ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月29日

ヒマラヤ流の歩き方講座 ~赤坂山編~

 昨日(2012年4月28日 晴)
 花の100名山で知られる
 標高800m程の赤坂山に登ってきました。

 
 
 初夏を感じさせる陽気の中、
 ヒマラヤ流の歩き方講座を行い、
 カタクリ、スミレ、オダマキ、バイカオウレン・・・
 の花を楽しみながら、汗を流しました。

 

 今回ご参加された方は、
 普段から運動不足気味と言うことで、
 健康な体を作っていくことを目的
 血圧も高く、医師から運動をするように
 勧められていたとのことでした。

 そうしたご理由を事前に伺い、
 参加者の方に合わせた内容で歩いてみました。
 
 運動・・・ということで
 山登りをされること、大変素晴らしことです。

 『山歩き』 だけが運度にならないよう、
 日ごろの生活の中でも運動をしたくなる、
 きっかけ作りに、
 『お花を見つける』 楽しさを知っていただき
 歩いてもらうことをご提案。

 

 お花を見つけるたびに、
 お花の名前と特徴、そして見分け方のポイントを
 説明し、撮影をしていただく・・・

 
 ※ トクワカソウ撮影中 

 
 ※ トクワカソウ

 
 ※ オオバキスミレ

 お花を見つけるたびに、
 この花は・・・●○●○ですよね。と声が返ってきました。

 3時間30分かけて頂上に立ち、
 琵琶湖と湖周の山々を見ながら
 格別なおにぎりを頂きました。
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:46Comments(1)赤坂山 花 講座

2012年04月27日

新緑まぶしい比良の山々

 再び比良の山へ

 朝から爽やかな青空が広がり、
 新芽を出し始めたブナ林と、
 北から南まで琵琶湖が一望できる比良山へ。

 コース:
  びわ湖バレイ駐車場 ⇒ キタダカ道 ⇒打見山
  ロープウェー ⇒ 駐車場

 一週間前には桜満開の駐車場だったが
 もう葉桜になってしまったのは残念だった。

 9:10 出発
 駐車場の隅に咲く可愛いスミレが目につく
 
 
 ※ タチツボスミレ

 
 ※ キランソウ

 変わったきのこ発見!
 
 ※ アミガサタケ

 20分ほど下ると、キタダカ道の分岐
 
 
 
 ※ スミレサイシン

 
 ※ タチツボスミレ
 
 
 鮮やかな苔もまた美しい

 
 ※ スミレサイシン

 
 ※ シハイスミレ

 
 ※ シハイスミレ  葉っぱの裏が紫色

 
 ※ カタクリの花  見れるとは思っていなかった

 
 ※ バイカオウレンのお花
 
 
 ※ トクワカソウ
 やっと顔を見せてくれた。 
 GWにはちょうど見ごろになりそうだ・・・。

 
 愛読書を観ながら、琵琶湖一望を独り占め。

  
 ロープウェー駅で咲いていたチューリップも
 素晴らしく美しかった。


 往復歩くのも良いが・・・
 ロープウェーに乗って歩いてきた場所を上から
 眺めるのも良いもんだ。

 快適だった!
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 20:59Comments(0)その他

2012年04月26日

300種のヒマラヤの妖精

 もうすぐ・・・
 ヒマラヤは一年で最も美しい時期に入ります。
 この時期、お花好きの人にはたまらない、
 可憐なお花が咲き誇ります。

 世界で最も美しい谷と呼ばれる
 ヒマラヤ・ランタン谷に咲く
 高山植物の写真を300種アップしました。
 
 まだ全てのお花を掲載しておりませんが、
 随時アップして行きます。

 神々の峰の美しさをより美しく
 谷を彩る可憐な高山植物(妖精)を
 ご覧ください。

 

 ※ 色別・科別・希少価値 検索は
   一部のみリンクしています。

 ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:10Comments(0)お勧め情報

2012年04月22日

ヒマラヤ高山植物講座、無事終了!

時より強く雨が降る中、
本日、ヒマラヤ高山植物講座を行いました。



テーブルにランタン地域の地図を広げ・・・
グーグルマップを使って上空から
世界一美しい谷にズームイン。

昨年の高山植物トレッキングの映像を
見ていただき、撮りためてきたお花の写真を観賞
更にはヒマラヤ高山植物図鑑(山と渓谷社)を使って
ブルーポピーの種の多さを
知っていただきました。

約2時間、ご質問も交えた講座になりました。

7~8月の天気、気温など
この時期を旅行する上で必要な情報を
過去の記録からお伝えし、
ご心配事を一つ一つ減らしていきました。

日本の山歩きと全く趣向が異なるヒマラヤトレッキング。
参加者が思い描く歩き方で
神々しいヒマラヤと可憐な高山植物を楽しみ・・・
大切な時間を過ごしていただけるよう
私含め、ガイドに要望を遠慮なく
言っていただくことをお願い。


本日、講座に参加できなかった方のために、
明日もう一度行います。




 
   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:25Comments(0)その他

2012年04月20日

雨の比良登山


 朝から冷たい雨が降る中・・・
 比良・打見山登山に出かけてきました。【2012年4月20日】

 植物学者、長年山歩きをされてきた山岳ガイドなど計8名

 コース:
  びわ湖バレイ駐車場 ⇒ 金毘羅峠 ⇒ 蓬莱山
  ⇒ 打見山 ⇒ キタダカ道 ⇒ びわ湖バレイ駐車場

 出発10:30頃
 駐車場から歩いて5分ほどに
 

 一時間ほど急登すると・・・
 

 バイカオウレンが咲き始めていた。
 

 

 イワウチワ(トクカワソウ)の群落はこれからGWにかけて見頃
 

 出発して2時間30分 金毘羅峠に到着
 

 蓬莱山迄尾根上を歩いていくと・・・
 残雪が出てきた。
 

 小さな背丈のショウジョウバカマ
 

 14:30打見山のレストランで遅めの昼食 (許可を受けてあけてもらう)

 15時00頃キタダカ道を下山
 バイカオウレンの群落に思わず、『綺麗』の連発! ちょうど見ごろだった。

 さらに進むと・・・樹齢500年を超えているだろうと思う天狗杉がある
 幹回り5m~6mはあるだろう。

 人工林の森が続く・・・
 

 葉の美しさは格別だった。
 

 17:00過ぎ・・・桜満開のびわこバレイ駐車場に到着
 
 満開の桜を独り占め

 とっても有意義な山登りだった。
 雨降りだと・・・なかなか足が山に向かないが
 趣向を変えて歩くと、これもまた素敵な山登りだと思う。

      


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 20:38Comments(0)その他

2012年04月15日

2日続けて金勝アルプスに登ってきました。

昨日に引き続き、同じコースを歩いて金勝アルプス登山へ

前日は、息子2人を連れて・・・・
今日は地元のボーイスカウトの登山活動のお手伝い

ちょうど1週間前、ボーイスカウトの隊長より、
登山の指導を依頼された。
事前に、机上での打ち合わせ。
そして、昨日の下見を経て今日の登山に。

9:00、桜満開で、花見客がたくさん来ている
南郷公園に集合。隊員、役員が車に分乗して桐生駐車場へ。

準備体操 1.2.3・・・
登山中のお願いとして、
自分のペースで登る。
植物や昆虫に触って見る 等をお願い。

10:00 登山スタート

ちなみにルートは……
落ヶ滝線~北峰縦走線~天狗岩~耳岩〜水晶谷線~駐車場
約5時間〜6時間を想定


ショウジョウバカマ: 綺麗に咲いていた。


昨日撮影: 次男坊


昨日撮影: 長男・次男坊


本日撮影: ボーイスカウト隊


本日撮影: 見晴らしの良い天狗岩の上で、コンパスを使って方位確認


昨日撮影: 天狗岩の上で自宅方面を眺める長男坊

2日続けて同じコースを歩いたのだが
素晴らしき景色、心地よい風が吹く爽快感
たまらなく良かった。
G.Wにはツツジが咲きそうだ。
また訪れたい、いい登山ができた。


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 18:20Comments(0)その他

2012年04月10日

パキスタンから日本人無事帰国

 
ここ数日間、ニュースになっていた
パキスタンでの日本人旅行者情報。

とっても気になっていた。
義兄がこの夏、同地区へ行くことになっているので、
現地の知人やツテを通じて、情報を集めていた。

パキスタン軍の協力で無事帰国すことになり、本当に良かった。

今回ニュースになったエリアは南部地域に比べ、
格段と治安が良い場所であった。
カラコルム山脈、ヒマラヤ山脈、ヒンドゥークシュ山脈がぶつかる
荒々しい雄大な山並みが続く、素晴らしい景勝地でもある。

だからこそ、旅行者に人気。

今回は添乗員がいるツアーで本当に良かったと思う。
的確な判断が要求される中で
常にツアー参加者に気を配り、現地の情報を集めていた
添乗員の心労は計り知れない。
活躍を褒めたい。

多くの人は・・・
なぜ危険なところに旅行した!と思うだろう。
でも添乗員がいることで、
なかなか旅行し難い場所への旅行が可能になり
無事帰国に繋がったのである。

パキスタン北部一帯は個人旅行者も多いエリアで、
ほとんどがバックパッカーと呼ばれる旅行者。
今回のような不測の事態が起こった時には、大変である。

時として専門ガイド(添乗員)に頼るツアーの
大切さを感じた事件だと感じた。



  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:12Comments(0)その他

2012年04月06日

京都からN様がお越しになった。

 

 本日、京都のN様が来社し、
 ネパールの山岳民族の子供に
 古着を集めて持って来てくれました。

 
 
 ありがとうございました。

 日ごろ近郊の山を中心に歩かれいる
 様子など、里山の魅力をこと細かくお話をしてくれました。

 来月にはスイス旅行へ行かれるとのことで、
 参加されるツアーのパンフレット見せていただきながら
 添乗員顔負けのご説明。
 スイス旅行の楽しさを体全体を使って話してくれました。

 最後に、高山植物トレッキング(昨年)の様子を
 DVDでご覧になっていただき、4年前ご一緒に
 歩いたランタン・ブルーポピートレッキングの
 思い出を語り合いました。

 
   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:02Comments(0)その他

2012年04月01日

ヒマラヤ高山植物講座を行ってきました。

 


 南草津駅(JR)近くで、 
 ヒマラヤ高山植物の説明会を行ってきました。

 
 ※ランタン地域の地図をもって説明

 ある登山クラブの総会終了後に30分お時間を頂き、
 ブルーポピーをはじめとするヒマラヤ高山植物の
 魅力をご紹介しました。

 事前にどんな説明会にしようか・・・?
 初めてお会いする方ばかりなので、
 『伝わりやすい』ということを考え
 実際のトレッキングの映像を見ていただくことに。

 真っ白な雪をたくさん被ったヒマラヤ・・・
 赤やピンク、白、黄色の花々が咲き誇る場所を
 贅沢に歩く登山者。
 映像を見入る視聴者の目がとても印象的でした。


 今月22日(土)に再度、高山植物トレッキング講座を
 サパナ事務所で行います。

 是非ご興味あるかたはご参加ください。
 
 お問い合わせ先:

 077-534-5469 【サパナ】

 本日はヒマラヤトレッキング説明会のために
 お時間を頂き有難うございました。

 

   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:12Comments(0)高山植物 講座