ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年03月04日

ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え

最奥の村チュクン(4700m)へ向かう。

ディンボチェ(標高4300m)の3時間程歩くと
チュクンの村がある。

チュクン村の情報は絶対にこの村で確認とらないと
大変なことになる。
なぜならば・・・ここには5つ程のロッジがあり
いつも込み合っているからだ。

今回はシーズンが外れていたので、すでに3つのロッジは
閉まっていた。

谷に奥に聳えるアイランドピーク
6000mを越えるピークだが、ローツェをはじめ、バルンツェ、
アマダブラム、チョープロといった山々があるため、
小さく見えてしまう。

ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え

カルカの間を抜け、アブレーションバレーに沿って
上流を目指す。

振り返れば・・・タウツェ峰が屹立し、
私たちの登山を送り出してくれていた。

ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え

3時間30分かけて、チュクンへ到着
すでにキッチンスタッフやポーターが
私たちのために美味しい食事を作っていてくれた。

標高が4700mを越えると・・・
食欲も減り、同時に消化不良を起こしやすくなるので、
メニューもガラリ変わって、消化し易い野菜中心で
味が少し濃いものに変わった。

常に、ゲストの体調に沿ったメニューを出してくれるので
完食!

ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え
インゲンを使った胡麻和え・・・

ヒマラヤを見ながら食べる胡麻和え最高である。



★ トレッキング感想:  こちら



◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●

★ ヒマラヤ講座 日程  こちら

★ サパナ Face Book  こちら

日本人ガイドが日本より同行
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消しながら
トレッキングツアーを行っています。


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像


◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●




同じカテゴリー(2012 アイランドピークを登山)の記事画像
ローツェ峰が最も美しい時
標高5000m ナカルゾンの丘に登る
エベレストの見えるタンボチェゴンパ
エベレストを仰ぎながらプンキテンガまで歩く
クムジュン村まで高度順応
小雪ちらつくナムチェバザールへの登り
同じカテゴリー(2012 アイランドピークを登山)の記事
 ローツェ峰が最も美しい時 (2013-02-12 09:08)
 標高5000m ナカルゾンの丘に登る (2013-02-07 10:01)
 エベレストの見えるタンボチェゴンパ (2013-02-06 09:23)
 エベレストを仰ぎながらプンキテンガまで歩く (2013-01-27 17:47)
 クムジュン村まで高度順応 (2013-01-22 17:13)
 小雪ちらつくナムチェバザールへの登り (2013-01-21 09:00)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:37│Comments(0)2012 アイランドピークを登山
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤを仰ぎながらの胡麻和え
    コメント(0)