2015年05月02日
ヒマラヤ大地震 続報 ランタンエリア
ヒマラヤガイドの浅原です。
~・~・~・~・~・~・~
ラジオに緊急出演
~・~・~・~・~・~・~
KBSラジオに出演することが急きょ決まりました。
日々、ネパール各地から送られてくる情報をもとに、新聞等で知ることのできないヒマラヤ地震のことについてご紹介することになりました。
生放送との事で、とても気にしています。
5/4 9:30~ 笑福亭昇瓶のほっかほかラジオ KBSラジオ
もしお時間が会えば耳を傾けてください!
~・~・~・~・~・~・~
現地からの最新情報
~・~・~・~・~・~・~
(5/1 10:30)
ランタントレッキングで被災された方が撮影された写真が入ってきました。
救助ヘリを待つ外国人トレッカー
ゴラタベラ 軍の駐屯地
助けられた外国人女性
百人以上の人が救助を待つ
救助ヘリから見たタンゲシャップ村付近
現地では天候が悪いため、救出に非常に時間がかかっているそうです。
4人乗りのヘリでは救助するのに時間がかかり、全員の救助が完了できていません。
旅行者が多く滞在するタメル地区、またその周辺の写真が届きました。
テレビで報道されるような、大きな崩壊は無く、平常時と同じような光景が広がっています。
この写真は、地震後の映像ですが、建物損壊は見られません。
※ 写真はFBで届けられたものを借用しています。
(4/30 22:30)
旅行者が多く滞在するタメル地区、またその周辺の写真が届きました。
テレビで報道されるような、大きな崩壊は無く、平常時と同じような光景が広がっています。
この写真は、地震後の映像ですが、建物損壊は見られません。
(タメル地区)

(タヒティ地区)
カトマンズ市内の倒壊もありますが、全く安全な場所もありますので、混同しないようにお願いします。
(4/29 21:30)
カトマンズから北東に50㎞ほど行ったところにあるシンドパルチョーク地域では、地震による土砂崩れのため、チベットへ向かう道路は寸断され、ヘリコプターによる救助が行われています。
この地域に暮らす山岳民族は多数いるため、被害の状況把握が困難との事。
カトマンズの停電地区が少しずつ解消に向かっていますが、まだ多くのエリアで停電が続いています。
(4/29 16:30)
カトマンズ市内でも旅行者で賑わうタメル地区の情報が入ってきました。
同地区で登山用品店を行う店主さん曰く、
『この界隈のホテルでは崩壊などはありません。』
『18世紀に建てられた古き建物が集まるダルバールスクウェアです』とのこと。
ネパールの政府機関をはじめ、いろいろな機関、会社、NGOで働く知人,ヒマラヤ山中にいる仲間を通して、情報を収集しております。
あなたにとって何かお役に立つことがあるかもしれませんので、このメッセージを見たら
遠慮なくお声をかけて下さい。
ヒマラヤトレッキング・登山専門店
(株)サパナ
~・~・~・~・~・~・~
ラジオに緊急出演
~・~・~・~・~・~・~
KBSラジオに出演することが急きょ決まりました。
日々、ネパール各地から送られてくる情報をもとに、新聞等で知ることのできないヒマラヤ地震のことについてご紹介することになりました。
生放送との事で、とても気にしています。
5/4 9:30~ 笑福亭昇瓶のほっかほかラジオ KBSラジオ
もしお時間が会えば耳を傾けてください!
~・~・~・~・~・~・~
現地からの最新情報
~・~・~・~・~・~・~
(5/1 10:30)
ランタントレッキングで被災された方が撮影された写真が入ってきました。





現地では天候が悪いため、救出に非常に時間がかかっているそうです。
4人乗りのヘリでは救助するのに時間がかかり、全員の救助が完了できていません。
旅行者が多く滞在するタメル地区、またその周辺の写真が届きました。
テレビで報道されるような、大きな崩壊は無く、平常時と同じような光景が広がっています。
この写真は、地震後の映像ですが、建物損壊は見られません。
※ 写真はFBで届けられたものを借用しています。
(4/30 22:30)
旅行者が多く滞在するタメル地区、またその周辺の写真が届きました。
テレビで報道されるような、大きな崩壊は無く、平常時と同じような光景が広がっています。
この写真は、地震後の映像ですが、建物損壊は見られません。



カトマンズ市内の倒壊もありますが、全く安全な場所もありますので、混同しないようにお願いします。
(4/29 21:30)
カトマンズから北東に50㎞ほど行ったところにあるシンドパルチョーク地域では、地震による土砂崩れのため、チベットへ向かう道路は寸断され、ヘリコプターによる救助が行われています。
この地域に暮らす山岳民族は多数いるため、被害の状況把握が困難との事。
カトマンズの停電地区が少しずつ解消に向かっていますが、まだ多くのエリアで停電が続いています。
(4/29 16:30)
カトマンズ市内でも旅行者で賑わうタメル地区の情報が入ってきました。
同地区で登山用品店を行う店主さん曰く、
『この界隈のホテルでは崩壊などはありません。』
『18世紀に建てられた古き建物が集まるダルバールスクウェアです』とのこと。
ネパールの政府機関をはじめ、いろいろな機関、会社、NGOで働く知人,ヒマラヤ山中にいる仲間を通して、情報を収集しております。
あなたにとって何かお役に立つことがあるかもしれませんので、このメッセージを見たら
遠慮なくお声をかけて下さい。
ヒマラヤトレッキング・登山専門店
(株)サパナ
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:08│Comments(0)
│その他