2012年10月31日
お客様から届いた2枚のDVD
先日一緒にヒマラヤを歩いたゲストより・・・
お手紙付きの2枚のDVDが届きました。
昨日、外出先から戻ってきたら・・・
郵便受けに1通の封筒が。

中を開けてみたら・・・
2枚のDVDとお手紙が入っていました。
早速、家族全員集合をさせ、
DVD観賞会がスタート。
ヒマラヤをイメージさせる音楽が流れ出し~
次々と写真が現れ・・・
トレッキングの世界へ家族4人を誘ってくれました。
当時を思い出しながら見ていた私に・・・
息子たちはしきりに質問。
一つ一つ答えながら、映像の美しさに魅了されていきました。
しばし、家族全員が心が安らぐヒマラヤの情景・・・を
楽しみました。
やっぱりヒマラヤは最高~。
お手紙付きの2枚のDVDが届きました。
昨日、外出先から戻ってきたら・・・
郵便受けに1通の封筒が。

中を開けてみたら・・・
2枚のDVDとお手紙が入っていました。
早速、家族全員集合をさせ、
DVD観賞会がスタート。
ヒマラヤをイメージさせる音楽が流れ出し~
次々と写真が現れ・・・
トレッキングの世界へ家族4人を誘ってくれました。
当時を思い出しながら見ていた私に・・・
息子たちはしきりに質問。
一つ一つ答えながら、映像の美しさに魅了されていきました。
しばし、家族全員が心が安らぐヒマラヤの情景・・・を
楽しみました。
やっぱりヒマラヤは最高~。
2012年10月28日
ネパールに根付く日本の保育園
ネパールの保育園を見学したい・・・という
お客様の所(保育園)にお伺いしてきました。

話を伺うと・・・
今回お伺いした保育園に
以前ネパール人の女性が研修に来て
日本の保育園の運営から子供たちとの接し方を学んだそうです。
そして、ネパール人の女性が帰国し、
カトマンズ郊外で保育園を作り頑張っているとのこと。
当時一緒に保育活動をされた先生方が
視察旅行を考えておられました。
現地での様子や旅行する時のポイントなどを
説明し、帰宅しました。

園の外に広がるコスモス畑・・・
見ているだけで心が和んでしまいました。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
お客様の所(保育園)にお伺いしてきました。

話を伺うと・・・
今回お伺いした保育園に
以前ネパール人の女性が研修に来て
日本の保育園の運営から子供たちとの接し方を学んだそうです。
そして、ネパール人の女性が帰国し、
カトマンズ郊外で保育園を作り頑張っているとのこと。
当時一緒に保育活動をされた先生方が
視察旅行を考えておられました。
現地での様子や旅行する時のポイントなどを
説明し、帰宅しました。

園の外に広がるコスモス畑・・・
見ているだけで心が和んでしまいました。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月28日
ゴレパニを遥かに凌ぐ大展望地
・・・システィブン ~ コプラ・・・
ここから直線で8kmくらいだろうか?
目の前の木々の向こうに
ヒマラヤの展望地で有名なゴレパニ村が望める

日の出前には・・・プーンヒルに登った観光客が
撮影するカメラのフラッシュがここでも確認できた。
6時30分過ぎから・・・
お腹に優しい朝食。本日の宿泊地コプラを目指す!
樹林帯を1時間30分程で抜け、
草地に変わる。

◆ 石楠花や柊の樹が多い
薬草採りが来るだけあって、
夏の残花がまだたくさん残っていた。 お花の名前はこちらで

◆ ラン科の仲間

◆ フウロウソウ科の仲間

◆ キキョウ科の仲間

◆ ユキノシタ科の仲間

◆ ゴマノハグサ科の仲間

◆ キキョウ科の仲間
種類が多すぎて割愛
(11月1日配信のアリカティ通信でお花を紹介)
お昼手前、標高3600mのコプラに到着
目の前にはダウラギリ、アンナプルナ連峰がそそり立っていた。
少し急だった登りも、ここからの風景で、全て忘れさせてくれた。
眼下には無数の家々がマッチ箱の様に広がり、
悠々と天空を舞うイヌワシが
ヒマラヤの大自然の豊かさを表していた。
続き・・・こちら
アリカティ通信とは・・・
毎月1日に配信するヒマラヤの情報メール
メール登録された方のみに送信しています。
ご希望の方は・・・
メールにて info@sapanatrek.com お申し込みください。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
ここから直線で8kmくらいだろうか?
目の前の木々の向こうに
ヒマラヤの展望地で有名なゴレパニ村が望める

日の出前には・・・プーンヒルに登った観光客が
撮影するカメラのフラッシュがここでも確認できた。
6時30分過ぎから・・・
お腹に優しい朝食。本日の宿泊地コプラを目指す!
樹林帯を1時間30分程で抜け、
草地に変わる。

◆ 石楠花や柊の樹が多い
薬草採りが来るだけあって、
夏の残花がまだたくさん残っていた。 お花の名前はこちらで

◆ ラン科の仲間

◆ フウロウソウ科の仲間

◆ キキョウ科の仲間

◆ ユキノシタ科の仲間

◆ ゴマノハグサ科の仲間

◆ キキョウ科の仲間
種類が多すぎて割愛
(11月1日配信のアリカティ通信でお花を紹介)
お昼手前、標高3600mのコプラに到着
目の前にはダウラギリ、アンナプルナ連峰がそそり立っていた。
少し急だった登りも、ここからの風景で、全て忘れさせてくれた。
眼下には無数の家々がマッチ箱の様に広がり、
悠々と天空を舞うイヌワシが
ヒマラヤの大自然の豊かさを表していた。
続き・・・こちら
アリカティ通信とは・・・
毎月1日に配信するヒマラヤの情報メール
メール登録された方のみに送信しています。
ご希望の方は・・・
メールにて info@sapanatrek.com お申し込みください。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月26日
トレッカーが歩かないカヤールへ
・・・ソワット村 ~ システィブン・・・
清々しい朝を迎え・・・
ヒマラヤを見ながらが最高の朝食を頂く。
温かいご飯に味噌汁、佃煮、そして新鮮な卵を使った
目玉焼き。

昨日まで歩いてきた道と異なり、
全くツーリストに出逢わないコースを歩く。
ゆったり歩いて・・・約4時間弱
ジャングルの中を歩く、静かなトレイル
小動物に出会える可能性があるので楽しみだ。

◆ ツリフネソウ科

◆ ツリフネソウ科

◆ シュウメイギクの仲間

◆ キキョウ科

◆ ユキノシタ科
夏の花がここでは最盛期を迎えていた。
ツリフネソウの群落の大きさに圧巻。

◆ 母子草の仲間でドライフラワー
12時過ぎ、宿泊地となるシスティブンに到着
料理スタッフが作ってくれた天婦羅うどんを頂く。


好みで色んな天婦羅をトッピング。
大根おろしを付け合わせにして頂いた。
疲れた体でも・・・喉にすっと入っていくので
沢山頂いた。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
清々しい朝を迎え・・・
ヒマラヤを見ながらが最高の朝食を頂く。
温かいご飯に味噌汁、佃煮、そして新鮮な卵を使った
目玉焼き。

昨日まで歩いてきた道と異なり、
全くツーリストに出逢わないコースを歩く。
ゆったり歩いて・・・約4時間弱
ジャングルの中を歩く、静かなトレイル
小動物に出会える可能性があるので楽しみだ。

◆ ツリフネソウ科

◆ ツリフネソウ科

◆ シュウメイギクの仲間

◆ キキョウ科

◆ ユキノシタ科
夏の花がここでは最盛期を迎えていた。
ツリフネソウの群落の大きさに圧巻。

◆ 母子草の仲間でドライフラワー
12時過ぎ、宿泊地となるシスティブンに到着
料理スタッフが作ってくれた天婦羅うどんを頂く。


好みで色んな天婦羅をトッピング。
大根おろしを付け合わせにして頂いた。
疲れた体でも・・・喉にすっと入っていくので
沢山頂いた。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月25日
登山靴のことなら・・・
ヒマラヤを約20年歩いているから・・・
登山靴や、ウェアーのことも知っている?
と思われがちです。
いや、そんなことはありません。
ゲストから登山靴のことで
「スカルパの靴の購入に際して・・・」の
質問があったので、
登山店に足を運び、訊ねて来ました。

流石、社長さんと店長さん。
的確なアドバイスを頂くことができました。
山道具を手に入れる際、
安心な山登りに繋がるために、
拘って商品を購入するのが改めて、大切だと思いました。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
登山靴や、ウェアーのことも知っている?
と思われがちです。
いや、そんなことはありません。
ゲストから登山靴のことで
「スカルパの靴の購入に際して・・・」の
質問があったので、
登山店に足を運び、訊ねて来ました。

流石、社長さんと店長さん。
的確なアドバイスを頂くことができました。
山道具を手に入れる際、
安心な山登りに繋がるために、
拘って商品を購入するのが改めて、大切だと思いました。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月25日
日本の田舎風景にそっくりなソワット村
・・・バンタンティー村 ~ ソワット村・・・
小さな渓流沿いに歩き、滝を見ながら小さな橋を何度も渡る。

高度差にして、約600mの登り。
日本の何倍も大きい石楠花の森をひたすら歩くと・・・


◆ 傾斜が緩くなると・・・ゴレパニは近い
ヒマラヤ展望で有名な、ゴレパニ村に。
村は、峠を挟んで北側と南側にある。

かつては峠の南側が栄え、多くの登山者が宿泊していたのだが
ヒマラヤが見える峠の北側にロッジができるようになってからは、
閑散となり、北側でのロッジ建設が盛んである。

◆ ツリフネソウ

◆ ツリフネソウ
ゴレパニ周辺では、ツリフネソウが沢山咲いていた。
お昼前、村に到着し、ゆったりと温かい食事を頂いた。
ロッジの女将さんは、私たちが頂く日本食を
珍しそうに見ていたので、おっそ分けをしてあげた。
午後からは・・・
午前中登ってきた分と同じ高度を下り、ソワット村へ
村は日本の田舎風景が広がり、ゴレパニ村よりも
魅力的に思えた。
色々な花が咲き、そして香り・・・
鳥がさえずり、村人達の声が。
「生きている!」 っていう感じになる。

◆ 名の花をバックにしたダウラギリ峰

◆ ソバの花をバックにダウラギリ峰
ここで流れる時間は
今まで以上にゆったりと流れているように感じた。
色んな事をしても、時計の針は殆ど動いていない。
時計が壊れているのかと思うくらいである。
こんな所で過ごす時間は
心の洗濯ができ、本当に最高だとおもった。
明日のトレッングのことを思うと、
自然にワクワクしてくる。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
小さな渓流沿いに歩き、滝を見ながら小さな橋を何度も渡る。

高度差にして、約600mの登り。
日本の何倍も大きい石楠花の森をひたすら歩くと・・・


◆ 傾斜が緩くなると・・・ゴレパニは近い
ヒマラヤ展望で有名な、ゴレパニ村に。
村は、峠を挟んで北側と南側にある。

かつては峠の南側が栄え、多くの登山者が宿泊していたのだが
ヒマラヤが見える峠の北側にロッジができるようになってからは、
閑散となり、北側でのロッジ建設が盛んである。

◆ ツリフネソウ

◆ ツリフネソウ
ゴレパニ周辺では、ツリフネソウが沢山咲いていた。
お昼前、村に到着し、ゆったりと温かい食事を頂いた。
ロッジの女将さんは、私たちが頂く日本食を
珍しそうに見ていたので、おっそ分けをしてあげた。
午後からは・・・
午前中登ってきた分と同じ高度を下り、ソワット村へ
村は日本の田舎風景が広がり、ゴレパニ村よりも
魅力的に思えた。
色々な花が咲き、そして香り・・・
鳥がさえずり、村人達の声が。
「生きている!」 っていう感じになる。

◆ 名の花をバックにしたダウラギリ峰

◆ ソバの花をバックにダウラギリ峰
ここで流れる時間は
今まで以上にゆったりと流れているように感じた。
色んな事をしても、時計の針は殆ど動いていない。
時計が壊れているのかと思うくらいである。
こんな所で過ごす時間は
心の洗濯ができ、本当に最高だとおもった。
明日のトレッングのことを思うと、
自然にワクワクしてくる。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月23日
ヒマラヤのお土産はこれ!
ヒマラヤのお土産・・・
さて何を購入して帰国しよう?
殆どの方が悩む~大変難しい問題。
日本から出発する時には、あまり気にしていなかった
お土産。
でも、帰国が迫ってくると・・・
とっても大きな不安要素に。
色々とお土産としてお勧めしたいものがあるが・・・
お土産を渡す人のことを考えると難しい。
今回、初めてこのお土産を買ってきたので紹介。

◆ ヒマラヤ産のコーヒー
紅茶は定番ですが、コーヒーは意外性で良いのでは?
一袋500gのものを購入。
豆タイプと、挽いたもの2種類が販売されている。
寒いイメージのヒマラヤですが・・・
太陽の恵みを沢山受けて育った、有機コーヒーは
体に良い健康飲料として、大切な人に渡す
お土産として良いと思います。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
さて何を購入して帰国しよう?
殆どの方が悩む~大変難しい問題。
日本から出発する時には、あまり気にしていなかった
お土産。
でも、帰国が迫ってくると・・・
とっても大きな不安要素に。
色々とお土産としてお勧めしたいものがあるが・・・
お土産を渡す人のことを考えると難しい。
今回、初めてこのお土産を買ってきたので紹介。

◆ ヒマラヤ産のコーヒー
紅茶は定番ですが、コーヒーは意外性で良いのでは?
一袋500gのものを購入。
豆タイプと、挽いたもの2種類が販売されている。
寒いイメージのヒマラヤですが・・・
太陽の恵みを沢山受けて育った、有機コーヒーは
体に良い健康飲料として、大切な人に渡す
お土産として良いと思います。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月23日
空まで延びるヒマラヤの階段!
・・・ビレタンティー村 ~ バンタンティー村・・・
朝から強い日差しが照りつける中・・・
今日一番の難所、ウレリの階段である。
ヒマラヤを越えて・・・紺碧色をした空に続く石段は、
この地域で暮らすグルンの芸術そのものである。
他の地域では見られない、石を使った見事な階段だ。
約2000段は?いや3000段?
もし数を数えた人がいたら教えて欲しい。

初心者コースとして知られ、誰もが
一番つらい場所と言う場所

約3時間、ボチボチと休みながら歩くのが
ポイントだ。

◆ ウレリの村の中に入ると、少し傾斜が楽になる。

◆ 石垣の上に咲く、マメ科の花

ウレリの村から1時間更に歩くと・・・
バンタンティーの村である。
ここからはマチャプチャレが顔を出していて、
心地よい風が吹き抜けるので、昼食地としてお勧め。

◆ 南に面した土手には、沢山のお花が・・・

◆ 沢山撮影する事で、ゆっくり歩くことに繋がる・・・
息切れや、疲れが出ないよう・・・
ゲストそれぞれの歩きやすい速度で歩いてもらった。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
朝から強い日差しが照りつける中・・・
今日一番の難所、ウレリの階段である。
ヒマラヤを越えて・・・紺碧色をした空に続く石段は、
この地域で暮らすグルンの芸術そのものである。
他の地域では見られない、石を使った見事な階段だ。
約2000段は?いや3000段?
もし数を数えた人がいたら教えて欲しい。

初心者コースとして知られ、誰もが
一番つらい場所と言う場所

約3時間、ボチボチと休みながら歩くのが
ポイントだ。

◆ ウレリの村の中に入ると、少し傾斜が楽になる。

◆ 石垣の上に咲く、マメ科の花

ウレリの村から1時間更に歩くと・・・
バンタンティーの村である。
ここからはマチャプチャレが顔を出していて、
心地よい風が吹き抜けるので、昼食地としてお勧め。

◆ 南に面した土手には、沢山のお花が・・・

◆ 沢山撮影する事で、ゆっくり歩くことに繋がる・・・
息切れや、疲れが出ないよう・・・
ゲストそれぞれの歩きやすい速度で歩いてもらった。
続き・・・こちら
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月22日
ヒマラヤトレッキングの写真 発送!
先日まで訪れていたヒマラヤ
その時に撮影した、
美しきヒマラヤをはじめ、
花、蝶、そしてトレッキング中の
楽しい写真等を参加者の方にお送りします。


◆ 標高3600mから見たダウラギリ山域
記念撮影した写真も全て入っておりますので、
楽しみしてください。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
その時に撮影した、
美しきヒマラヤをはじめ、
花、蝶、そしてトレッキング中の
楽しい写真等を参加者の方にお送りします。


◆ 標高3600mから見たダウラギリ山域
記念撮影した写真も全て入っておりますので、
楽しみしてください。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月22日
山岳民族の子供に文房具を渡してきました。
ゆっくり、ゆっくり休憩しながら
時間を贅沢に使いながら・・・
のんびりと歩き、宿泊地までやってきた。
耕作放棄された畑に、テントが設営
明かりの無いテント場のため、
満点の星空が期待できる。
ロッジの女将さんがとても気さくな方で
私たちに対して、色々と世話をしてくれ、感謝感謝である。
生ぬるい、ビールを飲みながら・・・
トレッキングの話で盛り上がり、いつしか夜が更けていった。
翌朝、私たちの所に・・・・
沢山の子供たちが集まっていた。
実は、昨日女将さんにお願いしていた、
「文房具が買えない貧しい子供」 を集めてくれたのだ。

ロッジを経営している家の子ではなく、
両親が農業を行い生活を営んでいる家庭の
子供たちだった。
中には、ロッジで働く(おしんのような子供)も
いて、驚いた。
朝食を急いで頂き、日本から持参した使い古しの
文房具をゲストの手から、直接子供に手渡しを
してもらった。

どのゲストも進んで手渡しをしてくれ、
あっという間に、20kg以上あった文房具が
彼らの手に渡った。




◆ 最後に記念撮影 子供たちの笑顔が輝いていた。
色んなボランティアが行われているネパール。
何か彼らのために出来ることがあれば、
是非、してあげて欲しいと思う。
続き・・・こちら
・・・ここで配布した文房具は・・・
南郷小学校(大津市)の生徒さん
新堂中学校(草津市)の生徒さん
数野様、中村様
より預かってきたものです。
ご協力本当にありがとうございます。
ヒマラヤの子供たちに文房具を届ける
ブルーポピープロジェクトにご協力していただける
個人サポーターを探しています。
(現地で手渡しをしていただける方)を募集しています。
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。
info@sapanatrek.com 担当 浅原
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
時間を贅沢に使いながら・・・
のんびりと歩き、宿泊地までやってきた。
耕作放棄された畑に、テントが設営
明かりの無いテント場のため、
満点の星空が期待できる。
ロッジの女将さんがとても気さくな方で
私たちに対して、色々と世話をしてくれ、感謝感謝である。
生ぬるい、ビールを飲みながら・・・
トレッキングの話で盛り上がり、いつしか夜が更けていった。
翌朝、私たちの所に・・・・
沢山の子供たちが集まっていた。
実は、昨日女将さんにお願いしていた、
「文房具が買えない貧しい子供」 を集めてくれたのだ。

ロッジを経営している家の子ではなく、
両親が農業を行い生活を営んでいる家庭の
子供たちだった。
中には、ロッジで働く(おしんのような子供)も
いて、驚いた。
朝食を急いで頂き、日本から持参した使い古しの
文房具をゲストの手から、直接子供に手渡しを
してもらった。

どのゲストも進んで手渡しをしてくれ、
あっという間に、20kg以上あった文房具が
彼らの手に渡った。




◆ 最後に記念撮影 子供たちの笑顔が輝いていた。
色んなボランティアが行われているネパール。
何か彼らのために出来ることがあれば、
是非、してあげて欲しいと思う。
続き・・・こちら
・・・ここで配布した文房具は・・・
南郷小学校(大津市)の生徒さん
新堂中学校(草津市)の生徒さん
数野様、中村様
より預かってきたものです。
ご協力本当にありがとうございます。
ヒマラヤの子供たちに文房具を届ける
ブルーポピープロジェクトにご協力していただける
個人サポーターを探しています。
(現地で手渡しをしていただける方)を募集しています。
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。
info@sapanatrek.com 担当 浅原
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
2012年10月22日
ヒマラヤトレッキング スタート!
標高1000のナヤプール周辺には・・・
色々な種類のお花が、競い合うように咲いていた。
通常、7月~8月に見ることができるお花が・・・
暑い陽ざしが容赦なく降り注ぐアンナプルナの南側では
2カ月以上遅れて最盛期を迎えていた。

◆ 歩きだして5分の所で

◆ 茂みの中に沢山

◆ 小さなハイビスカスを想像させてくれる

◆ シソ科の花

◆ 地を這うように群生していた

◆ シソ科の花? ちょっと日蔭の所を好んで咲いていた。

◆ モディコラーの左岸にマチャプチャレ

◆ 比高差6000mでそそり立ち、ヒマラヤの大きさを実感。
10時過ぎの気温28度、時より心地良い風が吹いてくるが・・・
強烈な陽ざしのためとにかく暑い。
参加されたゲストは・・・
「ヒマラヤは寒い国では無く、暑い場所である」 と口々に呟いていた。

◆ ノボタン科の花

◆ 不明

◆ 不明
まだまだ違うお花が咲いていた。
山だけでなく、視線を色々な所に移すだけで・・・
トレッキングの楽しさは何倍にも膨らむ。
BC方面とゴレパニ方面に分かれる
ビレタンティーの街を目指し、コックが作る日本食が待ち遠しかった。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
色々な種類のお花が、競い合うように咲いていた。
通常、7月~8月に見ることができるお花が・・・
暑い陽ざしが容赦なく降り注ぐアンナプルナの南側では
2カ月以上遅れて最盛期を迎えていた。

◆ 歩きだして5分の所で

◆ 茂みの中に沢山

◆ 小さなハイビスカスを想像させてくれる

◆ シソ科の花

◆ 地を這うように群生していた

◆ シソ科の花? ちょっと日蔭の所を好んで咲いていた。

◆ モディコラーの左岸にマチャプチャレ

◆ 比高差6000mでそそり立ち、ヒマラヤの大きさを実感。
10時過ぎの気温28度、時より心地良い風が吹いてくるが・・・
強烈な陽ざしのためとにかく暑い。
参加されたゲストは・・・
「ヒマラヤは寒い国では無く、暑い場所である」 と口々に呟いていた。

◆ ノボタン科の花

◆ 不明

◆ 不明
まだまだ違うお花が咲いていた。
山だけでなく、視線を色々な所に移すだけで・・・
トレッキングの楽しさは何倍にも膨らむ。
BC方面とゴレパニ方面に分かれる
ビレタンティーの街を目指し、コックが作る日本食が待ち遠しかった。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月21日
3日連続の比良登山
本日は朝から再び、比良山へ行ってきました。
今日で3日連続。
JRとびわ湖バレイがコラボした企画のガイドとして
爽やかな秋晴れの中、39名のゲストを紅葉がすすむ
比良のフィールドへ誘いました。
目標の山はびわ湖バレイ山頂駅から北西に位置する比良岳。
参加された方は、初心者の方が殆どで・・・
これから山を楽しみたいと感じている人ばかり。
安心して山歩きを楽しんでいただけるよう
森ガイドと一緒に、ザックの背負い方や
靴の選び方、荷物についてなど・・・
机上講座を青空のもとで行いました。
さぁ~次は実際に山の中を歩いて・・・
トレッキングの楽しんでもらうことに。

◆ ブナ林の中で自然の美しさを感じてもらう
比良岳まではアップダウンが殆どありません。
初心者にはちょうど良いトレッキング。
ブナ林も紅葉してきており、空を見上げ、
落ち葉を踏みしめて歩く楽しさを体験。
栗の木もたくさんあり、地面に落ちた栗を拾いながら・・・
『楽しく歩くこと』が基本のトレッキングを
体験していただきました。
ただただ歩くのもトレッキングですが・・・
歩く過程での一瞬、一瞬を楽しみながら歩くことを
知っていただければ・・・と思いました。

◆ ブナの木にできた穴の中を覗いてもらう。

◆ 巨岩の間を一人ずつ通ってもらう。

◆ 軽やかな歩きで、トレイルを楽しむ。
15時過ぎ、再びびわ湖バレイ山頂駅に戻り、
参加者の方にお礼を述べ、解散となりました。
自然とのかかわりを持てるトレッキングをされる方が
増えることを願って、これからもガイド頑張ります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
今日で3日連続。
JRとびわ湖バレイがコラボした企画のガイドとして
爽やかな秋晴れの中、39名のゲストを紅葉がすすむ
比良のフィールドへ誘いました。
目標の山はびわ湖バレイ山頂駅から北西に位置する比良岳。
参加された方は、初心者の方が殆どで・・・
これから山を楽しみたいと感じている人ばかり。
安心して山歩きを楽しんでいただけるよう
森ガイドと一緒に、ザックの背負い方や
靴の選び方、荷物についてなど・・・
机上講座を青空のもとで行いました。
さぁ~次は実際に山の中を歩いて・・・
トレッキングの楽しんでもらうことに。

◆ ブナ林の中で自然の美しさを感じてもらう
比良岳まではアップダウンが殆どありません。
初心者にはちょうど良いトレッキング。
ブナ林も紅葉してきており、空を見上げ、
落ち葉を踏みしめて歩く楽しさを体験。
栗の木もたくさんあり、地面に落ちた栗を拾いながら・・・
『楽しく歩くこと』が基本のトレッキングを
体験していただきました。
ただただ歩くのもトレッキングですが・・・
歩く過程での一瞬、一瞬を楽しみながら歩くことを
知っていただければ・・・と思いました。

◆ ブナの木にできた穴の中を覗いてもらう。

◆ 巨岩の間を一人ずつ通ってもらう。

◆ 軽やかな歩きで、トレイルを楽しむ。
15時過ぎ、再びびわ湖バレイ山頂駅に戻り、
参加者の方にお礼を述べ、解散となりました。
自然とのかかわりを持てるトレッキングをされる方が
増えることを願って、これからもガイド頑張ります。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月21日
天候不順で西ネパールを目指す!
翌朝5時からビュッヘスタイルの朝食を頂く
5時半には送迎の車に乗って、カトマンズ空港へ
外はまだ暗いにも関わらず、熱心なヒンドゥー教の信者が
お祈りを捧げていた。
空港に到着。
ゲストの協力もあり、スムーズに荷物を空港内へ入れることができた。
6:30分発のフライト・・・・
1時間経っても飛び立つ気配なし、
ルクラ空港の周辺が雲に包まれ・・・
12時過ぎになっても空港周辺の雲が消えず、
フライトキャンセルとなり、カトマンズ泊となった。
翌朝、再チャレンジ。
しかし、今日もルクラ行きの飛行機が飛ぶことはなかった。
空港内のレストランにてゲストに説明し、
話し合いの結果、天候が安定している
別の場所へトレッキングすることに決めた。
スタッフの手配、パーミットの手配を行い、
現在晴天が続いていて、国内線のリスクが無い、
西ネパールを目指すことに。

◆ 南国の気分の中でいただく食事は格別

◆ 日本を飛び立ってから4日目の朝、ポカラにいた
カトマンズから急遽召集されたスタッフが駆けつけ、
全ての準備が整い・・・トレッキングに出発

◆ ポカラからはアンナプルナ連峰が輝いていた

◆ アンナプルナサウス(左)とヒウンチュリ
約1時間ほどのヒマラヤを観ながらのドライブは最高
トレッキングの出発地点ナヤプルにはポーターが待っていた。

◆ 慣れた手つきで、私たちの荷物がくくられていく。
10過ぎ、ナヤプルを後に、ゴレパニを目指すことに・・・
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
5時半には送迎の車に乗って、カトマンズ空港へ
外はまだ暗いにも関わらず、熱心なヒンドゥー教の信者が
お祈りを捧げていた。
空港に到着。
ゲストの協力もあり、スムーズに荷物を空港内へ入れることができた。
6:30分発のフライト・・・・
1時間経っても飛び立つ気配なし、
ルクラ空港の周辺が雲に包まれ・・・
12時過ぎになっても空港周辺の雲が消えず、
フライトキャンセルとなり、カトマンズ泊となった。
翌朝、再チャレンジ。
しかし、今日もルクラ行きの飛行機が飛ぶことはなかった。
空港内のレストランにてゲストに説明し、
話し合いの結果、天候が安定している
別の場所へトレッキングすることに決めた。
スタッフの手配、パーミットの手配を行い、
現在晴天が続いていて、国内線のリスクが無い、
西ネパールを目指すことに。

◆ 南国の気分の中でいただく食事は格別

◆ 日本を飛び立ってから4日目の朝、ポカラにいた
カトマンズから急遽召集されたスタッフが駆けつけ、
全ての準備が整い・・・トレッキングに出発

◆ ポカラからはアンナプルナ連峰が輝いていた

◆ アンナプルナサウス(左)とヒウンチュリ
約1時間ほどのヒマラヤを観ながらのドライブは最高
トレッキングの出発地点ナヤプルにはポーターが待っていた。

◆ 慣れた手つきで、私たちの荷物がくくられていく。
10過ぎ、ナヤプルを後に、ゴレパニを目指すことに・・・
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月20日
爽やかな比良登山に行ってきました。
本日、アウトドアメーカーのエイグル様とびわ湖バレイ様の
コラボトレッキングのガイドとして、比良登山に行ってきました。
実は昨日も比良登山をしていたのですが、
今日はびわ湖バレイの駐車場から歩く
キタダカ道を歩きました。
9時半集合
10時スタート
杉林の中を歩きだしました。
他のグループの方も賑やかな登山に。
11時過ぎ、樹齢800年とも言われる天狗杉に到着

◆ 各ショップごとに写真撮影

◆ 幹回りは大人5名が両手を広げた大きさと一緒

◆ 4月頃ならイワカガミが咲き乱れる所

◆ クロトノハゲ上部にて

◆ 最後の急登を登り切りったよ~!
12時30分 打見山に到着
しばし琵琶湖を観ながら昼食タイム
13時10分 再び集合。 蓬莱山の最高地点を目指す!

◆ 午前の登りと違って楽なゲレンデ歩き

◆ 琵琶湖を観ながら快適なウォーク

◆ 一等三角点にタッチ!1174mの頂に。
同コースを打見山まで戻り、デザートタイム。
1日に1000m近い高度差を頑張って登られた皆様、
本当にお疲れ様でした。
ご一緒に登山できたこと、本当に感謝します。
また、どこかでご一緒できること、楽しみにしております。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
コラボトレッキングのガイドとして、比良登山に行ってきました。
実は昨日も比良登山をしていたのですが、
今日はびわ湖バレイの駐車場から歩く
キタダカ道を歩きました。
9時半集合
10時スタート
杉林の中を歩きだしました。
他のグループの方も賑やかな登山に。
11時過ぎ、樹齢800年とも言われる天狗杉に到着

◆ 各ショップごとに写真撮影

◆ 幹回りは大人5名が両手を広げた大きさと一緒

◆ 4月頃ならイワカガミが咲き乱れる所

◆ クロトノハゲ上部にて

◆ 最後の急登を登り切りったよ~!
12時30分 打見山に到着
しばし琵琶湖を観ながら昼食タイム
13時10分 再び集合。 蓬莱山の最高地点を目指す!

◆ 午前の登りと違って楽なゲレンデ歩き

◆ 琵琶湖を観ながら快適なウォーク

◆ 一等三角点にタッチ!1174mの頂に。
同コースを打見山まで戻り、デザートタイム。
1日に1000m近い高度差を頑張って登られた皆様、
本当にお疲れ様でした。
ご一緒に登山できたこと、本当に感謝します。
また、どこかでご一緒できること、楽しみにしております。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月19日
市内散策を楽しみ・・・夕食へ
夕方5時30分、ホテルのレセプションに集合
これから市内の散策を兼ねて、両替と夕食に出かける。

◆意外と暖かく薄着で大丈夫。
ぶらぶらと色んな商店を覗きこむ。
店主と目が合えば・・・
「ハロー ジャパニ‼」の声がかかる。

◆トレッキング中に必要なお金を変える。
街中は・・・
欧米人登山者と中国人登山者が沢山。
日本人登山者はほとんど見かけなかった。
街中を駆け回るリクシャー。
店から流れてくる音楽・・・・
活気あふれるタメル地区の喧騒が異国情緒を醸し出し
とても楽しく思えた。

明日から始まるトレッキングを祈願して乾杯~!
冷えたビールが美味しいい。
日本からの移動の疲れも一気に吹き飛んでしまった。
お勧めはエベレストビール。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
これから市内の散策を兼ねて、両替と夕食に出かける。

◆意外と暖かく薄着で大丈夫。
ぶらぶらと色んな商店を覗きこむ。
店主と目が合えば・・・
「ハロー ジャパニ‼」の声がかかる。

◆トレッキング中に必要なお金を変える。
街中は・・・
欧米人登山者と中国人登山者が沢山。
日本人登山者はほとんど見かけなかった。
街中を駆け回るリクシャー。
店から流れてくる音楽・・・・
活気あふれるタメル地区の喧騒が異国情緒を醸し出し
とても楽しく思えた。

明日から始まるトレッキングを祈願して乾杯~!
冷えたビールが美味しいい。
日本からの移動の疲れも一気に吹き飛んでしまった。
お勧めはエベレストビール。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月18日
エベレストを見ながら・・・ネパールに到着
強大な台風17号、18号が日本を襲った10月はじめ、
関西空港からタイ航空に乗って、ヒマラヤにやってきた。
ほぼ満席に近い機内には
ヒマラヤトレッキングに出かける他のパーティーも
見受けられた。
経由地のバンコクでは・・・リクライニングシートで
仮眠をとり、TG319便にてカトマンズを目指した。

◆ スパイスが効いたチキン

◆ 機内食も旅行の楽しみの一つ

◆ カトマンズ到着後、スタッフより歓迎の花飾りを頂く

◆ 一つ一つ糸で綺麗に縫ってある
空港より約20分の所にあるホテルへ
夕方までしばし休憩する。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
関西空港からタイ航空に乗って、ヒマラヤにやってきた。
ほぼ満席に近い機内には
ヒマラヤトレッキングに出かける他のパーティーも
見受けられた。
経由地のバンコクでは・・・リクライニングシートで
仮眠をとり、TG319便にてカトマンズを目指した。

◆ スパイスが効いたチキン

◆ 機内食も旅行の楽しみの一つ

◆ カトマンズ到着後、スタッフより歓迎の花飾りを頂く

◆ 一つ一つ糸で綺麗に縫ってある
空港より約20分の所にあるホテルへ
夕方までしばし休憩する。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月18日
ヒマラヤで読まれる日本の昔話
ヒマラヤトレッキングをしていると
こんな山奥にも人が沢山住んでいることに
驚かされる。
どんな小さい村でも、たいてい小学校があるのだ。
今回トレッキングした場所にも沢山の小学校があり、
朝10時から始まる授業のために・・・
子供たちが駆け足で学校へ行く風景を何度も見かけた。
家の軒下で少女が教科書を開いて勉強していた。

たまたま、土曜日だったために、学校はお休み。
家で宿題でもしていたのだと思う。

私たちが近付いても、気にならないほど、
一生懸命書き込んでいた。
その近くでは・・・別の子供たちが教科書を読んでいたので
そっと、覗いてみると・・・

イラストが入っていて、楽しそうである。

イラストをじっくり見ると・・・
どこかで見たイラストである。

教科書を読んでみると・・・
誰もが知っている『笠地蔵』の話だった。
ゲストと一緒に彼らの勉強風景を
時間を忘れて眺めていました。
ネパールでは・・・このお話を『ナヤ・バルサコ・ウッパハール』と言う題で
意味は『新年の贈り物』で紹介していました。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
こんな山奥にも人が沢山住んでいることに
驚かされる。
どんな小さい村でも、たいてい小学校があるのだ。
今回トレッキングした場所にも沢山の小学校があり、
朝10時から始まる授業のために・・・
子供たちが駆け足で学校へ行く風景を何度も見かけた。
家の軒下で少女が教科書を開いて勉強していた。

たまたま、土曜日だったために、学校はお休み。
家で宿題でもしていたのだと思う。

私たちが近付いても、気にならないほど、
一生懸命書き込んでいた。
その近くでは・・・別の子供たちが教科書を読んでいたので
そっと、覗いてみると・・・

イラストが入っていて、楽しそうである。

イラストをじっくり見ると・・・
どこかで見たイラストである。

教科書を読んでみると・・・
誰もが知っている『笠地蔵』の話だった。
ゲストと一緒に彼らの勉強風景を
時間を忘れて眺めていました。
ネパールでは・・・このお話を『ナヤ・バルサコ・ウッパハール』と言う題で
意味は『新年の贈り物』で紹介していました。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月18日
キナバル登山者 募集
2012年11月、東南アジア最高峰キナバル登山に!

昨年に引き続き、テレビ取材の協力をする事になりました。
今回の舞台はマレーシアにあるキナバル山
1週間の日程で、標高4000mを超す世界を
堪能できる登山です。
サパナでは・・・安全に参加者が全員キナバル山に登頂できるよう
協力させていただきます。
同時に、テレビ取材の裏側を見ながら、一緒に登山してみませんか?
普段お茶の間でみるテレビ。
どのように作られているのか、取材風景を見ながら
キナバル山を登ってみてはどうでしょうか。
ツアーリーダーの「勇さん」こと川本勇氏は、
テレビやラジオだけでなく、プロの司会者として
幅広く活躍しております。
ただ登るキナバル山ではなく、なかなか見れない
テレビの制作裏も楽しめる面白いツアーだと思います。
航空券に限りがありますので、ご興味ある方は
お早めにお申し込みください。

パンフレット希望の方はメールにてお送りいたしますので
どうぞ、遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ先: info@sapanatrek.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
昨年に引き続き、テレビ取材の協力をする事になりました。
今回の舞台はマレーシアにあるキナバル山
1週間の日程で、標高4000mを超す世界を
堪能できる登山です。
サパナでは・・・安全に参加者が全員キナバル山に登頂できるよう
協力させていただきます。
同時に、テレビ取材の裏側を見ながら、一緒に登山してみませんか?
普段お茶の間でみるテレビ。
どのように作られているのか、取材風景を見ながら
キナバル山を登ってみてはどうでしょうか。
ツアーリーダーの「勇さん」こと川本勇氏は、
テレビやラジオだけでなく、プロの司会者として
幅広く活躍しております。
ただ登るキナバル山ではなく、なかなか見れない
テレビの制作裏も楽しめる面白いツアーだと思います。
航空券に限りがありますので、ご興味ある方は
お早めにお申し込みください。

パンフレット希望の方はメールにてお送りいたしますので
どうぞ、遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせ先: info@sapanatrek.com
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月18日
ヒマラヤの雄姿に相棒と感動
今朝、曇り空が広がる関西空港に相棒と一緒に
帰国しました。

※ 一緒に自宅に戻る
先月末・・・
運送会社の方によって、一足早く関西空港へ
向かった相棒。
私とゲストの到着を首を伸ばして待っていてくれた相棒
タイ航空の深夜便にて一緒に、神々の座ヒマラヤに向かいました。
現地に着いてから・・・
あらゆる人に担がれ、8000m峰を見ながら
ヒマラヤトレッキングを楽しみました。

※ 4200mのBC
BCでは調理台として使われ、
ある時は水がめとして使われることもありました。
私以上に色んな経験をした相棒。
外側・内側とも無数の勲章が。
綺麗に拭いて、次回の出番まで休ませてあげよう。
旅の道具を大切にすると・・・
旅そのものがより素敵な感動との出会いに繋がると思います。
ただ使うのではなく、それを作ってくれた人のことも考えてしまいます。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
帰国しました。

※ 一緒に自宅に戻る
先月末・・・
運送会社の方によって、一足早く関西空港へ
向かった相棒。
私とゲストの到着を首を伸ばして待っていてくれた相棒
タイ航空の深夜便にて一緒に、神々の座ヒマラヤに向かいました。
現地に着いてから・・・
あらゆる人に担がれ、8000m峰を見ながら
ヒマラヤトレッキングを楽しみました。

※ 4200mのBC
BCでは調理台として使われ、
ある時は水がめとして使われることもありました。
私以上に色んな経験をした相棒。
外側・内側とも無数の勲章が。
綺麗に拭いて、次回の出番まで休ませてあげよう。
旅の道具を大切にすると・・・
旅そのものがより素敵な感動との出会いに繋がると思います。
ただ使うのではなく、それを作ってくれた人のことも考えてしまいます。
続き・・・こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
● 参加された方の声! こちら
● ブルーポピーを絶対に見たい!
と言う方にお勧めのトレッキング こちら
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
2012年10月17日
マウンテンフライトにいって来ます。
マウンテンフライトに行ってきます。
只今、ネパール時間、朝4時過ぎ。
昨日、レセプションに頼んでおいたモーニングコールにて
ベットから飛び起き、カメラ等の必要な物を
デイパックに詰め終わり、ブログを書き始めました。
ホテルに併設のレストランでは
私たちのために、3名のコックが
腕を振るい、最高の朝食を作っています。
彼らの様子をチラチラ見ながら、
今朝の天気が気になっています。
薄らと霧がかかっているようで、星がまだ見えていません。
ゲスト達も身仕度を整え、
順次降りてきています。
厨房からは・・・・
何かを炒めている音と一緒に
香ばしい匂いも漂って来ました。
さあ、これから彼らが作ってくれた最高の料理を
頂き、ヒマラヤを真下に見下ろす、
マウンテンフライトに出かけてきます。
只今、ネパール時間、朝4時過ぎ。
昨日、レセプションに頼んでおいたモーニングコールにて
ベットから飛び起き、カメラ等の必要な物を
デイパックに詰め終わり、ブログを書き始めました。
ホテルに併設のレストランでは
私たちのために、3名のコックが
腕を振るい、最高の朝食を作っています。
彼らの様子をチラチラ見ながら、
今朝の天気が気になっています。
薄らと霧がかかっているようで、星がまだ見えていません。
ゲスト達も身仕度を整え、
順次降りてきています。
厨房からは・・・・
何かを炒めている音と一緒に
香ばしい匂いも漂って来ました。
さあ、これから彼らが作ってくれた最高の料理を
頂き、ヒマラヤを真下に見下ろす、
マウンテンフライトに出かけてきます。