2012年09月21日
中学校の文化祭でネパールについて講演
本日、朝から地元草津市の中学校の文化祭に
出かけて来ました。
文化祭の中で・・・
生徒会を中心に全校生徒が参加して行ってきた
使い古しの文房具を集める活動の発表があり、
その中でネパールに関する講演をさせていただきました。
今年の5月、コラボ21で、
テレビ制作会社と一緒に行った写真展とトークショーの
記事を見た先生が・・・
生徒会で『一年を通じて何か行える活動を取り組みたい』
というお話があり、何度か先生をはじめ、お会いしながら
この文房具集めが始まりました。
そして、生徒たちが取り組んできた活動を
文化祭で発表することになり、
どんな形で多くの方に知っていただこうか
企画が始まりました。
生徒会の担当の先生方々にもご協力頂いて
色んなアイデアを出し合い、
民族衣装や伝統楽器を使った
ステージショーなど、
待ちに待った文化祭となりました。
冒頭、約10分間にわたり、サパナがずっと続けてきている
ブルーポピー・プロジェクト(文房具を届ける)の映像が流れ、
その後、20分ほど生徒さんに向かって講演を行うことに。
恵まれないネパールの子供たちのことを思って・・・
『困った人がいたら助けてあげたい』
と感じる心。
普段何気なく使っている文房具を
『最後まで大切に使って欲しい』 という思いを
子供たちに話しました。

今回の講演に際して、京都新聞朝刊、滋賀版にて
掲載されましたのでご紹介します。 こちら
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
ブルーポピートレッキングの様子
出かけて来ました。
文化祭の中で・・・
生徒会を中心に全校生徒が参加して行ってきた
使い古しの文房具を集める活動の発表があり、
その中でネパールに関する講演をさせていただきました。
今年の5月、コラボ21で、
テレビ制作会社と一緒に行った写真展とトークショーの
記事を見た先生が・・・
生徒会で『一年を通じて何か行える活動を取り組みたい』
というお話があり、何度か先生をはじめ、お会いしながら
この文房具集めが始まりました。
そして、生徒たちが取り組んできた活動を
文化祭で発表することになり、
どんな形で多くの方に知っていただこうか
企画が始まりました。
生徒会の担当の先生方々にもご協力頂いて
色んなアイデアを出し合い、
民族衣装や伝統楽器を使った
ステージショーなど、
待ちに待った文化祭となりました。
冒頭、約10分間にわたり、サパナがずっと続けてきている
ブルーポピー・プロジェクト(文房具を届ける)の映像が流れ、
その後、20分ほど生徒さんに向かって講演を行うことに。
恵まれないネパールの子供たちのことを思って・・・
『困った人がいたら助けてあげたい』
と感じる心。
普段何気なく使っている文房具を
『最後まで大切に使って欲しい』 という思いを
子供たちに話しました。

今回の講演に際して、京都新聞朝刊、滋賀版にて
掲載されましたのでご紹介します。 こちら
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
一目でわかる・・・サパナのトレッキング
ブルーポピートレッキングの様子
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:48│Comments(0)
│新聞・メディア 関係