2013年05月30日
6月のアリカティ通信はこれ!
【予告】
6月1日 ヒマラヤの『おしん』の素顔(仮)と題して
アリカティ通信を配信いたします。
ヒマラヤに点在するロッジには多くの子供たちが
働いています。
接する機会も少ないので、気づかない方も多いですが
彼らのほとんどは口減らしとして、親元を離れ働いています。
前回のヒマラヤトレッキングの際、一人の少女に出会い・・・
オーナーが語ってくれた本音に、思わず言葉を失ってしまいました。
そんな実情を知っていただこうと思い、6月号で紹介します。
アリカティ通信は・・・メール登録をされた方に送る毎月1回の無料メールです。
登録希望の方はお手数ですが
下記のメールアドレスまで、メールを送ってください。
info@sapanatrek.com
必ず、お名前をお書きください。
ヤフー、ホットメール等のメールでの登録は
ご遠慮ください。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
背丈が20cm程にしか成長出来ない
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像です。あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれます!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
先ずは詳しい資料で、トレッキングをイメージしてください。
ヒマラヤ高山植物トレッキングの無料DVDあります!
必要な方はご連絡ください。
連絡先: info@sapanatrek.com 迄
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
6月1日 ヒマラヤの『おしん』の素顔(仮)と題して
アリカティ通信を配信いたします。
ヒマラヤに点在するロッジには多くの子供たちが
働いています。
接する機会も少ないので、気づかない方も多いですが
彼らのほとんどは口減らしとして、親元を離れ働いています。
前回のヒマラヤトレッキングの際、一人の少女に出会い・・・
オーナーが語ってくれた本音に、思わず言葉を失ってしまいました。
そんな実情を知っていただこうと思い、6月号で紹介します。
アリカティ通信は・・・メール登録をされた方に送る毎月1回の無料メールです。
登録希望の方はお手数ですが
下記のメールアドレスまで、メールを送ってください。
info@sapanatrek.com
必ず、お名前をお書きください。
ヤフー、ホットメール等のメールでの登録は
ご遠慮ください。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
背丈が20cm程にしか成長出来ない
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像です。あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれます!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
先ずは詳しい資料で、トレッキングをイメージしてください。
ヒマラヤ高山植物トレッキングの無料DVDあります!
必要な方はご連絡ください。
連絡先: info@sapanatrek.com 迄
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月27日
お茶の間にエベレストの映像が・・・
ヒマラヤに関するテレビ番組の情報をお届け致します!
① 空撮せよ・名峰エレベストーネパール
日時: 5月31日 午前11:00~11:30
BSプレミアム(NHK)
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
① 空撮せよ・名峰エレベストーネパール
日時: 5月31日 午前11:00~11:30
BSプレミアム(NHK)
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月23日
ヒマラヤ関係のテレビ番組
ヒマラヤに関するテレビ番組の情報をお届け致します!
① ヒマラヤ 野生のトラ
日時: 5月27日 5月28日 5月29日 (計3回) 午後8:00~
BS朝日 BBC地球伝説
5月27日、28日、29日ヒマラヤのテレビの放映があります。
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
① ヒマラヤ 野生のトラ
日時: 5月27日 5月28日 5月29日 (計3回) 午後8:00~
BS朝日 BBC地球伝説
5月27日、28日、29日ヒマラヤのテレビの放映があります。
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月20日
関電歩道を通って、長池へトレッキング
比良山にある・・・「長池」という場所まで
トレッキングしてきました!
天気予報では、50%の降水確率
所々青空も見えていたので、大丈夫かなぁ?
と少し期待もしながら9時に琵琶湖バレイに集合
山頂まで5分で登るロープウェーに乗車
一気に標高1000mを上る
早速、机を並べ受付の準備
バタバタしながらゲストを待つ
20分間隔でロープウェーが動くので、
そのたびに参加者がドワッ~とやっくる
全員で29名となった
10時受付を終了し、先ずは準備体操

施設内で体操をさせてもらった
初めて参加される方も多く、とてもありがたい
10時15分 出発
頂上は雲の上に出ているので、西に連なる山々が遠望できる
琵琶湖側は雲で全く見えない・・・・

※ 最初はゲレンデを下り・・・森の中へ
琵琶湖バレイを基点に、幾つものトレッキング道があるが
その中で、もっとも歩かれていない、関電歩道という
ルートがある
5万分の地形図にはルートが記載されているようだが
案内板などには全く記されていないために
登山者は殆ど知られず、歩かれていない
曇り空の中、この関電歩道を歩き、長池を目指す
落ち葉がルートを消している個所も多いため、
ガイドの案内が必要な所だ
原生林の中は新緑が眩しい
色んな鳥のさえずりも聞こえ、これこそトレッキング!
晴れていたら・・・と思いながら、適当に休憩をとる
出発して1時間30分で長池に到着
下見の時には水があったのだが・・・
好天が続いていたせいか、湖面は干上がっていた
お昼休憩、各自お弁当を広げ歓談
池を回るグループを引率し、
音羽池を目指す
幾つもの池や湿地を抜け・・・
もっとも水を湛えている音羽池に到着

湖面の美しさに感動
関電歩道はここから一気に下り道になり、夫婦滝へ
参加者の様子を見ながら歩く速度を変え、
琵琶湖バレイに向かう

足元が滑り易い所もいくつかあるので
一人ずつゆっくりと通過
そんな場所には、イワカガミが天の滴に喜んでいた

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
トレッキングしてきました!
天気予報では、50%の降水確率
所々青空も見えていたので、大丈夫かなぁ?
と少し期待もしながら9時に琵琶湖バレイに集合
山頂まで5分で登るロープウェーに乗車
一気に標高1000mを上る
早速、机を並べ受付の準備
バタバタしながらゲストを待つ
20分間隔でロープウェーが動くので、
そのたびに参加者がドワッ~とやっくる
全員で29名となった
10時受付を終了し、先ずは準備体操

施設内で体操をさせてもらった
初めて参加される方も多く、とてもありがたい
10時15分 出発
頂上は雲の上に出ているので、西に連なる山々が遠望できる
琵琶湖側は雲で全く見えない・・・・

※ 最初はゲレンデを下り・・・森の中へ
琵琶湖バレイを基点に、幾つものトレッキング道があるが
その中で、もっとも歩かれていない、関電歩道という
ルートがある
5万分の地形図にはルートが記載されているようだが
案内板などには全く記されていないために
登山者は殆ど知られず、歩かれていない
曇り空の中、この関電歩道を歩き、長池を目指す
落ち葉がルートを消している個所も多いため、
ガイドの案内が必要な所だ
原生林の中は新緑が眩しい
色んな鳥のさえずりも聞こえ、これこそトレッキング!
晴れていたら・・・と思いながら、適当に休憩をとる
出発して1時間30分で長池に到着
下見の時には水があったのだが・・・
好天が続いていたせいか、湖面は干上がっていた
お昼休憩、各自お弁当を広げ歓談
池を回るグループを引率し、
音羽池を目指す
幾つもの池や湿地を抜け・・・
もっとも水を湛えている音羽池に到着

湖面の美しさに感動
関電歩道はここから一気に下り道になり、夫婦滝へ
参加者の様子を見ながら歩く速度を変え、
琵琶湖バレイに向かう

足元が滑り易い所もいくつかあるので
一人ずつゆっくりと通過
そんな場所には、イワカガミが天の滴に喜んでいた

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月17日
ヒマラヤの航空機事故
昨日、ヒマラヤから飛行機事故のニュースが飛び込んできた。
直ぐに、現地事務所に連絡を取り、詳細な情報を集めている。
よく利用する飛行場であるが、他の空港に比べ滑走路が長いので・・・・
何故、事故が起きたのか、とても気になる。
今後の仕事に影響もでるだろう。
既に参加希望されている方の不安を解消できるよう、しっかりと努めたい。
同時に、より安全なサービスを追及していきたい。
死者が出なくて本当によかった。
直ぐに、現地事務所に連絡を取り、詳細な情報を集めている。
よく利用する飛行場であるが、他の空港に比べ滑走路が長いので・・・・
何故、事故が起きたのか、とても気になる。
今後の仕事に影響もでるだろう。
既に参加希望されている方の不安を解消できるよう、しっかりと努めたい。
同時に、より安全なサービスを追及していきたい。
死者が出なくて本当によかった。
2013年05月15日
ヒマラヤ高山植物DVD
只今、多くの方のご協力を頂いて
ヒマラヤ高山植物DVDを制作しています。
世界で最も美しい谷ランタンに咲く
可憐な高山植物を厳選し100種収録
DVDが収められるハードカバーが
ほぼ決まりました。

DVDのジャケットカバーは
トレッキングマップになる予定です。

ちなみにトレッキングマップは
DVDの映像をより楽しんで頂けるよう、
映像に合わせて作られます。
お茶の間でヒマラヤトレッキング
楽しんでください!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ヒマラヤ高山植物DVDを制作しています。
世界で最も美しい谷ランタンに咲く
可憐な高山植物を厳選し100種収録
DVDが収められるハードカバーが
ほぼ決まりました。

DVDのジャケットカバーは
トレッキングマップになる予定です。

ちなみにトレッキングマップは
DVDの映像をより楽しんで頂けるよう、
映像に合わせて作られます。
お茶の間でヒマラヤトレッキング
楽しんでください!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月15日
キツネマゴの花
「キツネノマゴ」と言う花【キツネノマゴ科キツネノマゴ属】は
一年草で道端に生える小柄な雑草として知られています。
夏に赤紫の小さな花を咲かせます。
生して咲くのですが、あまりにも小さな花なので
見過ごされているようです。
キツネノマゴという何とも変な名前ですが
由来はよく分かっていません。
花の咲いたあとに伸びる花序が「キツネの尾」のようだとか
花の形が「キツネの顔を思わせる」からなどの説があります。

ネパール・ランタン谷の標高2,500メートル付近から
4,000メートル付近までキツネノマゴ科イセハナビ属
ストロビランティス・アテヌアタが特徴のある姿で咲いています。


青紫色と白花があり、青紫色の方が沢山咲いています。
これと同じような花が、日本で「ユキミバナ(雪見花)」という名で
1993年に新種登録(Strobilanthes wakasana )されています。
9月から11月まで、ポツポツと咲き続ける花は
新雪の頃まで見られるのでこの名がついています。
以前は、スズムシバナと言う花と同種されていました。
滋賀県北部や福井県若狭地方に分布しているそうです。

(鈴木様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一年草で道端に生える小柄な雑草として知られています。
夏に赤紫の小さな花を咲かせます。
生して咲くのですが、あまりにも小さな花なので
見過ごされているようです。
キツネノマゴという何とも変な名前ですが
由来はよく分かっていません。
花の咲いたあとに伸びる花序が「キツネの尾」のようだとか
花の形が「キツネの顔を思わせる」からなどの説があります。

ネパール・ランタン谷の標高2,500メートル付近から
4,000メートル付近までキツネノマゴ科イセハナビ属
ストロビランティス・アテヌアタが特徴のある姿で咲いています。


青紫色と白花があり、青紫色の方が沢山咲いています。
これと同じような花が、日本で「ユキミバナ(雪見花)」という名で
1993年に新種登録(Strobilanthes wakasana )されています。
9月から11月まで、ポツポツと咲き続ける花は
新雪の頃まで見られるのでこの名がついています。
以前は、スズムシバナと言う花と同種されていました。
滋賀県北部や福井県若狭地方に分布しているそうです。

(鈴木様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月13日
5月に放送されるヒマラヤ関係の番組
ヒマラヤに関するテレビ番組の情報をお届け致します!
① 聖なる山・ヒマヤラ神秘の大自然
日時: 5月22日 午後8:00~
BS朝日 BBC地球伝説 詳細
② ネパールヒマラヤ山脈小さな村に住む男性
日時: 5月24日 午後9:00~
朝日放送 世界の村で発見 こんなところに日本人
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
① 聖なる山・ヒマヤラ神秘の大自然
日時: 5月22日 午後8:00~
BS朝日 BBC地球伝説 詳細
② ネパールヒマラヤ山脈小さな村に住む男性
日時: 5月24日 午後9:00~
朝日放送 世界の村で発見 こんなところに日本人
情報を教えていただきました、横井様 ありがとうございます。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月13日
スイスアルプス 3大名花に出逢う
2013年6月に憧れのスイス旅行に行ってきました。 【お客様から】
その時、アルプス三大名花と言われる
エーデルワイス、アルペンローゼ、リンドウに出会うことができました。

エーデルワイス
エーデルワイスとはドイツ名での名称
日本ではウスユキソウと呼ばれます。
児童歌にもなって、親しまれているこの花は
残念ながらハイキングコースではなかなか
見られなくなってしまいました。
民家の庭に咲いていたものですが
いつか野生に咲いている花を見てみたいと思います。

アルペンローゼ
アルペンローゼ(ドイツ名)
ツツジ科のシャクナゲに属する花です。
どうしてアルプスのバラと言われるのか分かりませんが・・・
高さ50~100センチの小かん木で
数少ないヨーロッパ産のシャクナゲのひとつです。

リンドウ
リンドウと言えば秋の花の代名詞ですが
このゲンチアナ・コキアナ(日本名チャボリンドウ)は
6月から8月にかけて咲き、色が濃く
花の大きさは直径4~5センチになります。
日本の春に咲くハルリンドウやフデリンドウよりも
大きくなるのが特徴です。
(鈴木様)
アルプス3大名花に出会える・・・・トレッキングツアー!
下記をクリックして、詳細を確認してください!
【スイス 雲上のお花と山を思いっきり楽しむトレッキング10日間】
●「旅」を満喫! シャレーに滞在
贅沢にシャレー(山小屋)を1週間貸し切るので
自宅にいるような感覚で、寛ぐことができます!
●天候に合わせてハイキング!
行きたい場所に天候の良い日に出かけてハイキングするので
雄大な山々を仰げるチャンスがグ~ンと増えます!
優雅に過ごせるスイスの旅
大切な記念旅行として楽しんでみてください!
2013年5月18日 締切
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
その時、アルプス三大名花と言われる
エーデルワイス、アルペンローゼ、リンドウに出会うことができました。

エーデルワイス
エーデルワイスとはドイツ名での名称
日本ではウスユキソウと呼ばれます。
児童歌にもなって、親しまれているこの花は
残念ながらハイキングコースではなかなか
見られなくなってしまいました。
民家の庭に咲いていたものですが
いつか野生に咲いている花を見てみたいと思います。

アルペンローゼ
アルペンローゼ(ドイツ名)
ツツジ科のシャクナゲに属する花です。
どうしてアルプスのバラと言われるのか分かりませんが・・・
高さ50~100センチの小かん木で
数少ないヨーロッパ産のシャクナゲのひとつです。

リンドウ
リンドウと言えば秋の花の代名詞ですが
このゲンチアナ・コキアナ(日本名チャボリンドウ)は
6月から8月にかけて咲き、色が濃く
花の大きさは直径4~5センチになります。
日本の春に咲くハルリンドウやフデリンドウよりも
大きくなるのが特徴です。
(鈴木様)
アルプス3大名花に出会える・・・・トレッキングツアー!
下記をクリックして、詳細を確認してください!
【スイス 雲上のお花と山を思いっきり楽しむトレッキング10日間】
●「旅」を満喫! シャレーに滞在
贅沢にシャレー(山小屋)を1週間貸し切るので
自宅にいるような感覚で、寛ぐことができます!
●天候に合わせてハイキング!
行きたい場所に天候の良い日に出かけてハイキングするので
雄大な山々を仰げるチャンスがグ~ンと増えます!
優雅に過ごせるスイスの旅
大切な記念旅行として楽しんでみてください!
2013年5月18日 締切
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月10日
「ナンジャモンジャ」という木をご存じですか?
「ナンジャモンジャ」という木をご存じですか? (ゲストからの紀行文)
静岡市の城北公園にあるナンジャモンジャという
珍しい木の花が、例年より2週間早く咲き出しました。

ナンジャモンジャは・・・
モクセイ科 ヒトツバタゴと言う木の別名ですが
面白い名で呼ばれ、雪を被ったように白い花を咲かせます。
また自生地が限られている貴重な木でもあります。
【名前の由来】
時は400年前のこと、水戸黄門(光圀)が参勤交代の途中
下総神崎(千葉県神崎町)の神埼神社に参拝され
社殿横にある大木(御神木)をご覧になり
「この木はなんじゃ」とたずねられたところ
土地の人が聞きとれないため「なんじゃもんじゃ」と問い返した。
黄門様は「なんじゃもんじゃであるか」と言われたことによって
名が付いたとされます。

※ 花のアップ
長崎県対馬では自生しており、
花の咲く時季は山肌が真っ白になり見事だそうです。

※ 満開の様子
対馬のほか中部地方の限られたところしか自生していません。
静岡市では市中心部の公園に80本ほどあり
雪が積もったように白い花をいっぱいに咲かせるので
桜とナンジャモンジャの花で2度花見を楽しみます。
(鈴木様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
静岡市の城北公園にあるナンジャモンジャという
珍しい木の花が、例年より2週間早く咲き出しました。

ナンジャモンジャは・・・
モクセイ科 ヒトツバタゴと言う木の別名ですが
面白い名で呼ばれ、雪を被ったように白い花を咲かせます。
また自生地が限られている貴重な木でもあります。
【名前の由来】
時は400年前のこと、水戸黄門(光圀)が参勤交代の途中
下総神崎(千葉県神崎町)の神埼神社に参拝され
社殿横にある大木(御神木)をご覧になり
「この木はなんじゃ」とたずねられたところ
土地の人が聞きとれないため「なんじゃもんじゃ」と問い返した。
黄門様は「なんじゃもんじゃであるか」と言われたことによって
名が付いたとされます。

※ 花のアップ
長崎県対馬では自生しており、
花の咲く時季は山肌が真っ白になり見事だそうです。

※ 満開の様子
対馬のほか中部地方の限られたところしか自生していません。
静岡市では市中心部の公園に80本ほどあり
雪が積もったように白い花をいっぱいに咲かせるので
桜とナンジャモンジャの花で2度花見を楽しみます。
(鈴木様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月08日
こんな山奥に・・・RED BULL
~夢を叶える~ 12歩目
今日も最高な天気の朝となった。
雲ひとつ無い澄みきった空に、
突き刺すようにマチャプチャレが聳えていた。

5時半頃から登山者が三脚を持ち出し、
ヒマラヤを真正面にして、撮影会を行っている。
静まり返った村の朝
登山者のカメラのシャッター音だけが
鳴り響いていた。

6時過ぎ、東の空から黄金に輝く命の陽が
ヒマラヤの間を抜けるよう昇ってきた。

峰々の頂に一筋の光が当たり、一瞬で赤く染まった。
そして、徐々に色が黄金色に変わっていく光景の美しさに、
ただただ見とれてしまった。
8時過ぎ、次の宿泊地ガンドルンを目指して出発
巨木の森(石楠花)を歩くこと40分、2軒だけのロッジがある
バイシカルカ村に着いた。
登山者は立ち寄らず通過してしまう場所なのだが・・・

RED BULLが視界に入り、立ち寄ってしまった。
ここ最近日本でも見かける清涼飲料水、RED BULL
こんな山奥に・・・
しかし、その隣には・・・ネパール人用に愛用の
Lotus というドリンクもあった。
一瞬見間違えてしまう程、色やデザインがそっくりだ。
牛が水牛になっている。 思わず笑ってしまった。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
今日も最高な天気の朝となった。
雲ひとつ無い澄みきった空に、
突き刺すようにマチャプチャレが聳えていた。

5時半頃から登山者が三脚を持ち出し、
ヒマラヤを真正面にして、撮影会を行っている。
静まり返った村の朝
登山者のカメラのシャッター音だけが
鳴り響いていた。

6時過ぎ、東の空から黄金に輝く命の陽が
ヒマラヤの間を抜けるよう昇ってきた。

峰々の頂に一筋の光が当たり、一瞬で赤く染まった。
そして、徐々に色が黄金色に変わっていく光景の美しさに、
ただただ見とれてしまった。
8時過ぎ、次の宿泊地ガンドルンを目指して出発
巨木の森(石楠花)を歩くこと40分、2軒だけのロッジがある
バイシカルカ村に着いた。
登山者は立ち寄らず通過してしまう場所なのだが・・・

RED BULLが視界に入り、立ち寄ってしまった。
ここ最近日本でも見かける清涼飲料水、RED BULL
こんな山奥に・・・
しかし、その隣には・・・ネパール人用に愛用の
Lotus というドリンクもあった。
一瞬見間違えてしまう程、色やデザインがそっくりだ。
牛が水牛になっている。 思わず笑ってしまった。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月03日
金ピラ峠から小女郎ヶ池へ
昨日雪が降った比良山系に再び登ってきた。
ルート:
琵琶湖バレイ ⇒ 金ピラ峠 ⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎ヶ池
※ 蓬莱山山頂まで3時間を予定
朝9時、琵琶湖バレイに到着
受け付け用のテーブルをセッティング
9:30の集合時間に合わせて参加者が沢山やってきた
一人ずつ、申込用紙を書いて頂き、コースの地図を配る
総勢42名が参加

準備体操を行う
年配者や若い方・・・
色んな経験を持つ方と一緒にトレッキングがスタート
今日初めて会う方ばかりなので
歩き方(速さ、足の運び方)、息遣い等をチェック
金ピラ峠までひたすら急登が続くので
参加者のペースに合わせて、25分ごとに休憩

イワウチワは終わり・・・イワカガミが咲きだす
まだ咲き始めなので、これからが楽しみだ。
本日の参加者は脚力が強い
12時、蓬莱山に到着した
12時40分 小女郎ヶ池に向けて出発

登山列は50m以上になる
他の登山者に迷惑にならないよう気を配る

色んな風景を撮影する人が沢山いた
13時15分、小女郎ヶ池に到着
振り向けば・・・蓬莱山から何人も登山者が
こちらに向かって来ているのが分かる
20分ほど休憩を兼ねて、池を散策
来た道を戻り、一等三角点のある
蓬莱山頂上へ向かう


眼下に広がる琵琶湖
どんな思いで見ているのだろうか?

三角点の説明を聞く

30万本の水仙は今週末が見ごろになりそうだ。
笹平にて解散
今回も無事トレッキングすることができた。
これも、参加者が一人ひとりが、協力してくれるからだ。
本当に感謝感謝。
この調子で、5/6のトレッキング頑張るぞ!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ルート:
琵琶湖バレイ ⇒ 金ピラ峠 ⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎ヶ池
※ 蓬莱山山頂まで3時間を予定
朝9時、琵琶湖バレイに到着
受け付け用のテーブルをセッティング
9:30の集合時間に合わせて参加者が沢山やってきた
一人ずつ、申込用紙を書いて頂き、コースの地図を配る
総勢42名が参加

準備体操を行う
年配者や若い方・・・
色んな経験を持つ方と一緒にトレッキングがスタート
今日初めて会う方ばかりなので
歩き方(速さ、足の運び方)、息遣い等をチェック
金ピラ峠までひたすら急登が続くので
参加者のペースに合わせて、25分ごとに休憩

イワウチワは終わり・・・イワカガミが咲きだす
まだ咲き始めなので、これからが楽しみだ。
本日の参加者は脚力が強い
12時、蓬莱山に到着した
12時40分 小女郎ヶ池に向けて出発

登山列は50m以上になる
他の登山者に迷惑にならないよう気を配る

色んな風景を撮影する人が沢山いた
13時15分、小女郎ヶ池に到着
振り向けば・・・蓬莱山から何人も登山者が
こちらに向かって来ているのが分かる
20分ほど休憩を兼ねて、池を散策
来た道を戻り、一等三角点のある
蓬莱山頂上へ向かう


眼下に広がる琵琶湖
どんな思いで見ているのだろうか?

三角点の説明を聞く

30万本の水仙は今週末が見ごろになりそうだ。
笹平にて解散
今回も無事トレッキングすることができた。
これも、参加者が一人ひとりが、協力してくれるからだ。
本当に感謝感謝。
この調子で、5/6のトレッキング頑張るぞ!
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月02日
可憐な花を見ながらタダパニ村へ
~夢を叶える~ 11歩目
デオラリ村から歩いてくること1時間、
大きな岩場の下にバンタンティーの村がある。
この辺りには、いろんなサクラソウやスミレなどが咲く、
お花好きにはたまらない場所だ。

※ サクラソウ科の仲間

※ サクラソウ科の仲間

※ ユキノシタ科の仲間
ゲストを花の生育地に案内し、貴重な花を撮影する。
先発していたキッチンスタッフが
昼食の用意をしていた。
さて、どんな食事を頂けるだろうか?気になるところだ。
グルン族のオーナーが気を使ってくれ
私たちのために景色の良い場所のテーブルを提供してくれた。
其処に腰掛け、レモンジュースを頂く
約1時間30分の昼食も終わり、
重い腰を上げ・・・タダパニ村へ向かうことに
巨大な石楠花の森が続く 抜けると一気に川面へ下る
登り返し、平坦な道を進むと、タダパニ村は近い。
6軒ほどの小さな村だが、昨年の秋から水力発電による
電力供給が始まったそうだ。
各部屋には電灯が灯り、トレッカーにとって
とても便利な村になった
これで、このルート上で電気がこない村は無くなった!
この村にも何人ものチベット人が暮らしている。
ロッジの手伝いをしながら・・・チベット系のお土産を中心に
露店販売をしている。物々交換も可能な売り方が特徴である。
その一人に声をかけ、天珠を見せてもらうことに!

布に包まれた天珠を見せてくれた
先祖代々から引き継がれるチベット人の秘宝
普段は首から吊るして身につけている。
触るだけで、凄いご利益があると言っていた。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
デオラリ村から歩いてくること1時間、
大きな岩場の下にバンタンティーの村がある。
この辺りには、いろんなサクラソウやスミレなどが咲く、
お花好きにはたまらない場所だ。

※ サクラソウ科の仲間

※ サクラソウ科の仲間

※ ユキノシタ科の仲間
ゲストを花の生育地に案内し、貴重な花を撮影する。
先発していたキッチンスタッフが
昼食の用意をしていた。
さて、どんな食事を頂けるだろうか?気になるところだ。
グルン族のオーナーが気を使ってくれ
私たちのために景色の良い場所のテーブルを提供してくれた。
其処に腰掛け、レモンジュースを頂く
約1時間30分の昼食も終わり、
重い腰を上げ・・・タダパニ村へ向かうことに
巨大な石楠花の森が続く 抜けると一気に川面へ下る
登り返し、平坦な道を進むと、タダパニ村は近い。
6軒ほどの小さな村だが、昨年の秋から水力発電による
電力供給が始まったそうだ。
各部屋には電灯が灯り、トレッカーにとって
とても便利な村になった
これで、このルート上で電気がこない村は無くなった!
この村にも何人ものチベット人が暮らしている。
ロッジの手伝いをしながら・・・チベット系のお土産を中心に
露店販売をしている。物々交換も可能な売り方が特徴である。
その一人に声をかけ、天珠を見せてもらうことに!

布に包まれた天珠を見せてくれた
先祖代々から引き継がれるチベット人の秘宝
普段は首から吊るして身につけている。
触るだけで、凄いご利益があると言っていた。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
本物のブルーポピーに出会うトレッキングツアー
※ 10分の映像ですが・・・・あなたをヒマラヤの世界へ誘ってくれますよ!
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
ブルーポピーに触れたゲストが綴った感想 こちら
本物に出会えるための資料は・・・ こちら
詳しい資料ご用意しております。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2013年05月01日
石楠花の森を抜け、ヒマラヤスカイラインを歩く
~夢を叶える~ 10歩目
2日間泊まったゴレパニ村を後に、
タダパニ村へ向かう
7時30分出発
ロッジのオーナーに「ナマステ」と
感謝を伝える
歩きだしてすぐに、石楠花のトンネルが始まる

入口は深紅色、徐々にピンク色に変わる

約20分歩くと、小さな草地に出た
ここからはダウラギリ、アンナプルナの峰々が一望できる
そして、この一帯続く石楠花の森がはっきり分かった。
石楠花の向こうに、ゴレパニ村の青いトタン屋根が
幾つも見える

雪の積もっている比高差だけで、4000m以上ある

先人が整備してくれた石段を軽快に歩く
意外と息が切れないのだ

尾根上の草地に出た
高度は3200mを越えていた。
ここから30分も進めば、2軒のロッジがある
デオラリの村に着く

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい、ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2日間泊まったゴレパニ村を後に、
タダパニ村へ向かう
7時30分出発
ロッジのオーナーに「ナマステ」と
感謝を伝える
歩きだしてすぐに、石楠花のトンネルが始まる

入口は深紅色、徐々にピンク色に変わる

約20分歩くと、小さな草地に出た
ここからはダウラギリ、アンナプルナの峰々が一望できる
そして、この一帯続く石楠花の森がはっきり分かった。
石楠花の向こうに、ゴレパニ村の青いトタン屋根が
幾つも見える

雪の積もっている比高差だけで、4000m以上ある

先人が整備してくれた石段を軽快に歩く
意外と息が切れないのだ

尾根上の草地に出た
高度は3200mを越えていた。
ここから30分も進めば、2軒のロッジがある
デオラリの村に着く

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい、ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ