2018年04月30日
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!

今回紹介する妖精は、亜高山帯の太陽の陽ざしをいっぱい浴びることができる草地で大群生し、天空の花園の主役の一つとなるユリ科の花

詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介する妖精は、亜高山帯の太陽の陽ざしをいっぱい浴びることができる草地で大群生し、天空の花園の主役の一つとなるユリ科の花
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月24日
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、高山帯の厳しい環境下でも力強く育つ健気なキキョウ科の花。
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、高山帯の厳しい環境下でも力強く育つ健気なキキョウ科の花。
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月22日
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、亜高山帯のカルカ(石垣で囲まれた畑)や草地で大群落を作る真っ白なキンポウゲ科の花



詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、亜高山帯のカルカ(石垣で囲まれた畑)や草地で大群落を作る真っ白なキンポウゲ科の花
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月20日
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介する妖精は、中間山地の草地で散生する、目が覚めるような紫色をしたキンポウゲ科の花
世界で最も美しいランタン渓谷で見られる妖精


詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介する妖精は、中間山地の草地で散生する、目が覚めるような紫色をしたキンポウゲ科の花
世界で最も美しいランタン渓谷で見られる妖精
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月19日
初夏 スイス・アルプス 花三昧のトレッキング!
アルプスの峰々の麓が初夏の花で彩られる時期
氷河を抱く雄大な峰々を仰ぎながら、天空のお花畑の中を自由気ままに散歩

初めての海外トレッキング、スイストレッキングをしてみたい方! 絶対にお勧めしますよ~
【お勧めポイント】
・白き峰々と可憐な妖精を一度に楽しめる!
・天候に合わせてトレッキング!
・アルプスを目の前にした山荘を借り切って、自宅の様に!
・自分のペースでのんびりと!
・安心と気軽さ、自由な旅!
恒例になっているアルプスの花を愛でるスイストレッキング!
アルプスの花で囲まれた素朴な村ミューレンにのんびりと滞在しながら、雄大なアルプスの麓を歩きます。
村からははユングフラウ3山が手に取るように望め、時間が経つのを忘れさせてくれます~
ゆったりと本当のスイスの旅を楽しんでいただくため、シャレー(山小屋風別荘)に連泊。

登山電車に乗って、ヨーロッパ最高所駅へ。外に出れば氷河の上に!
団体旅行の『安心(添乗員)』と個人旅行の『気軽さ、自由さ』を求める声が多い中で、両方のメリットを兼ね備えたスイストレッキングをお勧めします!
この旅のスタイルだと、意外とリーズブルナ価格でスイスを十分楽しむことができるんです。
なぜ? って思うでしょ。このトレッキンングはスイス人から教えてもらったんです。

のんびりとベンチに座っているだけでも心が弾んでしまう!
そうすると・・・
連日、宿を移動しなくてもいいので、スーツケースを開けっ放しができるんです。
天候に合わせて歩く場所が決められるので、いつも快適な散策が可能。
体調がすぐれない時は、ゆっくりとシャレーからアルプスを眺めて楽しむことができます。
時差の大きいヨーロッパ旅行ならではの問題点がクリアでき、スイストレッキングを楽しむことができるんです。

山岳鉄道の席には必ずイラストマップが備えられ、車窓を見ながら楽しめる

アイガーを歩こうと!思い、アイガー直下を歩くトレイルに出発!
毎年多くの方が、この方法でスイスの魅力にはまっています。
一度、お問合せしてみてください。 そして検討してみてください!
気の合う方々とゆったりとスイスの魅力を楽しむことができますので、絶対にお勧めします。
是非気心知れるお友達を誘って思う存分スイスの魅力に酔いしれてください!
【お問合せ先】
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
077-534-5469 または info@sapanatrek.com
参考HP こちら
氷河を抱く雄大な峰々を仰ぎながら、天空のお花畑の中を自由気ままに散歩

初めての海外トレッキング、スイストレッキングをしてみたい方! 絶対にお勧めしますよ~
【お勧めポイント】
・白き峰々と可憐な妖精を一度に楽しめる!
・天候に合わせてトレッキング!
・アルプスを目の前にした山荘を借り切って、自宅の様に!
・自分のペースでのんびりと!
・安心と気軽さ、自由な旅!
恒例になっているアルプスの花を愛でるスイストレッキング!
アルプスの花で囲まれた素朴な村ミューレンにのんびりと滞在しながら、雄大なアルプスの麓を歩きます。
村からははユングフラウ3山が手に取るように望め、時間が経つのを忘れさせてくれます~
ゆったりと本当のスイスの旅を楽しんでいただくため、シャレー(山小屋風別荘)に連泊。

登山電車に乗って、ヨーロッパ最高所駅へ。外に出れば氷河の上に!
団体旅行の『安心(添乗員)』と個人旅行の『気軽さ、自由さ』を求める声が多い中で、両方のメリットを兼ね備えたスイストレッキングをお勧めします!
この旅のスタイルだと、意外とリーズブルナ価格でスイスを十分楽しむことができるんです。
なぜ? って思うでしょ。このトレッキンングはスイス人から教えてもらったんです。

のんびりとベンチに座っているだけでも心が弾んでしまう!
そうすると・・・
連日、宿を移動しなくてもいいので、スーツケースを開けっ放しができるんです。
天候に合わせて歩く場所が決められるので、いつも快適な散策が可能。
体調がすぐれない時は、ゆっくりとシャレーからアルプスを眺めて楽しむことができます。
時差の大きいヨーロッパ旅行ならではの問題点がクリアでき、スイストレッキングを楽しむことができるんです。

山岳鉄道の席には必ずイラストマップが備えられ、車窓を見ながら楽しめる

アイガーを歩こうと!思い、アイガー直下を歩くトレイルに出発!
毎年多くの方が、この方法でスイスの魅力にはまっています。
一度、お問合せしてみてください。 そして検討してみてください!
気の合う方々とゆったりとスイスの魅力を楽しむことができますので、絶対にお勧めします。
是非気心知れるお友達を誘って思う存分スイスの魅力に酔いしれてください!
【お問合せ先】
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
077-534-5469 または info@sapanatrek.com
参考HP こちら
2018年04月19日
ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精 ケマンソウ科の仲間
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.25】
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、高山帯のモレーン付近で散生し、青々とした葉に鮮やかな山吹色でほほ笑むケマンソウ科の花。

詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
No.25
花名:コリダリス メイフォリア
ケマンソウ科 キケマン属
見つけ易さ:★★
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのは妖精は、高山帯のモレーン付近で散生し、青々とした葉に鮮やかな山吹色でほほ笑むケマンソウ科の花。
詳しくは・・・ こちらへアクセスしてください。 http://sapanatrek.com/可憐なヒマラヤの妖精/
No.25
花名:コリダリス メイフォリア
ケマンソウ科 キケマン属
見つけ易さ:★★
・数百種のヒマラヤの妖精に出会えるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月15日
ヒマラヤに咲く可憐な妖精 日本では見られないモリナ科
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.22】
今回紹介するのは妖精は、背丈の低い草地で異様な姿で咲く日本で見られないモリナ科の花。

ヒマラヤの3000m上部の中間山地の草地で株の様にして花を咲かせる。 葉に鋭い棘を持つのが特徴。
淡いピンク色をした筒状の花が水平に飛び出して咲き、いくつもの層になって咲く。
詳しくは・・・ こちら
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
今回紹介するのは妖精は、背丈の低い草地で異様な姿で咲く日本で見られないモリナ科の花。
ヒマラヤの3000m上部の中間山地の草地で株の様にして花を咲かせる。 葉に鋭い棘を持つのが特徴。
淡いピンク色をした筒状の花が水平に飛び出して咲き、いくつもの層になって咲く。
詳しくは・・・ こちら
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ http://sapanatrek.com/flower
2018年04月13日
ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ ユリ科
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】
今回紹介するのは妖精は、草むらの中で大輪の花を咲かせるユリ科の花。

ヒマラヤの中間山地の草地や疎林の中で、草と同色系の大きな花を咲かせます。
目立ちにくいので、視覚にこの花が突然入ってくると驚くことがあります。
日本のユリとそっくり。
山岳民族はこのユリの根っこを好物にしており、香辛料をたっぷり利かせて油で炒めていただきます。

背丈は1mほどに延びることも。一本の茎から分枝していくつものつぼみをつけます。花の大きさは10㎝~15㎝と大きい。
何年かに一度ですが、赤い花弁をしたモノを見かけます。どのような理由でこのような色になったか不明です。
7月が見頃です。


No.21
花名:リリウム・ネパレンセ
ユリ科 ユリ属
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ こちら
今回紹介するのは妖精は、草むらの中で大輪の花を咲かせるユリ科の花。
ヒマラヤの中間山地の草地や疎林の中で、草と同色系の大きな花を咲かせます。
目立ちにくいので、視覚にこの花が突然入ってくると驚くことがあります。
日本のユリとそっくり。
山岳民族はこのユリの根っこを好物にしており、香辛料をたっぷり利かせて油で炒めていただきます。
背丈は1mほどに延びることも。一本の茎から分枝していくつものつぼみをつけます。花の大きさは10㎝~15㎝と大きい。
何年かに一度ですが、赤い花弁をしたモノを見かけます。どのような理由でこのような色になったか不明です。
7月が見頃です。
No.21
花名:リリウム・ネパレンセ
ユリ科 ユリ属
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ こちら
2018年04月13日
標高4500m 厳しい環境下で咲くサクラソウ
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ】 http://sapanatrek.com/flower
今回紹介するのは妖精は、高山帯の草地に散生するサクラソウ科の花。

ヒマラヤの氷河がせり出したモレーン下部などの草地(4500m以上)で他のサクラソウと一緒に微笑んでいます。
日本の芝桜の様な花弁をして、淡いピンク色。背丈は1㎝~3㎝ほどにしか伸びず、葉も非常にかわいいのが特徴です。
花弁の先がハート形になっていて、中央が起毛です。

他のサクラソウもたくさん咲いている中で、ひっそりと咲く種ですので、特に意識してみていないと・・・気づかないこともしばしば。
7月~8月にかけて咲いています


No.20
花名:プリムラ・テヌイロバ
サクラソウ科 サクラソウ属
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ こちら
今回紹介するのは妖精は、高山帯の草地に散生するサクラソウ科の花。
ヒマラヤの氷河がせり出したモレーン下部などの草地(4500m以上)で他のサクラソウと一緒に微笑んでいます。
日本の芝桜の様な花弁をして、淡いピンク色。背丈は1㎝~3㎝ほどにしか伸びず、葉も非常にかわいいのが特徴です。
花弁の先がハート形になっていて、中央が起毛です。
他のサクラソウもたくさん咲いている中で、ひっそりと咲く種ですので、特に意識してみていないと・・・気づかないこともしばしば。
7月~8月にかけて咲いています
No.20
花名:プリムラ・テヌイロバ
サクラソウ科 サクラソウ属
・ヒマラヤの妖精が見られるトレッキング ➡ こちら
2018年04月11日
ヒマラヤの彩鮮やかな妖精がいっせいに微笑む
ヒマラヤの薬草を求め・・・偶然、薬草採りが見つけた天空の花園
その先にはひっそりとほほ笑むヒマラヤの女王、『幻の花ブルーポピー』が朝露に濡れながらも健気に咲いています!

標高5000m近くの厳しい環境下でほほ笑むブルーポピーは・・・
セロファンの様に透けた花びらを持ち、風雨から花を守るように、背丈は15cmほどしか成長しません。 太陽の熱をたくさん蓄えられるよう葉っぱは地面に広がるロゼッタ状に。 動物の食害に合わないよう鋭い棘に守られているのが特徴です。

ヒマラヤの厳しい環境に合わせて独自に進化したこの花の美しさ。誰もが時間を忘れてブルーポピーに魅入ってしまいます。
サパナでは15年以上、この妖精のほほ笑む姿を求め続け、今まで参加者全員に触れていただいております。


ヒマラヤの可憐な妖精に出会えるお勧めトレッキングをご紹介!
【お勧めのトレッキング】
1.薬草採りが偶然に見つけた秘密の花園
2.赤・白・黄ポピーの巨大群落と可憐な妖精
3.ブルーポピーと300種を超える妖精
【詳しい資料は・・・】
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
077-534-5469 または info@sapanatrek.com
※ヒマラヤ専門ガイドがあなたが見たい妖精に合わせて、詳しくご説明します。








2018年04月09日
ベストシーズンを迎えているヒマラヤより帰還! 6000m峰は手ごわかった。
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
先日までベストシーズンを迎えたヒマラにヤへ行っていました。
今回は、トレッキングと登山に出掛け、ヒマラヤの巨大な自然と力の限りぶつかってきました。

3週間以上にわたるヒマラヤ滞在でしたが・・・
前半戦はまだツーリストもそれほど多くなく、静かな中でゆったりと楽しむことができました。
そして後半戦はヒマラヤの自然と闘いながら、6000m峰に果敢に挑みました。
そのころから・・・
少しずつ天気が怪しくなり、午前中の早い時間から天候が崩れ始め、夕方から雪になることもしばしば。
一晩で15㎝近く降った日もありました。
ヒマラヤ上空にある冷たい空気に、インドから流れ込む温かい風によって大量の雨や雪が降る時期がやってきている証拠です。
帰路、ルクラからカトマンズへ戻る国内線も心配しましたが、問題なく飛ぶことが出来、今回も予定通りの日程で日本に帰国することができました。
トレッキング・登山の様子は・・・ こちら
【お知らせ】
ネパール滞在中に、ホームページが大きく刷新されました。
新しくなったホームページ是非ご覧になってください。
http://sapanatrek.com
ヒマラヤには無数のトレッキングコースが存在します。
どれもがお勧めですが、5つのおすすめコースを中心に、目的別にトレッキングを探せるようになっています。
高山植物に触れてみたい方には・・・・
気軽に仲間と一緒にトレッキングしたい方には・・・
チベットやブータンに行ってみたい方には・・・
などなど。
今までと大きく変わったHP是非ご覧になってくださいね。
http://sapanatrek.com
今後、こちらの方を中心にブログ等を記載していきます。
先日までベストシーズンを迎えたヒマラにヤへ行っていました。
今回は、トレッキングと登山に出掛け、ヒマラヤの巨大な自然と力の限りぶつかってきました。

標高6000mにて。クレバスだらけの中を抜けていきます。
3週間以上にわたるヒマラヤ滞在でしたが・・・
前半戦はまだツーリストもそれほど多くなく、静かな中でゆったりと楽しむことができました。
そして後半戦はヒマラヤの自然と闘いながら、6000m峰に果敢に挑みました。
そのころから・・・
少しずつ天気が怪しくなり、午前中の早い時間から天候が崩れ始め、夕方から雪になることもしばしば。
一晩で15㎝近く降った日もありました。
ヒマラヤ上空にある冷たい空気に、インドから流れ込む温かい風によって大量の雨や雪が降る時期がやってきている証拠です。
帰路、ルクラからカトマンズへ戻る国内線も心配しましたが、問題なく飛ぶことが出来、今回も予定通りの日程で日本に帰国することができました。
トレッキング・登山の様子は・・・ こちら
【お知らせ】
ネパール滞在中に、ホームページが大きく刷新されました。
新しくなったホームページ是非ご覧になってください。
http://sapanatrek.com
ヒマラヤには無数のトレッキングコースが存在します。
どれもがお勧めですが、5つのおすすめコースを中心に、目的別にトレッキングを探せるようになっています。
高山植物に触れてみたい方には・・・・
気軽に仲間と一緒にトレッキングしたい方には・・・
チベットやブータンに行ってみたい方には・・・
などなど。
今までと大きく変わったHP是非ご覧になってくださいね。
http://sapanatrek.com
今後、こちらの方を中心にブログ等を記載していきます。