2013年12月12日
エベレストを望む隠れた穴場!
2013 ゴーキョピーク・トレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
ここから世界最高峰が望める!
※ 標高4400mのマッチェルモ村上部
マッチェルモ村を基点に高度順応に出かける。
村の背後に迫る氷河によって作られた堆積モレーン
ジグザク道を30分程かけて登り返すと・・・
視界が一気に広がり
ゴーキョ村へと続く一本の道がヒマラヤに向かって
真っすぐと延びているのが見える。
私たちはその道を進まず、
キャジョリ峰に延びる尾根上の道を辿った。

5000m辺りまで草地が続き
斜面の北側は雪が残っていた。
傾斜が殆ど無いので非常に歩きやすい。

雲ひとつ無い蒼い空が続きおまけに風も無い。

尾根上にはタルチョーと呼ばれる祈願の旗が
飾られている。
その一番奥の旗の所まで・・・歩くことにした。
標高にして4700m程の高度である。
明日、ゴーキョ村に向かう上で、ちょうど良い高度順応となる。

※ チョラッツェ峰と小さなエベレスト
実は・・・
チョラッツェ峰の左肩に、エベレストが顔を出す場所でもある。
殆どのトレッカーに知られていない
穴場のビューポイントだ。
ここからは石灰岩が堆積して出来た
イエローバンドもはっきり見える。
約30分程滞在し、下山する。
蒼い空に輝く白い峰々、枯れ草を食むヤク
ポカポカした陽気の中で、ゆったりと時間を過ごした。


陽ざしが燦々と降り注ぐダイニングで
コック長が作ってくれた出来たての食事を頂く

皆、食欲旺盛で・・・
「お代り」の言葉が何度も聞こえ、
スタッフが忙しく対応していた。
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
慣れ親しんだ日本食を頂けるので
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます。 こちら
★・★・★【お知らせ】★・★・★・★・★・★・★・★・★
真夏の日本を飛び出し・・・
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
ここから世界最高峰が望める!

※ 標高4400mのマッチェルモ村上部
マッチェルモ村を基点に高度順応に出かける。
村の背後に迫る氷河によって作られた堆積モレーン
ジグザク道を30分程かけて登り返すと・・・
視界が一気に広がり
ゴーキョ村へと続く一本の道がヒマラヤに向かって
真っすぐと延びているのが見える。
私たちはその道を進まず、
キャジョリ峰に延びる尾根上の道を辿った。

5000m辺りまで草地が続き
斜面の北側は雪が残っていた。
傾斜が殆ど無いので非常に歩きやすい。

雲ひとつ無い蒼い空が続きおまけに風も無い。

尾根上にはタルチョーと呼ばれる祈願の旗が
飾られている。
その一番奥の旗の所まで・・・歩くことにした。
標高にして4700m程の高度である。
明日、ゴーキョ村に向かう上で、ちょうど良い高度順応となる。

※ チョラッツェ峰と小さなエベレスト
実は・・・
チョラッツェ峰の左肩に、エベレストが顔を出す場所でもある。
殆どのトレッカーに知られていない
穴場のビューポイントだ。
ここからは石灰岩が堆積して出来た
イエローバンドもはっきり見える。
約30分程滞在し、下山する。
蒼い空に輝く白い峰々、枯れ草を食むヤク
ポカポカした陽気の中で、ゆったりと時間を過ごした。


陽ざしが燦々と降り注ぐダイニングで
コック長が作ってくれた出来たての食事を頂く

皆、食欲旺盛で・・・
「お代り」の言葉が何度も聞こえ、
スタッフが忙しく対応していた。
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
慣れ親しんだ日本食を頂けるので
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます。 こちら
★・★・★【お知らせ】★・★・★・★・★・★・★・★・★
真夏の日本を飛び出し・・・
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:51│Comments(0)
│2013 ゴーキョトレッキング