトレッキングはキャンプ道具が必携!
2015/09/06 第3次ヒマラヤ地震支援から帰国
2015/09/01 ひたすら飢えを凌いでヒマラヤで生きる友人
2015/08/31 ヒマラヤに外国人旅行者の歓声が聞こえ始めた
2015/08/25 雨続くカトマンズでスタッフと出会う
2015/08/22 雨にも負けず、暑さにも負けず、地震にも負けず
2015/08/15 ヒマラヤの子供たちへ文房具
2015/08/07 ヒマラヤの蜂蜜で体調管理
2015/08/04 8000mを仰ぎながらヒマラヤ150㎞を歩く旅
2015/07/27 琵琶湖の水源 ブナ林を抜けて比良岳に登る
2015/07/26 ヒマラヤの祭壇に祀られる先祖代々の笛
2015/07/24 ヒマラヤ番組情報! 世界で最も美しいランタン渓谷
2015/07/22 バケツ1つを貰いに・・・1100mを下る少女たち
2015/07/21 ネパール支援の感謝状を頂く
2015/07/20 ネパール政府の支援を受けられないチベット難民
2015/07/16 ネパール地震報告会 in 静岡
2015/07/14 ヒマラヤ 災害ボランティア募集
2015/07/13 雨季真っ最中のネパールから戻ってきました!
2015/07/12 ヒマラヤ大地震 雨季の中で少しずつ進む村の再建
2015/07/11 ヒマラヤ大地震の震源地に村へ 太陽光発電式ライトを寄贈
2015/07/08 ダムがあるのに電気の恩恵を受けられないヒマラヤの村々
2015/07/06 ガネーシュヒマラヤ山麓の震災調査から戻る
2015/06/25 生徒さんが集めてくれた被災したネパールへの募金
2015/06/25 足元を彩るヒマラヤの可憐な高山植物に出逢えました!
2015/06/17 滋賀を飛び出して、他県でテレビ出演!
2015/06/15 ヒマラヤ大地震 バルパック村で行われた復興会議
2015/06/13 ヒマラヤ大地震 パルバック村で行われた医療活動
2015/06/13 震源地にほど近いパルバック村 調査②
2015/06/05 ランタン渓谷支援活動 ミーティングに参加してきました。
2015/06/01 ヒマラヤ大地震 スルカ村調査
2015/05/28 ランタントレッキング カンジン村の様子
2015/05/08 出発間際にフライト変更・・・
2015/05/05 ヒマラヤ大地震 テレビ報道と大きく異なる街の様子
2015/05/02 ヒマラヤ大地震 続報 ランタンエリア
2015/05/01 ヒマラヤ山岳民族支援基金 設立
2015/04/22 ラジオからヒマラヤをお届けします!
2015/04/18 トレッカーに知られていないガンジャラ峠に立つ!
2015/04/17 深田久弥が歩いたガンジャラ峠を目指して出発
2015/04/13 ヒマラヤへの事前トレッキング!
2015/04/10 意外と知られていない航空券取得のコツ!
2015/04/03 久弥が通ったガンジャラ峠を目指して!
2015/04/02 4450mへの世界へ
2015/04/02 山全体がお花畑。お花で埋め尽くされたピークへ登る!
2015/04/01 残花多きランタン渓谷を進む
2015/03/29 ヒマラヤに文房具を届けるブルーポピープロジェクト
2015/03/24 ヒマラヤを見にネパールへやってきました!
2015/03/20 原生林を抜け、断崖絶壁が続くランタン渓谷の核心部へ
2015/03/17 抜群の展望が楽しめる別ルートを進む
2015/03/14 深田久弥が歩いたガンジャラトレッキングに出かける
2015/03/10 手ぶらで駆け抜けたヒマラヤトレッキング
2015/03/09 いざカトマンズへ!
2015/02/21 最重要任務を完了
2015/02/20 ブルーポピープロジェクト
2015/02/18 一通のメールから始まったヒマラヤトレッキング
2015/02/10 ヒマラヤトレッキングにとって欠かせないポーター
2015/02/07 トレッキング作りは家づくりと一緒!
2015/02/05 幻の花ブルーポピーが日本で見られる!
2015/02/02 雪の大文字山で高山病対策トレッキング
2015/02/01 ヒマラヤを彩るランの花々
2015/01/31 春のヒマラヤに咲く可愛い花々②
2015/01/30 春のヒマラヤに咲く可愛い花々①
2015/01/29 ヒマラヤシーズン到来!
2015/01/25 子供たちと一緒に救急法を学んできました!
2015/01/21 テレビ出演させていただくことになりました!
2015/01/16 スイスにある名画がお茶の間に!
2015/01/12 久々のラジオ出演に出かけて来ます!
2015/01/07 生徒の前でブルーポピープロジェクトの報告
2014/12/18 ムスタン王国の王様に
2014/12/16 ブルーポピープロジェクト
2014/12/13 チベット人の難所、ナンパラ峠に向かう
2014/12/09 ヒマラヤの映像がお茶の間に!
2014/12/08 チベット人亡命者が歩くナンパラ街道へ下る
2014/12/06 もう一つのエベレスト展望地 レンジョ峠に立つ
2014/12/05 ゴーキョピークの頂に立つ②
2014/12/04 ブルーポピープロジェクト in 新堂中学校
2014/12/04 お客様から届いたトレッキングの報告書
2014/12/02 ゴーキョピークの頂に立つ ①
2014/11/29 ついに、標高4800mのゴーキョへ
2014/11/27 最奥の村 ゴーキョを目指す!
2014/11/26 自分に正直になって高山病を克服!
2014/11/25 秀麗な峰 タムセルク
2014/11/25 ヒマラヤ独り占め! 目の前にして頂く昼食
2014/11/24 ヒマラヤの奥で女優さんとバッタリ!
2014/11/23 ヒマラヤを仰ぎながらルクラ空港へ
2014/11/20 ヒマラヤから日本に向かっています。
2014/11/04 ヒマラヤを見ながらカトマンズへ!
2014/11/03 本日、ヒマラヤに戻ります!
2014/11/01 アンナプルナ地域のおすすめ宿
2014/10/31 ヒマラヤより帰国しました。
2014/10/12 ヒマラヤ6000m峰登山に出発
2014/10/11 初秋のヒマラヤへ出発
2014/10/10 深田久弥も歩いたガンジャラトレッキング ダイジェスト版 ②
2014/10/09 深田久弥も歩いたガンジャラトレッキング ダイジェスト版 ①
2014/10/08 西チベット許可 情報
2014/10/08 チーズの買い出し
2014/10/07 カトマンズに戻ってきました。
2014/09/22 ゲストから頂いた私の写真
2014/09/19 日本食を買出しに出かけて来ました。
2014/09/18 ブルーポピーを探しに出発!
2014/09/14 ブルーポピープロジェクト
2014/09/10 秘密の花園へ到着
2014/09/05 4200mの頂から仰ぐヒマラヤの峰々
2014/09/02 2014 チベット入境ビザ 追加情報
2014/09/01 U字谷のランタン渓谷を歩く
2014/08/31 視界が開け・・・U字谷の中を歩く
2014/08/30 新しく見つけたヒマラヤのお花たち
2014/08/30 ヒマラヤの原生林の中で咲く花々
2014/08/29 ジャングル地帯に咲く花々
2014/08/26 コックが作る食事に感謝感謝。
2014/08/22 ギラギラと太陽が太陽が照りつけるヒマラヤ
2014/08/20 世界で最も美しいランタン渓谷を歩き出す
2014/08/12 初めて出逢ったヒマラヤの妖精
2014/08/10 明日からのトレッキング備え・・・
2014/08/07 出発! ヒマラヤに咲くブルーポピートレッキング
2014/08/07 ヒマラヤ高山植物
2014/08/06 本物のブルーポピーに出会って来ました!
2014/07/23 ヒマラヤに咲く幻の花 ブルーポピー
2014/07/21 スイストレッキング アルバム集
2014/07/17 雨季のヒマラヤを縦断
2014/07/17 小腹が空いたら・・・モモを食べに行こう!
2014/07/16 雨季真っ盛り カトマンズの日常・・・
2014/07/16 ヒマラヤ・アルプス山岳テレビ映像
2014/07/03 1日かけてフラワートレッキング
2014/06/27 アルプスの少女ハイジの世界
2014/06/23 アルプス 3大名花
2014/06/16 日本で咲く幻の花 ブルーポピー
2014/06/01 若狭湾を望める青葉山へトレッキング
2014/05/25 大きなブナ林が沢山残る比良岳トレッキング
2014/05/22 比良山系で一番楽なトレッキング
2014/05/18 「地図から消えてしまった関電歩道」をトレッキング
2014/05/16 京都でチベット仏教展 開催中!
2014/05/16 ヒマラヤに咲くマグノリア
2014/05/15 アイランドピークに登頂されたお客様より・・・
2014/05/11 地図から消えてしまった関電歩道を歩く
2014/05/10 日本で見られるヒマラヤに咲く幻の花!
2014/05/08 必ず午後から雪が降り始めるヒマラヤ
2014/05/06 巨木天狗杉との出会い、“春紅葉”の蓬莱山 トレッキング
2014/05/02 ぶらり、近江商人の街を歩いてきました
2014/04/22 残雪多き中に見つけた春の花々
2014/04/20 イエローポピーが咲き乱れる雨季が楽しみ
2014/04/19 U字谷に聳えるランタンリルン
2014/04/17 毎食同じメニューでヒマラヤダイエット!?
2014/04/17 ヒマラヤに咲く、こんな花知っています?
2014/04/16 ローカルな乗り物に揺られて、ランタントレッキングに出かける!
2014/04/15 エベレストに大接近のフライト
2014/04/15 高山植物DVD 発売!!
2014/04/15 えっ?どうして別室へ・・・
2014/04/14 世界でも最も高いチベット高原を横断飛行
2014/04/14 無事を祈って成都に向かって離陸!
2014/04/14 汗だらだらかきまくった北京空港
2014/04/13 中国系の航空会社を利用してヒマラヤへ
2014/04/10 ヒマラヤに残る懐かしい移動販売する八百屋
2014/03/29 ヒマラヤを越えてネパールに!
2014/03/27 春のヒマラヤへ 出発!
2014/03/26 ネパール人スッタフへのサプライズ!
2014/03/24 3ヶ月の研修を終えて帰国!
2014/03/21 絶品!本格ネパール料理を頂く
2014/03/19 遂にヒマラヤが・・・
2014/03/18 人々を魅了し続けるスイス テレビ情報
2014/03/17 ポーターって荷物を運ぶだけの人と思っていませんか?
2014/03/12 ヒマラヤの子供たちへの文房具を預かってきました!
2014/03/07 ヒマラヤに咲く超希少な花(赤) その①
2014/03/06 街中で見つけられる春を告げる花
2014/03/04 ヒマラヤに咲く超希少な花(青)
2014/03/02 雪山デビューが長男?
2014/02/21 スポーツ情報誌に取り上げてもらいました
2014/02/14 ヒマラヤ登山料 大幅値下げ!
2014/02/12 ヒマラヤに咲く超希少な花(白)
2014/02/09 雪山技術講習会に参加してきた。
2014/02/08 和食の研修 in 京都 ②
2014/02/05 和食の研修 in 京都 ①
2014/02/04 美味しいネパール料理食べて来ました。
2014/02/03 ヒマラヤのテレビ番組
2014/01/29 スタッフの研修風景を覗いてきました。
2014/01/24 高山植物図鑑DVD発売!
2014/01/21 名峰マッターホルンを仰ぐ③
2013/12/24 シャレ―ってこんな感じの宿
2013/12/23 スイス人に日本の文化を・・・
2013/12/22 花園アルメンドフーベル②
2013/12/16 最奥の村ゴーキョ村を目指す!
2013/12/12 エベレストを望む隠れた穴場!
2013/12/11 標高4400mのマッチェルモ村に到着!
2013/12/10 ヒマラヤが真っ赤に焼ける場所へ
2013/12/09 Happy birthday in himalaya!
2013/12/05 登頂証明を作成しました!
2013/12/05 世界一危険な空港へ向かって 離陸・・・
2013/12/04 ゴーキョトレッキングに出かけて来ました!
2013/11/30 エベレストを見てきました。
2013/11/16 2013 ヒマラヤ登山 ②
2013/11/16 2013 ヒマラヤ登山 ①
2013/11/15 ブルーポピープロジェクト 2013
2013/11/13 ヒマラヤより帰国! 晴天に恵まれた最高な登山だった
2013/10/22 食事中の写真を見ながら・・・
2013/10/21 ランタン登山 ダイジェスト版
2013/09/26 環境に配慮した登山道
2013/09/25 キナバル登山開始!
2013/09/19 これからマレーシアにいって来ます!
2013/09/17 カイラス北面に大接近
2013/09/17 今回のゲストも高山病に強い!
2013/09/17 チベットに咲く可憐な花々 ②
2013/09/16 チベットに咲く可憐な花々 ①
2013/09/16 カイラス巡礼に出発
2013/09/16 今月放送されるエベレストの映像
2013/09/14 タルチェンの街を散策
2013/09/13 ぷらり 本場のインド料理を食べに出かける
2013/09/11 登山家竹内さんにバッタリ
2013/09/10 標高3700mのニュラムで高度順応
2013/09/09 感動のチベットの旅へ
2013/08/21 爽やかな風吹き抜けるカトマンズに到着
2013/08/19 トレッキング 反省会 in 瀬田川
2013/08/06 テレビ制作会社の協力で集まった文房具
2013/08/05 秘密の花園に咲く可憐な妖精たち
2013/08/04 ママコノシリヌグイ
2013/08/04 今度はエベレストトレッキングの映像が・・・
2013/08/03 ちょっぴり避暑、比良岳に登ってきました!
2013/07/28 天空に広がる花園へ
2013/07/25 4200mのピークに登頂!
2013/07/24 ヒマラヤのテレビ番組
2013/07/23 祭り準備に追われていたキャンジンゴンパ!
2013/07/22 最奥の村キャンジンを目指す!
2013/07/20 標高3300mのランタン村へ
2013/07/20 新しく見つけた高山植物
2013/07/20 スイス旅行の話で盛り上がりました!
2013/07/19 鉄道を乗り継いでミューレンへ
2013/07/18 国境の街シャブルベンシに到着
2013/07/17 ゆっくりベットで休んでから街に繰り出す
2013/07/17 スイスに向けて出発!
2013/07/13 今回も高嶺のお花たちに出会えました!
2013/07/01 経由地のバンコクで屋台三昧!
2013/06/30 置き忘れたカバンが届く・・・
2013/06/18 日本食でいっぱいになったスーツケース
2013/06/16 ヒマラヤ高山植物講座 開催
2013/06/15 ランタン谷で咲くお花図鑑
2013/06/12 お客様からの紀行文 ユニークな形をしたガガイモの花
2013/06/08 比良の源流探検 トレッキング
2013/05/30 6月のアリカティ通信はこれ!
2013/05/20 関電歩道を通って、長池へトレッキング
2013/05/15 ヒマラヤ高山植物DVD
2013/05/13 5月に放送されるヒマラヤ関係の番組
2013/05/13 スイスアルプス 3大名花に出逢う
2013/05/10 「ナンジャモンジャ」という木をご存じですか?
2013/05/03 金ピラ峠から小女郎ヶ池へ
2013/04/26 眼下に広がるシャクナゲの森に感動!
2013/04/22 石楠花の森を越えて・・・ゴレパニ村へ
2013/04/19 ぷらり~ 比良山を歩く
2013/04/18 春に咲くヒマラヤの花 ②
2013/04/17 春に咲くヒマラヤの花
2013/04/17 お客様より鉛筆が届く!
2013/04/15 天まで続く石段を登ると・・・
2013/04/12 ブルーポピープロジェクト
2013/04/12 生徒さんが集めてくれた温かい善意!
2013/04/11 ヒマラヤトレッキング スタート!
2013/04/09 学生が旅したヒマラヤ
2013/04/09 ヒマラヤを見ながら・・・カトマンズ到着
2013/04/08 夢を叶えるために・・・
2013/04/07 只今、カトマンズ空港
2013/03/30 いざヒマラヤに出発!
2013/03/26 チベット入境許可について
2013/03/20 金勝アルプスにトレッキング
2013/03/17 いろんな色をしたショウジョウバカマ
2013/03/16 草津市立新堂中学校へ行ってきました。
2013/03/13 甲南中学校のみなさんありがとう!
2013/03/12 ヒマラヤのテレビ番組
2013/03/08 ヒマラヤ高山植物トレッキングについて
2013/03/07 珍しい色をしたフクジュソウ
2013/03/04 ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え
2013/03/03 ホヤホヤの霧氷 in 綿向山
2013/02/28 ヒマラヤに咲く シオガマの花
2013/02/23 少し開花が遅れて咲きだしたセツブンソウ
2013/02/21 明日ラジオに少し出演させていただきます~。
2013/02/21 タイ航空からプレゼント?
2013/02/20 アツモリソウ (ラン科)
2013/02/19 ワタゲトウヒレンと言うお花
2013/02/18 保育園の先生方と会食
2013/02/17 早く咲け~ オキナグサ
2013/02/16 感動の霧氷を求めて綿向山へ
2013/02/14 映像カメラマン
2013/02/12 ローツェ峰が最も美しい時
2013/02/10 霧氷で美しい綿向山
2013/02/03 日本山岳写真協会展
2013/01/30 スノーシュトレッキング
2013/01/27 エベレストを仰ぎながらプンキテンガまで歩く
2013/01/25 霧氷の世界に癒されてみては?
2013/01/19 パグディン村に到着!
2013/01/13 再び、ヒマラヤのDVD届く!
2013/01/10 初冬の12月再びヒマラヤへ
2013/01/09 スノーシュを履いて銀世界を楽しんできました!
2013/01/07 ヒマラヤのDVDが届いた!
2013/01/05 新年明けましておめでとうございます。
2012/12/31 年末年始の営業・新春特番の映像 について
2012/12/27 ルクラより帰還
2012/11/25 キナバル国立公園に着きました。
2012/11/18 外国人登山者で賑わうヒマラヤへ再び戻って来ました。
2012/11/16 晴天続くヒマラヤ
2012/11/08 色んなハプニングに嬉しかったです。
2012/11/08 2013年 ヒマラヤトレッキング ツアー
2012/11/06 大津市登山イベント
2012/11/06 ヒマラヤ出発直前
2012/11/01 感動のドラマがスタート。
2012/10/31 お客様から届いた2枚のDVD
2012/10/28 ネパールに根付く日本の保育園
2012/10/28 ゴレパニを遥かに凌ぐ大展望地
2012/10/26 トレッカーが歩かないカヤールへ
2012/10/25 登山靴のことなら・・・
2012/10/25 日本の田舎風景にそっくりなソワット村
2012/10/23 ヒマラヤのお土産はこれ!
2012/10/23 空まで延びるヒマラヤの階段!
2012/10/22 ヒマラヤトレッキングの写真 発送!
2012/10/22 山岳民族の子供に文房具を渡してきました。
2012/10/22 ヒマラヤトレッキング スタート!
2012/10/21 3日連続の比良登山
2012/10/21 天候不順で西ネパールを目指す!
2012/10/20 爽やかな比良登山に行ってきました。
2012/10/19 市内散策を楽しみ・・・夕食へ
2012/10/18 エベレストを見ながら・・・ネパールに到着
2012/10/18 ヒマラヤで読まれる日本の昔話
2012/10/18 キナバル登山者 募集
2012/10/18 ヒマラヤの雄姿に相棒と感動
2012/10/17 マウンテンフライトにいって来ます。
2012/10/16 ヒマラヤの日の出
2012/10/15 美しきヒマラヤを後に・・・
2012/09/28 ブルーポピープロジェクト、再度新聞に掲載されました。
2012/09/27 清々しい比良の山々・・・
2012/09/25 花のあれこれ ツユクサ編
2012/09/25 清流に花が咲く
2012/09/23 新堂中学校のみなさんありがとう
2012/09/21 中学校の文化祭でネパールについて講演
2012/09/14 文化祭で講演?
2012/09/11 相棒と行くヒマラヤトレッキング
2012/09/06 夢をまたひとつ叶える
2012/09/05 ひと目で分かる ヒマラヤ高山植物図鑑
2012/08/29 新しい花を含んだヒマラヤ情報・・・
2012/08/26 3日間でランタン谷を下ってしまう。
2012/08/24 地元ローカル局で放送されます。
2012/08/17 ヒマラヤ迫力映像がお茶の間に!
2012/08/16 青いケシに逢えた!
2012/08/10 フワフワの干し草に横になる!
2012/08/09 体に負荷をかけて、高度順応!
2012/08/09 山岳民族の子供に文房具!
2012/08/08 最奥のキャンジンゴンパを目指す
2012/08/04 氷河が削ったU字谷を遡る
2012/08/03 一通の封筒に込められた熱いメッセージ
2012/08/02 トレッキング 1日目
2012/08/02 憧れのヒマラヤへ・・・
2012/08/02 節電の日本脱出!
2012/08/02 無事、日本に帰国!
2012/08/01 ブルーポピーを見てきました!
2012/07/18 再度、中学校でネパールの授業を行う!
2012/07/17 中学生を前にして・・・
2012/07/14 ツェルマットへ下る ①
2012/07/11 マッターホルン!
2012/07/10 ヒマラヤ関係のテレビ番組
2012/07/09 雲上のお花畑へ
2012/07/09 約1週間滞在する村へ到着!
2012/07/08 車窓から見えた原発!
2012/07/08 カイラスを後に、カトマンズを目指す!
2012/07/05 リフレッシュしてくれるヒマラヤ高山植物映像
2012/07/05 スイスアルプスの花 ③
2012/07/04 巡礼路最大の難所ドルマラ峠に立つ!
2012/07/03 スイスアルプスの花
2012/07/03 美しきカイラス北面
2012/07/02 カイラス巡礼路に点在する仏跡地
2012/06/19 聖なる湖 マナサルワール
2012/06/18 小女郎池へトレッキング
2012/06/16 250種を超える高山植物と触れるトレッキング
2012/06/16 ヒマラヤ写真展 終わる
2012/06/14 比良の小女郎が池へ
2012/06/14 チベットに咲く可憐な花々 ③
2012/06/13 チベットに咲く可憐な花々 ②
2012/06/11 聖なる山 カイラスを望む
2012/06/11 クライミングガイドの選択は・・・?
2012/06/10 ヒマラヤの美しき展望地 パヤン
2012/06/09 再び閉まってしまったチベット
2012/06/09 シシャパンマBCからの絶景
2012/06/08 シシャパンマBCを目指す!
2012/06/07 高山植物が咲き始めたニュラム
2012/06/06 ヒマラヤの冷たい風が吹き下ろす街ニュラム
2012/06/05 いざ チベットへ
2012/06/05 ストライキ中のネパール 2日目
2012/05/20 ヒマラヤトークショー&写真展
2012/05/17 写真展準備とテレビ収録
2012/05/14 キャンプ指導に行ってきました。
2012/05/06 ヒマラヤ写真展・トークショー開催
2012/05/01 26名で歩いた比良トレッキング
2012/04/26 300種のヒマラヤの妖精
2012/04/22 ヒマラヤ高山植物講座、無事終了!
2012/03/31 山岳写真展 開催!
2012/03/21 2012年 お勧めしたいトレッキング!
2012/03/19 登山隊の規模を考える!
2012/03/13 2012年3月に放送されるヒマラヤの番組
2012/03/08 白黒で表現されたヒマラヤ写真展
2012/03/02 こんな場所へ行かれて見てはどうでしょうか?
2012/02/29 憧れのヒマラヤに行く前に・・・・
2012/02/29 赤坂山 フラワートレッキング
2012/02/27 ヒマラヤ登山の相棒が帰ってきた。
2012/02/18 霧氷に感動!
2012/02/17 ヒマラヤ写真展 開催中!
2012/02/14 どの航空会社を利用してヒマラヤへ?
2012/01/27 感動な境地にさせてくれたカラパタールの丘
2012/01/20 可憐に咲くヒマラヤ高山植物講座
2012/01/20 赤坂山 フラワートレッキング
2012/01/16 高山病にかかり難くする講座
2012/01/16 高山病にかかり難くする講座
2012/01/16 ヒマラヤトレッキングに役立つ! ヒマラヤ講座 年間予定
2012/01/10 短期間でヒマラヤを満喫する!
2012/01/08 ヒマラヤのチーズ工場見学!
2012/01/07 綿向山 霧氷トレッキング
2011/12/21 2012年お勧めトレッキングはこれ!
2011/06/28 体調を崩した時の対応を考える!
2011/06/23 常に他の登山者がいることを念頭に考える!
2011/06/21 雪壁下降での遅れ
2011/06/21 登山のベストシーズンはいつ?
2011/04/16 ヒマラヤトレッキングに役立つ! 高山病対策講座
2011/03/22 メラピーク登山へ
2010/05/14 ヒマラヤ高山植物 写真観賞会
2010/05/04 富士山でヒマラヤ流歩き方講座
2010/04/19 地元の人と触れあえるバスでの移動はどうなの?
2010/04/11 安全にヒマラヤ6000m峰に登る
2010/04/08 石楠花トレッキングのDVDができた!
2010/03/03 1日4Lの水分を無理なく取ろう!
2010/01/12 高山病にかかり難い歩き方講座
2009/12/15 どの位お金を持っていけば良いの?
2009/10/20 秋 ヒマラヤの高山植物
2009/09/23 ヒマラヤに咲く ラン科の花
2009/09/14 ヒマラヤに咲く イグサ科の花
2009/09/12 ヒマラヤに咲く ツリフネソウ科の花
2009/09/10 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/09/09 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/09/04 ヒマラヤに咲く スミレ科の花
2009/09/04 ヒマラヤに咲く ムラサキ科の花
2009/09/02 ヒマラヤに咲く ユリ科の花
2009/09/02 ヒマラヤに咲く シソ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く キツネノマゴ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く ショウガ科の花
2009/09/01 ヒマラヤに咲く ジンチョウゲ科の花
2009/09/01 ヒマラに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/31 ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/29 ヒマラヤに咲く アヤメ科の花
2009/08/27 ヒマラヤに咲く サクラソウ科の花
2009/08/26 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/25 ヒマラヤに咲く マメ科
2009/08/25 ヒマラヤに咲く モリナ科の花
2009/08/25 ヒマラヤに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/24 ヒマラヤに咲く ゴマノハグサ科の花
2009/08/23 ヒマラヤに咲く タデ科の花
2009/08/23 ヒマラヤに咲く ユキノシタ科の花
2009/08/21 ヒマラヤに咲く サクラソウ科の花
2009/08/20 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/18 ヒマラヤに咲く ナデシコ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く キツネノマゴ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く ユリ科の花
2009/08/17 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/17 ランタンに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/15 200種類を越えるランタン谷の高山植物
2009/08/15 ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
2009/08/15 ヒマラヤに咲く キク科の花
2009/08/15 ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花
2009/07/31 只今、お花の編集中!
2009/07/29 2009 ランタン谷のブルーポピー
2009/07/09 特集 ランタン谷の可憐な花々 25
2009/07/08 特集 ランタン谷の可憐な花々 24
2009/07/06 特集 ランタン谷の可憐な花々 22
2009/07/04 特集 ランタン谷の可憐な花々 21
2009/07/03 特集 ランタン谷の可憐な花々 20
2009/07/02 特集 ランタン谷の可憐な花々 19
2009/06/29 総料理長から買出しリストが届く
2009/06/17 ゴーキョトレッキングで起きやすいトラブル教えてください。
2009/06/17 高山病にかかり難い歩き方講座
2009/06/13 特集 ランタン谷の可憐な花々 16
2009/06/12 夏のトレッキングでは虫よけ薬は必要?
2009/06/12 特集 ランタン谷の可憐な花々 15
2009/06/05 特集 ランタン谷の可憐な花々 14
2009/05/27 特集 ランタン谷に咲く可憐な花々 ⑫
2009/05/19 特集 ランタン谷の可憐な花々 ⑪
2009/05/15 自分に合った高度順応法
2009/05/15 標高5000mでも、高山病がにかかり難い歩き方!
2009/05/08 高所順応にゴーキョピークを目指す
2009/04/24 特集 ランタン谷の可憐な花々 ④
2009/04/20 思わぬ盲点 頂上直下の雪壁の渋滞!
2009/04/14 連続シリーズ ランタン谷の花 ②
2009/04/10 連続シリーズ ランタン谷の花々 ①
2009/04/06 12歳が歩いたヒマラヤトレッキング
2009/04/03 12歳が歩いたヒマラヤトレッキング ゴレパニ
2009/03/20 どうして高山病にかかりやすく歩くのですか !?
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 2019/05/27