ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月17日

ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花

シリーズ <可憐に咲くヒマラヤの妖精> 見つけ易さ ★
 
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのはダウンジャケットをまとったキク科の花。

ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花

ダウンジャケットを身にまとい、寒さからお花を守るヒマラヤらしいお花です。
ラクビーボールほどの大きさをした釣鐘型の花。これがキク科といえる?と思ってしまうのですが、葉を見ると何となくわかるような気がします。

ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花

ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花


厚さ3㎝ほどのダウンを着ているのでお花はその中に。
ワタゲの頂点にはハナバチが通る穴が開いています。

ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花


標高4500m~5500m前後の岩礫帯やモレーン状の水はけのよい砂地等で見かけます。

この花はチベット系の山岳民族にとっては貴重な薬草。
この花を逆さにして数か月乾燥させ、火傷や切り傷の患部に張り付けて治します。

No.6
花名:ワタゲトウヒレン
キク科 トウヒレン属


➡ 前回の記事     ➡ 次の記事




ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ




同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事画像
ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間
ヒマラヤに咲く可憐な妖精  日本では見られないモリナ科
同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事
 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30 (2018-05-02 20:59)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】 (2018-04-30 18:23)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】 (2018-04-24 15:36)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】 (2018-04-22 21:05)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】 (2018-04-20 20:25)
 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間 (2018-04-19 19:35)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 23:39│Comments(0)可憐な高山植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤに咲く綿毛をまとったキク科の花
    コメント(0)