2017年07月06日
間に合いました!
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今月出発するヒマラヤトレッキングに必要な高山植物図鑑がやっと出来上がりました。
掲載数は400種を超え,色別、科目別に分けた図鑑になっています。

64科432種の妖精を網羅(2017年7月現在)
毎年、夏のヒマラヤを10日間にわたり、ゲストと一緒に訪れ、可憐な妖精に逢いに出かけます。
妖精の記録を写真に収めながら標高5000m位の高度までいろいろと歩き回るんです。
いつの間にかゲストも加わってみんなで妖精探しに夢中になってしまいます。

最も多いのが赤系の花:ピンク~赤~赤紫を収録
たくさんの目で探していると・・・
必ずと言っていいほど新しい妖精に出会えます。
帰国後、撮影してきた写真を最も掲載数が充実しているヒマラヤ高山植物大図鑑(山と渓谷社)を使って、花の同定を行っていきます。

黄色系で最も多い種はキク科とバラ科の花
先ず、科目と色で、おおよその見当をつけて、付箋を付けます。
思い込みを防止するために、別の図鑑も使用します。
判別に1週間かかることもあり、時には私の花の師匠にも手伝ってもらうこともあります。
でも、判別できない種やヒマラヤ高山植物大図鑑(山と渓谷社)に掲載されていない花もたくさんあることも事実です。

白系の花はいろんな科目で見られ、綿毛を纏う種はこの色が多い
ヒマラヤを歩いて新しい種を見つける楽しさ、嬉しさがありますが、私は妖精の名前が分かった(付けてあげられる)時の方が何倍もうれしいです。
とにかく、この妖精図鑑が間に合うことが出来て、ホッとしています。

青系の花は少なく、およそ70種 高地に行くほど青色の花に出会える
作成したヒマラヤ高山植物図鑑は・・・
・ネパールで見られる花400種収録
・誰でも一目で判別できるよう、色別、科目に分類
・花の詳細が分かるよう、分類の基本形を別紙掲載
・A4サイズで大きさで見やすい
引率するガイドである(浅原)は妖精がいる場所を熟知していますので、ピンポイントに妖精をご案内。
たくさんの妖精に出逢え、じっくりと観察することができます。
ヒマラヤ図鑑を片手に、ヒマラヤの妖精を思う存分堪能しめます。

薬草採りが偶然に見つけた天空の花園
宿泊場所の関係上、少人数で行うトレッキングになります。
すでに2018年度のトレッキングをお申込みされている方もおります。
申し込みは、先着順になりますので、お早めにお願いします。
お問合せ:
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
077-534-5469 または info@sapanatrek.com
今月出発するヒマラヤトレッキングに必要な高山植物図鑑がやっと出来上がりました。
掲載数は400種を超え,色別、科目別に分けた図鑑になっています。

64科432種の妖精を網羅(2017年7月現在)
毎年、夏のヒマラヤを10日間にわたり、ゲストと一緒に訪れ、可憐な妖精に逢いに出かけます。
妖精の記録を写真に収めながら標高5000m位の高度までいろいろと歩き回るんです。
いつの間にかゲストも加わってみんなで妖精探しに夢中になってしまいます。

最も多いのが赤系の花:ピンク~赤~赤紫を収録
たくさんの目で探していると・・・
必ずと言っていいほど新しい妖精に出会えます。
帰国後、撮影してきた写真を最も掲載数が充実しているヒマラヤ高山植物大図鑑(山と渓谷社)を使って、花の同定を行っていきます。

黄色系で最も多い種はキク科とバラ科の花
先ず、科目と色で、おおよその見当をつけて、付箋を付けます。
思い込みを防止するために、別の図鑑も使用します。
判別に1週間かかることもあり、時には私の花の師匠にも手伝ってもらうこともあります。
でも、判別できない種やヒマラヤ高山植物大図鑑(山と渓谷社)に掲載されていない花もたくさんあることも事実です。

白系の花はいろんな科目で見られ、綿毛を纏う種はこの色が多い
ヒマラヤを歩いて新しい種を見つける楽しさ、嬉しさがありますが、私は妖精の名前が分かった(付けてあげられる)時の方が何倍もうれしいです。
とにかく、この妖精図鑑が間に合うことが出来て、ホッとしています。

青系の花は少なく、およそ70種 高地に行くほど青色の花に出会える
作成したヒマラヤ高山植物図鑑は・・・
・ネパールで見られる花400種収録
・誰でも一目で判別できるよう、色別、科目に分類
・花の詳細が分かるよう、分類の基本形を別紙掲載
・A4サイズで大きさで見やすい
引率するガイドである(浅原)は妖精がいる場所を熟知していますので、ピンポイントに妖精をご案内。
たくさんの妖精に出逢え、じっくりと観察することができます。
ヒマラヤ図鑑を片手に、ヒマラヤの妖精を思う存分堪能しめます。

薬草採りが偶然に見つけた天空の花園
宿泊場所の関係上、少人数で行うトレッキングになります。
すでに2018年度のトレッキングをお申込みされている方もおります。
申し込みは、先着順になりますので、お早めにお願いします。
お問合せ:
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
077-534-5469 または info@sapanatrek.com
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:58│Comments(0)
│可憐な高山植物