2013年03月17日
いろんな色をしたショウジョウバカマ
こんな色のショウジョウバカマご存知ですか? (ゲストからの寄稿文)
ショウジョウバカマは鮮やかなピンク色していますが・・・
静岡の山の麓(標高100m位)では、写真のような薄紫色の色をした
花を咲かせています。
ユリ科:
ショウジョウバカマ属:

このショウジョウバカマはヒノキ林の中で咲いていました。
日当たりが良くないせいもあってこのような色に
なるのかも知れませんが・・・
見れば見るほど、淡い薄紫色に心が和まされるような気がします。
ショウジョウバカマは漢字で「猩猩袴」と書きます。
花期は3~4月(低山)ですが、高山では雪渓が溶けたあとの6~7月。
ピンク色をしたショウジョウバカマを一般的に見かけますが
北海道から九州までと分布が広く、人里近くの田んぼの畦道から
高山帯の高層湿原まで生えることから、生育場所によって、
淡紅色、紫色、白色と変化に富んいます。

※ 白山で見かけた雪解け直後

※ 4月始めに新潟の低山で見かけた
葉は広い線形でなめらか、根本から多数出てロゼット状に平ら。
花茎はその中から出て高さは10~20cm、先端に横向きに花が付きます。
なお、花被は花が終わった後もそのまま残ります。
これから春山シーズン到来です。
どんな色のショウジョウバカマが咲いているか
楽しみですね。
登山で見かけたお花の写真・・・
是非送ってください。
(鈴木 様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい
ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ショウジョウバカマは鮮やかなピンク色していますが・・・
静岡の山の麓(標高100m位)では、写真のような薄紫色の色をした
花を咲かせています。
ユリ科:
ショウジョウバカマ属:
このショウジョウバカマはヒノキ林の中で咲いていました。
日当たりが良くないせいもあってこのような色に
なるのかも知れませんが・・・
見れば見るほど、淡い薄紫色に心が和まされるような気がします。
ショウジョウバカマは漢字で「猩猩袴」と書きます。
花期は3~4月(低山)ですが、高山では雪渓が溶けたあとの6~7月。
ピンク色をしたショウジョウバカマを一般的に見かけますが
北海道から九州までと分布が広く、人里近くの田んぼの畦道から
高山帯の高層湿原まで生えることから、生育場所によって、
淡紅色、紫色、白色と変化に富んいます。
※ 白山で見かけた雪解け直後
※ 4月始めに新潟の低山で見かけた
葉は広い線形でなめらか、根本から多数出てロゼット状に平ら。
花茎はその中から出て高さは10~20cm、先端に横向きに花が付きます。
なお、花被は花が終わった後もそのまま残ります。
これから春山シーズン到来です。
どんな色のショウジョウバカマが咲いているか
楽しみですね。
登山で見かけたお花の写真・・・
是非送ってください。
(鈴木 様)
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい
ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:31│Comments(0)
│お客様から・・・