2017年04月06日
ヒマラヤの国鳥に遭遇!
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
自然豊かなヒマラヤにはたくさんの動物が生息している。
とは言っても、これだけ多くの外国人登山者が増えると・・・
野生動物に会うことは難しい。
とはいっても、見やすい動物にネパールの国鳥「ダフェ」がある。
極彩色をしたキジである。
頭にはダーツの矢が3本ほど刺さっているように見えるのが特徴である。
ナムチェバザールへの急登を多くの登山者が通過し、しばらくした静かなときにひょっこり姿を現してくれた。

遠くからは何度も見たことがあるが、数メートルの距離で見られたのはラッキーだった。
必ずと言っていいほど対でいるのだが、このとはメスを見ることができなかった。
ダフェはナムチェバザール周辺の畑で、朝と夕に見られることができる。
標高2800mルクラから歩き出すエベレスト街道ではほとんど見られなくなってしまったミツバチの巣。
街道のとある場所には、直径1mを超えるようなの巣が30個以上鈴なりになっている。

ほんの一部分だけをご紹介
1年に2度、山岳民族は村で話し合いを経て、ヒマラヤの恵みである薬用成分がたっぷり入ったハチミツを採る。
一つの巣からは20L以上のハチミツが採れることも珍しくないという。
高山植物の薬用成分が凝縮されたハチミツは・・・
養蜂箱で作られたハチミツと大違い。
色もドロッとした感じも大きく異なる。

濃い色をした薬草成分が凝縮されたハチミツ

養蜂場で作られたハチミツ
ヒマラヤで暮らす民がこぞって欲しがるハチミツを求めて・・・
エベレスト街道を歩く際には、このハチミツの巣を探してみてはどうだろうか?
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
自然豊かなヒマラヤにはたくさんの動物が生息している。
とは言っても、これだけ多くの外国人登山者が増えると・・・
野生動物に会うことは難しい。
とはいっても、見やすい動物にネパールの国鳥「ダフェ」がある。
極彩色をしたキジである。
頭にはダーツの矢が3本ほど刺さっているように見えるのが特徴である。
ナムチェバザールへの急登を多くの登山者が通過し、しばらくした静かなときにひょっこり姿を現してくれた。

遠くからは何度も見たことがあるが、数メートルの距離で見られたのはラッキーだった。
必ずと言っていいほど対でいるのだが、このとはメスを見ることができなかった。
ダフェはナムチェバザール周辺の畑で、朝と夕に見られることができる。
標高2800mルクラから歩き出すエベレスト街道ではほとんど見られなくなってしまったミツバチの巣。
街道のとある場所には、直径1mを超えるようなの巣が30個以上鈴なりになっている。
ほんの一部分だけをご紹介
1年に2度、山岳民族は村で話し合いを経て、ヒマラヤの恵みである薬用成分がたっぷり入ったハチミツを採る。
一つの巣からは20L以上のハチミツが採れることも珍しくないという。
高山植物の薬用成分が凝縮されたハチミツは・・・
養蜂箱で作られたハチミツと大違い。
色もドロッとした感じも大きく異なる。
濃い色をした薬草成分が凝縮されたハチミツ
養蜂場で作られたハチミツ
ヒマラヤで暮らす民がこぞって欲しがるハチミツを求めて・・・
エベレスト街道を歩く際には、このハチミツの巣を探してみてはどうだろうか?
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年04月05日
81歳にてゴーキョピーク(5350m)に立つ!
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
H様の誕生日に合わせて
世界最高峰エベレストの見える丘、ゴーキョピークに立つ!
この目標に向かって、日本を出てから11日かけてここまでやってきた。
しかし、悪天候でルクラ行きのフライトが飛ばなかったので、結果一日遅れの登頂となったしまい・・・
ゲストのH様ご免なさい。
思ったより風は吹かず、一歩一歩呼吸を整えて登ることに。
他の登山者は日の出時間に合わせて暗いうちから登っていたが、ルート上に残雪が残るため、安全を最優先。
ひっきりなしにヒマラヤの間を飛んで行くレスキューヘリ。
体力任せで先を急いだトレッカーが、この地からエベレストを見ずに帰っていく。

世界最高峰の眺め・・・この頂を見るためにここまでやってきた。
コックが入れてくれた行動食のリンゴを頂きます~

フクロウの耳の形に似たギャチュンカン。日本屈指の登山家、山野井氏の壮絶な戦いがここで行われた。

祈願の旗(タルチョー)をめくると・・・仏像が。 もしかしたら寒さをしのぐために、旗にくるまっていたのでは?
お昼過ぎ、ゆっくりと下りはじめ、14時過ぎにゴーキョ村に到着。
私たちが登頂した日と次の日だけ天候に恵まれ、エベレストを見ることができたという。
ここから同コースを下って、空港のあるルクラへ。
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
H様の誕生日に合わせて
世界最高峰エベレストの見える丘、ゴーキョピークに立つ!
この目標に向かって、日本を出てから11日かけてここまでやってきた。
しかし、悪天候でルクラ行きのフライトが飛ばなかったので、結果一日遅れの登頂となったしまい・・・
ゲストのH様ご免なさい。
思ったより風は吹かず、一歩一歩呼吸を整えて登ることに。
他の登山者は日の出時間に合わせて暗いうちから登っていたが、ルート上に残雪が残るため、安全を最優先。
ひっきりなしにヒマラヤの間を飛んで行くレスキューヘリ。
体力任せで先を急いだトレッカーが、この地からエベレストを見ずに帰っていく。

世界最高峰の眺め・・・この頂を見るためにここまでやってきた。


フクロウの耳の形に似たギャチュンカン。日本屈指の登山家、山野井氏の壮絶な戦いがここで行われた。
祈願の旗(タルチョー)をめくると・・・仏像が。 もしかしたら寒さをしのぐために、旗にくるまっていたのでは?
お昼過ぎ、ゆっくりと下りはじめ、14時過ぎにゴーキョ村に到着。
私たちが登頂した日と次の日だけ天候に恵まれ、エベレストを見ることができたという。
ここから同コースを下って、空港のあるルクラへ。
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年04月04日
標高4400mにある美しき村 マッチェルモ
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
ドーレ村からマッチェルモ村(4400m)は高低差にして400m、約4時間の距離。途中、ラファルマ村、ルザ村を経てマッチェルモ村に至る。
お昼頃に到着予定なので、ゆっくりと準備をして出発となった。

チョーオーユー(左)とゴジュンバカン
谷奥には国境沿いに聳えるチョーオーユー、ナンパゴズイム、ギャチュンカンに植村直美が初登頂したゴジュンバカンなど7千~8千メートル峰が屏風のように立ちはだかっている。
東の空にはチョラッツェやタウッツェ峰などの6000m級の山々が氷河を抱いて屹立し、先に進む度に興奮が増す。
シェルパ族が聖なる山として崇めるクーンビラ峰から北に延びる尾根上に、ひときわ高くそして鋭くそびえるキャジョリ峰(6200m)。そのの東斜面に広がるハンギングバレーの跡にできた放牧地マッチェルモは病院もある村である。
東西に開けた場所にあるため、風の通りが少なく、高地のわりに暖かいのが嬉しい。

ラファルマ村からルザ村まで快適なトラバース道が続く
標高4200mにあるルザ村までやってくると、ネパールのライチョウに出会える。
退庁は50㎝ほどで、丸々と太っている。人間に慣れているのか?傍まで来ても悠々と歩いている。

閑散としたルザ村を通過し、背後にある小高い丘を登り切れば、マッチェルモ村に到着。
キャジョリ峰を源頭に流れ出す川を挟んで9軒の大きなロッジが外国人トレッカーを受け入れている。
一時間ほど先に到着していたスタッフが温かい食事と作って、私たちが来るのを待っていた。
高度順応を兼ねて2日間この村でお世話になることに。
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
ドーレ村からマッチェルモ村(4400m)は高低差にして400m、約4時間の距離。途中、ラファルマ村、ルザ村を経てマッチェルモ村に至る。
お昼頃に到着予定なので、ゆっくりと準備をして出発となった。

チョーオーユー(左)とゴジュンバカン
谷奥には国境沿いに聳えるチョーオーユー、ナンパゴズイム、ギャチュンカンに植村直美が初登頂したゴジュンバカンなど7千~8千メートル峰が屏風のように立ちはだかっている。
東の空にはチョラッツェやタウッツェ峰などの6000m級の山々が氷河を抱いて屹立し、先に進む度に興奮が増す。
シェルパ族が聖なる山として崇めるクーンビラ峰から北に延びる尾根上に、ひときわ高くそして鋭くそびえるキャジョリ峰(6200m)。そのの東斜面に広がるハンギングバレーの跡にできた放牧地マッチェルモは病院もある村である。
東西に開けた場所にあるため、風の通りが少なく、高地のわりに暖かいのが嬉しい。

ラファルマ村からルザ村まで快適なトラバース道が続く
標高4200mにあるルザ村までやってくると、ネパールのライチョウに出会える。
退庁は50㎝ほどで、丸々と太っている。人間に慣れているのか?傍まで来ても悠々と歩いている。

閑散としたルザ村を通過し、背後にある小高い丘を登り切れば、マッチェルモ村に到着。
キャジョリ峰を源頭に流れ出す川を挟んで9軒の大きなロッジが外国人トレッカーを受け入れている。
一時間ほど先に到着していたスタッフが温かい食事と作って、私たちが来るのを待っていた。
高度順応を兼ねて2日間この村でお世話になることに。
※参加者が撮影した写真を使用
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年04月04日
イエティ伝説が残るゴーキョ街道を進む
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
サナサ村を歩き出すと、すぐにゴーキョ街道とエベレスト街道の分岐に。樹林帯の狭いゴーキョ街道の道を進んだ。
20分ほどゆっくりと高度を稼ぐと、見晴らしの良い山腹道に出た。

毎食作ってくれるスタッフの荷物を担いでみたが、まったく動かない!
ゴーキョ街道に点在する村(放牧地)はクムジュン村の入会地。
昔から家畜を夏の間だけ移牧させる放牧地に、ロッジを建て、外貨収入を得ている。
つまり、クムジュン村の住人だけがここにロッジを建てることができるのだ。

背後の山はコンデピーク、左の丘の上部にエベレストビューホテル
1時間30分ほどかけて緩やかな道を進むと・・・
標高4000mと表記されるモンラ峠に到着。
ここはアマダブラム、タムセルク、カンテガ峰の絶好のビューポイント。

タムセルク峰
モンラ峠には4つのロッジが営業しており、1つのロッジだけがキャンプサイトも併設している。
峠からは眼下に流れる川まで、一気に300mを下り、ポルツェタンガの村に。
トレッキングルートはここから川沿いに上りはじめ、ドーレまで300mの登り返しとなる。
シャクナゲの森を縫うように付いたトレッキング道は、所々に10日前に降った雪が残っていた。
樹幹の間から見える谷奥方面の雪山はチョーオーユー峰(8201m)
ネパールとチベット(中国)の国境の山で、見えている南壁からの登頂は未だ達成されていない。
このゴーキョ街道では、今でも語られるヒマラヤ伝説『イエティ』をよく耳にする。
ナムチェバザールのロッジの主人も語ってくれたが、エベレストエリアのゴーキョ谷とターメの谷でイエティの目撃情報が。
イエティについて色々な情報が飛び交うが、彼らの話に共通しているのは、『イエティ』だけでなく『ミッティ』と『チュッティ』という他の生き物もいるということ。
イエティについては後日ブログで書いてみたいと思う。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
祝81歳での登ったゴーキョピーク 編
サナサ村を歩き出すと、すぐにゴーキョ街道とエベレスト街道の分岐に。樹林帯の狭いゴーキョ街道の道を進んだ。
20分ほどゆっくりと高度を稼ぐと、見晴らしの良い山腹道に出た。

毎食作ってくれるスタッフの荷物を担いでみたが、まったく動かない!
ゴーキョ街道に点在する村(放牧地)はクムジュン村の入会地。
昔から家畜を夏の間だけ移牧させる放牧地に、ロッジを建て、外貨収入を得ている。
つまり、クムジュン村の住人だけがここにロッジを建てることができるのだ。

背後の山はコンデピーク、左の丘の上部にエベレストビューホテル
1時間30分ほどかけて緩やかな道を進むと・・・
標高4000mと表記されるモンラ峠に到着。
ここはアマダブラム、タムセルク、カンテガ峰の絶好のビューポイント。

タムセルク峰
モンラ峠には4つのロッジが営業しており、1つのロッジだけがキャンプサイトも併設している。
峠からは眼下に流れる川まで、一気に300mを下り、ポルツェタンガの村に。
トレッキングルートはここから川沿いに上りはじめ、ドーレまで300mの登り返しとなる。
シャクナゲの森を縫うように付いたトレッキング道は、所々に10日前に降った雪が残っていた。
樹幹の間から見える谷奥方面の雪山はチョーオーユー峰(8201m)
ネパールとチベット(中国)の国境の山で、見えている南壁からの登頂は未だ達成されていない。
このゴーキョ街道では、今でも語られるヒマラヤ伝説『イエティ』をよく耳にする。
ナムチェバザールのロッジの主人も語ってくれたが、エベレストエリアのゴーキョ谷とターメの谷でイエティの目撃情報が。
イエティについて色々な情報が飛び交うが、彼らの話に共通しているのは、『イエティ』だけでなく『ミッティ』と『チュッティ』という他の生き物もいるということ。
イエティについては後日ブログで書いてみたいと思う。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年04月03日
エベレストビューホテルまで高度順応へ
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
ナムチェバザールに到着した翌日、チベット高気圧の張り出しが強まり、朝から最高の天候に恵まれた。

3400mのナムチェバザール 背後はタムセルク峰
村の背後の丘を登り、シャンボチェ空港の脇を通って、エベレストビューホテルへ高度順応に出かけた。

朝食にでてきたスイカのデザートでしっかり水分補給
日焼け対策を行い、カメラと水筒だけを持って・・・
約2時間ほどのトレッキングをすると、3900mの高度にあるエベレストビューホテルに到着した。
ゆっくりと歩いたので、雲が出てきてしまったが、十分な景色に大満足。

この大パノラマを見ながら地図を広げ、これからのトレッキングルートを確認。
ナムチェバザールの主人が語ってくれたイエティ伝説の目撃情報があった場所のチェック。
ゆったりとした雰囲気の中で、格別な飲み物を頂き大感激。

今いるのは・・・此処。これから此処を通って・・・
ホテルの一角に、エベレスト地域のジオラマがあり、必見である。

お昼前、ゆっくりと昼食地に向かって下山を開始した。
緑色のトタン屋根で統一されたクムジュン村の脇を通り、サナサ村へ。
スタッフによって美味しい日本食が用意され、上げ膳据え膳のゆったりとした昼食を頂いた。
谷を挟んで目の前にはタムセルク峰、そして優美な姿で魅了するアマダブラム峰が夕刻まで輝いていた。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
ナムチェバザールに到着した翌日、チベット高気圧の張り出しが強まり、朝から最高の天候に恵まれた。

3400mのナムチェバザール 背後はタムセルク峰
村の背後の丘を登り、シャンボチェ空港の脇を通って、エベレストビューホテルへ高度順応に出かけた。

朝食にでてきたスイカのデザートでしっかり水分補給
日焼け対策を行い、カメラと水筒だけを持って・・・
約2時間ほどのトレッキングをすると、3900mの高度にあるエベレストビューホテルに到着した。
ゆっくりと歩いたので、雲が出てきてしまったが、十分な景色に大満足。

この大パノラマを見ながら地図を広げ、これからのトレッキングルートを確認。
ナムチェバザールの主人が語ってくれたイエティ伝説の目撃情報があった場所のチェック。
ゆったりとした雰囲気の中で、格別な飲み物を頂き大感激。

今いるのは・・・此処。これから此処を通って・・・
ホテルの一角に、エベレスト地域のジオラマがあり、必見である。

お昼前、ゆっくりと昼食地に向かって下山を開始した。
緑色のトタン屋根で統一されたクムジュン村の脇を通り、サナサ村へ。
スタッフによって美味しい日本食が用意され、上げ膳据え膳のゆったりとした昼食を頂いた。
谷を挟んで目の前にはタムセルク峰、そして優美な姿で魅了するアマダブラム峰が夕刻まで輝いていた。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年04月02日
ヘリに乗ってエベレストへ
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
翌日、フライト時間に合わせて未だ夜が明けないうちから空港へ。
お弁当を食べながら航空機を待つこと・・・4時間。
ルクラ空港付近の天候が回復しないとの事で、フライトキャンセルに。
フライトキャンセルの証明をもらい、翌日のフライト再予約。
迎えの車に乗り込み、ホテルへ。
春のヒマラヤはよくあることで、予備日を明日のフライトに充てることに。
ルクラで私たちを待つスタッフと連絡をとり、一日が終わった。
翌朝、気合を入れなおし、再び空港へ。
2便目のフライトなので、多少の遅延があっても大丈夫?
2時間遅れで最初の便がルクラに飛び立ち・・・
次のフライトに備え、チェックインを行おうとすると、「WAIT」と。
どうやら、ルクラ空港付近の風が強まり、離発着ができないとのことで、一時的に空港閉鎖となった。

インド方面から温かい湿った風がヒマラヤに雲を作る
カトマンズ上空にも厚い雲が垂れ込めはじめ・・・
ヘリ会社との交渉も行い、場合によってはヘリを使える状態にした。
お昼を過ぎてもルクラ行きのフライトが飛んでいない・・・
何度もカウンターや航空会社の事務所に足を運び、情報収集を行った。
おまけに国際便の離発着も重なり、カトマンズ空港は飛行機の渋滞が起き、全便大幅の遅延が出ている。
ゲストに事情を説明し、国内線を待つことを諦め、ヘリをチャーターしルクラに飛ぶことに。


スイス人パイロットに任せて・・・空中散歩を楽しむ
ふわりと機体が浮き上がると・・・
高度3000m前後で、ルクラに向かった。
北に聳えるヒマラヤは厚い雲の中に。
春特有の気候によって、標高4000m前後の高さに雲が湧く。
チベット高気圧が張り出す秋にはほとんど見られないのだが・・・
一週間前に降った雪がまだ残る峠を越え、ルクラへ。

ルクラ到着後、首を長くして待っていたスタッフと合流。
温かい食事を頂き、宿泊地であるパグディンへ向かった。

卵や野菜を載せ、少し硬めの麵で美味しいラーメンに様変わり
パグディン村に到着後、カトマンズより連絡があり、私たちの乗る予定の飛行機は悪天候によりキャンセルになったことを知った。
➡前の記事 ➡次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
翌日、フライト時間に合わせて未だ夜が明けないうちから空港へ。
お弁当を食べながら航空機を待つこと・・・4時間。
ルクラ空港付近の天候が回復しないとの事で、フライトキャンセルに。
フライトキャンセルの証明をもらい、翌日のフライト再予約。
迎えの車に乗り込み、ホテルへ。
春のヒマラヤはよくあることで、予備日を明日のフライトに充てることに。
ルクラで私たちを待つスタッフと連絡をとり、一日が終わった。
翌朝、気合を入れなおし、再び空港へ。
2便目のフライトなので、多少の遅延があっても大丈夫?
2時間遅れで最初の便がルクラに飛び立ち・・・
次のフライトに備え、チェックインを行おうとすると、「WAIT」と。
どうやら、ルクラ空港付近の風が強まり、離発着ができないとのことで、一時的に空港閉鎖となった。

インド方面から温かい湿った風がヒマラヤに雲を作る
カトマンズ上空にも厚い雲が垂れ込めはじめ・・・
ヘリ会社との交渉も行い、場合によってはヘリを使える状態にした。
お昼を過ぎてもルクラ行きのフライトが飛んでいない・・・
何度もカウンターや航空会社の事務所に足を運び、情報収集を行った。
おまけに国際便の離発着も重なり、カトマンズ空港は飛行機の渋滞が起き、全便大幅の遅延が出ている。
ゲストに事情を説明し、国内線を待つことを諦め、ヘリをチャーターしルクラに飛ぶことに。


スイス人パイロットに任せて・・・空中散歩を楽しむ
ふわりと機体が浮き上がると・・・
高度3000m前後で、ルクラに向かった。
北に聳えるヒマラヤは厚い雲の中に。
春特有の気候によって、標高4000m前後の高さに雲が湧く。
チベット高気圧が張り出す秋にはほとんど見られないのだが・・・
一週間前に降った雪がまだ残る峠を越え、ルクラへ。

ルクラ到着後、首を長くして待っていたスタッフと合流。
温かい食事を頂き、宿泊地であるパグディンへ向かった。

卵や野菜を載せ、少し硬めの麵で美味しいラーメンに様変わり
パグディン村に到着後、カトマンズより連絡があり、私たちの乗る予定の飛行機は悪天候によりキャンセルになったことを知った。
➡前の記事 ➡次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年03月30日
地震の復興の陰で・・・
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
2015年4月、5月に起きたネパール地震の被害を受けたエベレスト地域。
震源地から遠い距離にあったにもかかわらず、この地に暮らす山岳民族が作った家屋に大きな被害をもたらした。
しかし、テレビでも有名な野口健氏らの支援活動もあり、建物復旧は他の地域に比べ早く終わったと思う。
今年も訪れてみて、ハード的な部分である建物の損壊が残る場所はわずかで、トレッカーも安心して旅行できる場所になっている。

家から1週間も歩いてこの地で働くライ族の女の子。話を聞けば学校も行かず、家族のためにお金を稼いでいる。日本から持ってきた文房具や古着をプレゼントし、彼らの一族や同様な環境下の知人に配ってもらうように託した。
誰の目にも復興したように見えるこのエベレストエリアだが・・・・・
ソフトの面である人々のことはまだまだであった。
というのは、地震前はシェルパ族の経営しているロッジ等で働いている民族はライ族が中心だった。
地震後、職を探しに外国人ツーリストが多く入るこの地まで、他の民族の若者がやってきたのである。
元々縄張り意識はないが、仕事を奪われないよう奮起するライ族と仕事を見つけようと必死になる他の民族をこの目で確認できた。
昨年2度にわたるアンナプルナ方面のトレッキングでも同様なことを何度も見かけたのを思い出した。
ヒマラヤの厳しい環境下で、必死に生活をしている者同士。
彼らが昔と同じように平穏で暮らせるために、何ができないか?
旅行者として、この地に長く訪れる者として改めて考えたいと思う。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
2015年4月、5月に起きたネパール地震の被害を受けたエベレスト地域。
震源地から遠い距離にあったにもかかわらず、この地に暮らす山岳民族が作った家屋に大きな被害をもたらした。
しかし、テレビでも有名な野口健氏らの支援活動もあり、建物復旧は他の地域に比べ早く終わったと思う。
今年も訪れてみて、ハード的な部分である建物の損壊が残る場所はわずかで、トレッカーも安心して旅行できる場所になっている。
家から1週間も歩いてこの地で働くライ族の女の子。話を聞けば学校も行かず、家族のためにお金を稼いでいる。日本から持ってきた文房具や古着をプレゼントし、彼らの一族や同様な環境下の知人に配ってもらうように託した。
誰の目にも復興したように見えるこのエベレストエリアだが・・・・・
ソフトの面である人々のことはまだまだであった。
というのは、地震前はシェルパ族の経営しているロッジ等で働いている民族はライ族が中心だった。
地震後、職を探しに外国人ツーリストが多く入るこの地まで、他の民族の若者がやってきたのである。
元々縄張り意識はないが、仕事を奪われないよう奮起するライ族と仕事を見つけようと必死になる他の民族をこの目で確認できた。
昨年2度にわたるアンナプルナ方面のトレッキングでも同様なことを何度も見かけたのを思い出した。
ヒマラヤの厳しい環境下で、必死に生活をしている者同士。
彼らが昔と同じように平穏で暮らせるために、何ができないか?
旅行者として、この地に長く訪れる者として改めて考えたいと思う。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年03月30日
ヒマラヤを見ながら、カトマンズに到着
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
成都からのシートが内側だったため・・・

ブータンの山、チョモラリ?が見えた。
時々窓越しに見えるヒマラヤの絶景を見ながら、カトマンズに到着した。
すでに暑期にはいっているネパール。
じっとしているだけでも額から汗が噴き出してくる。

ヒマラヤがあるから寒い!と思われるが・・・・
ネパール自体、日本の沖縄とほぼ同じ緯度のため、暑いのだ。
迎えのスタッフの歓迎を受け、専用車に乗り込んで、ホテルへ。

マリーゴールドの首飾りでウェルカム!

旅行中に誕生日を迎えることになるゲスト・・・
ホテルに到着すると・・・
冷たいジュースでウェルカム。
何処へ行ってもウェルカムのネパールに、テンションもUP!
荷物を部屋において、興味深い街を見に、外に飛び出したい思うのだが・・・
明日から始まるトレッキングのために、ゆっくりとホテルで休むことに。
旅行への興奮が時差や旅の疲れを気付かせにくくしている。
まずはベットでしっかりと休むことが、トレッキングにおいて、重要なのである。
夕刻18時過ぎ、ホテルのレセプションに集まり、両替とショッピング。そして食事に出かけた。

両替が正しいか、一枚一枚数えて確認
疲れている体を元気にするため、胃袋にも負担をかけないよう、日本食レストランへ。
味付けにも応えてくれるので、ゲストの好みに合した食事ができる。

長々と2時間近い夕食のあと、ぶらりぶらりとホテルへ戻った。
明日は、エベレスト街道の起点であるルクラへ。
カトマンズに来て、もっと長く感じた夜を迎えた。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
成都からのシートが内側だったため・・・

ブータンの山、チョモラリ?が見えた。
時々窓越しに見えるヒマラヤの絶景を見ながら、カトマンズに到着した。
すでに暑期にはいっているネパール。
じっとしているだけでも額から汗が噴き出してくる。

ヒマラヤがあるから寒い!と思われるが・・・・
ネパール自体、日本の沖縄とほぼ同じ緯度のため、暑いのだ。
迎えのスタッフの歓迎を受け、専用車に乗り込んで、ホテルへ。

マリーゴールドの首飾りでウェルカム!

旅行中に誕生日を迎えることになるゲスト・・・
ホテルに到着すると・・・
冷たいジュースでウェルカム。
何処へ行ってもウェルカムのネパールに、テンションもUP!
荷物を部屋において、興味深い街を見に、外に飛び出したい思うのだが・・・
明日から始まるトレッキングのために、ゆっくりとホテルで休むことに。
旅行への興奮が時差や旅の疲れを気付かせにくくしている。
まずはベットでしっかりと休むことが、トレッキングにおいて、重要なのである。
夕刻18時過ぎ、ホテルのレセプションに集まり、両替とショッピング。そして食事に出かけた。

両替が正しいか、一枚一枚数えて確認
疲れている体を元気にするため、胃袋にも負担をかけないよう、日本食レストランへ。
味付けにも応えてくれるので、ゲストの好みに合した食事ができる。
長々と2時間近い夕食のあと、ぶらりぶらりとホテルへ戻った。
明日は、エベレスト街道の起点であるルクラへ。
カトマンズに来て、もっと長く感じた夜を迎えた。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年03月28日
美味しい機内食を頂ながら・・・ヒマラヤ上空を飛ぶ
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
経由地の成都は中国各地からあらゆる農産物が集まる集積地。
華南地方で採れたフルーツである、ブドウがおいしそうに売られていた。
早速、一房購入し、ゲスト一緒にいただくことに。

一房、2㎏以上もあった。巨砲に似た味だった。

空港の待合室にて、みんなでペロリ。
アナウンスに促され、機内へ。
飛行機の楽しみと言えば、機内で配られる食事。
成都からカトマンズまで3時間の間に出される食事は・・・

シーフード料理。エビをとろりと絡ませた中華飯

白身魚と青梗菜をメインにした食事

中国のビールを片手に・・・

ビールください! っと言っても通じない。 ピーチュー くださいと言うとわかってもらえる。
ちなみに、成都を飛び立ち10分ほどもすると・・・
機体の下にはヒマラヤ山脈の一部を形成する横断山脈が見えてくる。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
経由地の成都は中国各地からあらゆる農産物が集まる集積地。
華南地方で採れたフルーツである、ブドウがおいしそうに売られていた。
早速、一房購入し、ゲスト一緒にいただくことに。

一房、2㎏以上もあった。巨砲に似た味だった。

空港の待合室にて、みんなでペロリ。
アナウンスに促され、機内へ。
飛行機の楽しみと言えば、機内で配られる食事。
成都からカトマンズまで3時間の間に出される食事は・・・

シーフード料理。エビをとろりと絡ませた中華飯

白身魚と青梗菜をメインにした食事

中国のビールを片手に・・・

ビールください! っと言っても通じない。 ピーチュー くださいと言うとわかってもらえる。
ちなみに、成都を飛び立ち10分ほどもすると・・・
機体の下にはヒマラヤ山脈の一部を形成する横断山脈が見えてくる。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年03月28日
中国内陸最大の街、成都を経由してヒマラヤへ
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
東京よりも大きな街、成都。
巨大な空港から飛びだった飛行機は西に向かって、高度を上げていく!
参加者の誕生日に合わせて・・・・
エベレストの見える丘、ゴーキョピークへ登頂を目指す!
今月初旬、少しずつ暖かくなってきた日本をあとに、ヒマラヤの国ネパールへ向かった。
往復の飛行機の中からもヒマラヤを思う存分に楽しみたいというゲストの希望もあり、中国系のフライトを利用することとなった。
普段はタイ航空を使っているのだが、今年からフライト時間が大幅に変わり、以前より利用者にとってはメリットが無くなったのは残念だ。

長いフライトはゆっくりと書き物や読書に適している

よ~く見ると・・・ネパール語いっぱい書き出して、フライト時間を利用して一生懸命覚えるゲスト
夕刻、西の空が赤く染まる中、関空を出発。
中国で働くビジネスマンと一緒の飛行機に乗り込み、三国志の舞台として誰もが知っている『蜀』の都、成都へ向かった。

何度もセキュリティーチェックを受けながら、やっとたどり着いた搭乗の瞬間。
離陸後、しばらくすると・・・
飲み物が配られ、少し早めの夕食となった。
チキンか魚のメインを選択。美味しい味付けの機内食に満足しながらのフライトに。
4時間後、巨大な成都空港に到着。
関空で預けた荷物をいったん受け取り、迎えのバスに乗り込んで、ホテルに向かった。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
(2017 エベレスト・ゴーキョトレッキング 編)
東京よりも大きな街、成都。
巨大な空港から飛びだった飛行機は西に向かって、高度を上げていく!
参加者の誕生日に合わせて・・・・
エベレストの見える丘、ゴーキョピークへ登頂を目指す!
今月初旬、少しずつ暖かくなってきた日本をあとに、ヒマラヤの国ネパールへ向かった。
往復の飛行機の中からもヒマラヤを思う存分に楽しみたいというゲストの希望もあり、中国系のフライトを利用することとなった。
普段はタイ航空を使っているのだが、今年からフライト時間が大幅に変わり、以前より利用者にとってはメリットが無くなったのは残念だ。

長いフライトはゆっくりと書き物や読書に適している

よ~く見ると・・・ネパール語いっぱい書き出して、フライト時間を利用して一生懸命覚えるゲスト
夕刻、西の空が赤く染まる中、関空を出発。
中国で働くビジネスマンと一緒の飛行機に乗り込み、三国志の舞台として誰もが知っている『蜀』の都、成都へ向かった。
何度もセキュリティーチェックを受けながら、やっとたどり着いた搭乗の瞬間。
離陸後、しばらくすると・・・
飲み物が配られ、少し早めの夕食となった。
チキンか魚のメインを選択。美味しい味付けの機内食に満足しながらのフライトに。
4時間後、巨大な成都空港に到着。
関空で預けた荷物をいったん受け取り、迎えのバスに乗り込んで、ホテルに向かった。
➡前の記事 ➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
2017年03月27日
神々しいヒマラヤを思う存分楽しんできました!
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
昨日、晴天続くヒマラヤから小雨が降り、肌寒い日本に戻ってきました!
久しぶりの日本の様子に、こんなにも季節が変わっていたのには驚きました。
今回私たちが訪れたのは、エベレスト山群のゴーキョピーク。
春のシーズンのエベレストはすでに、多くのトレッカーが押し寄せ、大変混雑していました。

3400mにあるナムチェバザール 出発の数日前にはここは40cmほどの雪が積もっていた・・・
ちなみに、この時期にエベレストエリアを行くのは、久しぶりなんです。
7年ほど、春のベストシーズンにエベレストエリアのトレッキングに出かけていませんでした。
実は、あえて避けてきたからなんです。
今回は、昨年から続く好天とお客様の強いご要望もあったため、実行することになりました。
秋のトレッキングに比べ、たくさんの準備をしての出発でした。
なぜならば・・・
春はインド洋から暖かい湿った空気が大量に流れ込み、ヒマラヤの冷たい空気とぶつかって、ヒマラヤに大量の雪を降らせることがよくあるので、雪対策(国内線の対応、停滞した場合の日程調整、スタッフの防寒とアイゼン等、通信手段、ヘリ会社との綿密な打ち合わせ等)とネパールの支店との打ち合わせを行ってきました。

マッチェルモ村付近(4300m)から雪が出始め、ゴーキョピークまで膝上までの雪が続く・・・
そのおかげで、無事ゴーキョピーク(5350m)に立つことができ、ヒマラヤを思う存分楽しんでくることができました!
次のメールからトレッキング中の様子を紹介していきます!
➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ
昨日、晴天続くヒマラヤから小雨が降り、肌寒い日本に戻ってきました!
久しぶりの日本の様子に、こんなにも季節が変わっていたのには驚きました。
今回私たちが訪れたのは、エベレスト山群のゴーキョピーク。
春のシーズンのエベレストはすでに、多くのトレッカーが押し寄せ、大変混雑していました。
3400mにあるナムチェバザール 出発の数日前にはここは40cmほどの雪が積もっていた・・・
ちなみに、この時期にエベレストエリアを行くのは、久しぶりなんです。
7年ほど、春のベストシーズンにエベレストエリアのトレッキングに出かけていませんでした。
実は、あえて避けてきたからなんです。
今回は、昨年から続く好天とお客様の強いご要望もあったため、実行することになりました。
秋のトレッキングに比べ、たくさんの準備をしての出発でした。
なぜならば・・・
春はインド洋から暖かい湿った空気が大量に流れ込み、ヒマラヤの冷たい空気とぶつかって、ヒマラヤに大量の雪を降らせることがよくあるので、雪対策(国内線の対応、停滞した場合の日程調整、スタッフの防寒とアイゼン等、通信手段、ヘリ会社との綿密な打ち合わせ等)とネパールの支店との打ち合わせを行ってきました。
マッチェルモ村付近(4300m)から雪が出始め、ゴーキョピークまで膝上までの雪が続く・・・
そのおかげで、無事ゴーキョピーク(5350m)に立つことができ、ヒマラヤを思う存分楽しんでくることができました!
次のメールからトレッキング中の様子を紹介していきます!
➡ 次の記事
(ヒマラヤ・ハチミツ採り トレッキング)
4月下旬、断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行います。
無数の薬草から集められた濃厚な成分が凝縮されたハチミツ。
直径1mを超えることも珍しくない、巨大な蜂の巣にはたくさんのハチミツができ、1つの巣からは20L近いハチミツが採れます。
雨露が当たらず、外敵から身を守るように、断崖絶壁に巣を作るヒマラヤミツバチからは年に2度の収穫ができます。
そのうち春に採れるハチミツは薬用成分が非常に高く、ネパール国内でも大変珍重されます。
サパナでは長年、ハチミツ採りを行う村に交渉を続け、やっと実現することに。
神々しいヒマラヤをバックに繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、本物ハチミツを味わいます!
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。
※ 採取場所等により10名限定となります。
ヒマラヤガイド:浅原
ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ