2014年05月16日
京都でチベット仏教展 開催中!
ヒマラヤガイドの浅原です。
京都市内にて、禁断の国、チベットの仏教展が開かれています!

(当サイトより転写)
私たちの生活の中で切っても切れない・・・仏教。
仏教のルーツを辿ると・・・
必ず、ヒマラヤ山脈の北に広がるチベットに行きつきます。
中国政府の厳しい管理下に置かれ、
度重なる宗教的弾圧や文化大革命を経て・・・
悲しい歴史をたどっているチベット。
宗教指導者であるダライラマの事などで
度々メディアで取り上げられますが、
あまり、仏教に関する情報は少ないと思います。
100年以上前、西本願寺から2人の若僧が
「生きた仏教伝統」を求めて、この地に向かいました。
今回、彼らが持ち帰った写真や仏像をはじめ、
貴重な品々を一般公開しています。
二人の僧によって日本に運ばれた貴重な品々を、
ゆっくりとご覧になれる絶好の機会だと思います。
是非、足を運んで頂き、
チベット仏教について見聞を広めてみてはいかがでしょうか?
普段、私たちが感じ、思っている仏教は
当時のまま、脈々と受け継がれ、
チベットの人々の心のよりどころになっています。
特別展: チベットの仏教世界 ~もうひとつの大谷探検隊~
期間: 2014年4月19~6月8日
場所: 龍谷ミュージアム (京都市下京区 堀川通正面下る(西本願寺前)
詳細は こちら
※ 実際にチベットに訪れ、五感で触れる旅
禁断のチベット カイラス山巡礼とグゲ遺跡 トレック

京都市内にて、禁断の国、チベットの仏教展が開かれています!
(当サイトより転写)
私たちの生活の中で切っても切れない・・・仏教。
仏教のルーツを辿ると・・・
必ず、ヒマラヤ山脈の北に広がるチベットに行きつきます。
中国政府の厳しい管理下に置かれ、
度重なる宗教的弾圧や文化大革命を経て・・・
悲しい歴史をたどっているチベット。
宗教指導者であるダライラマの事などで
度々メディアで取り上げられますが、
あまり、仏教に関する情報は少ないと思います。
100年以上前、西本願寺から2人の若僧が
「生きた仏教伝統」を求めて、この地に向かいました。
今回、彼らが持ち帰った写真や仏像をはじめ、
貴重な品々を一般公開しています。
二人の僧によって日本に運ばれた貴重な品々を、
ゆっくりとご覧になれる絶好の機会だと思います。
是非、足を運んで頂き、
チベット仏教について見聞を広めてみてはいかがでしょうか?
普段、私たちが感じ、思っている仏教は
当時のまま、脈々と受け継がれ、
チベットの人々の心のよりどころになっています。
特別展: チベットの仏教世界 ~もうひとつの大谷探検隊~
期間: 2014年4月19~6月8日
場所: 龍谷ミュージアム (京都市下京区 堀川通正面下る(西本願寺前)
詳細は こちら
※ 実際にチベットに訪れ、五感で触れる旅
禁断のチベット カイラス山巡礼とグゲ遺跡 トレック

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:23│Comments(0)
│お客様から・・・