2013年12月11日
標高4400mのマッチェルモ村に到着!
2013 ゴーキョピーク・トレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
秀峰に囲まれたマッチェルモの村へ!

※ ドーレ村上部
標高4000mのドーレ村を出発する。
約80mを登り返すと・・・
8000m峰のチョーオーユーをはじめとする
チベット国境との山々が飛び込んでくる。

※ 背後の山がチョーオーユー
たった一登りなのだが、体から汗が吹き出し、
上着を一枚脱ぐ。
上部からはエベレストマラソンに参加する屈強な者が
走って下りて行った。
彼らはキャンズマ村からエベレスト街道を遡り、
スタート地点であるゴラクシェプ(5150m)へ行くとのこと。

※ タウツェ方面を仰ぐ

※ ラファルマカルカで休憩
約1時間30歩いてくると・・・
ラファルマカルカに到着
腰を下ろすのにちょうど良いベンチがあるので、
ゆっくり休ませてもらう。
振り返れば・・・タムセルク峰、カンテガ峰が望め
最高な休憩地である。

もう少し登って、一軒のロッジを過ぎると・・・
再び、国境に接するヒマラヤが望め、
これから歩く、水平道が見える。
約2kmあるだろうか?

水平道を回り込むと・・・ルザ村に。
この村を通過し、背後の丘に登れば、マッチェルモ村
村から40分程かけて登りきると・・・
谷底に細長く見えるマッチェルモ村が見えてきた。

ゆっくりと下り、今日の宿泊地に到着
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
初心者やご婦人、70歳を超える方が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 こちら
【お知らせ】
真夏の日本を飛び出し・・・
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
秀峰に囲まれたマッチェルモの村へ!

※ ドーレ村上部
標高4000mのドーレ村を出発する。
約80mを登り返すと・・・
8000m峰のチョーオーユーをはじめとする
チベット国境との山々が飛び込んでくる。

※ 背後の山がチョーオーユー
たった一登りなのだが、体から汗が吹き出し、
上着を一枚脱ぐ。
上部からはエベレストマラソンに参加する屈強な者が
走って下りて行った。
彼らはキャンズマ村からエベレスト街道を遡り、
スタート地点であるゴラクシェプ(5150m)へ行くとのこと。

※ タウツェ方面を仰ぐ

※ ラファルマカルカで休憩
約1時間30歩いてくると・・・
ラファルマカルカに到着
腰を下ろすのにちょうど良いベンチがあるので、
ゆっくり休ませてもらう。
振り返れば・・・タムセルク峰、カンテガ峰が望め
最高な休憩地である。

もう少し登って、一軒のロッジを過ぎると・・・
再び、国境に接するヒマラヤが望め、
これから歩く、水平道が見える。
約2kmあるだろうか?

水平道を回り込むと・・・ルザ村に。
この村を通過し、背後の丘に登れば、マッチェルモ村
村から40分程かけて登りきると・・・
谷底に細長く見えるマッチェルモ村が見えてきた。

ゆっくりと下り、今日の宿泊地に到着
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
初心者やご婦人、70歳を超える方が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 こちら
【お知らせ】
真夏の日本を飛び出し・・・
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:16│Comments(0)
│2013 ゴーキョトレッキング