2013年12月10日
ヒマラヤが真っ赤に焼ける場所へ
2013 ゴーキョピーク・トレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
タムセルク峰・カンテガのビューポイント!

※ 夕刻間近
ナムチェバザールを後に・・・
次の宿泊地、ドーレを目指す。

今年は・・・
10月前半~中旬にかけて、インド洋に発生したサイクロンがヒマラヤにも
やってきて、沢山の雨と雪を降らした。
その為、多くのトレッカーがエベレスト地域に来ることができなかった。
まだ影響が続いているのだろうか・・・
いつもと比べ、11月を過ぎてもお客が少ない様に感じた。
朝方、国鳥である「ダフェ」が餌を食べに・・・
このあたりの畑に出没
声は聞こえるのだが、姿が見えない~

※ シャンボチェ空港へ向かう
ゴーキョピークへは・・・
キャンズマという場所から脇道に入り、
アマダブラム峰が最も美しく見える、モンラ峠を経由して行く

※ 国立公園事務所跡付近を歩く
特に、モンラ峠からドーレまで石楠花の森が広がり、
この周辺で暮らす人にとって大事な薪として、大切に守られている。
この森があるおかげで、小動物が沢山見られ、
それを捕食する猛禽類の姿も何羽も見られる場所だ。
今回一緒に歩いたゲストの中に猛禽類の権威ある方がいたので、
その方の話にずっと耳を傾けた。

※ 寒そう~
殆ど陽が当たらないので・・・
近づいてみてみると、氷の下には水が流れていた。
夕刻、標高4000mにあるドーレ村に到着
ロッジの目の前に広がる芝生にテントを設営
刻々と表情を変えていくヒマラヤを
ヤクの糞で暖まったダイニングからじっ~と眺めた
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
初心者やご婦人、70歳を超える方が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 こちら
ヒマラヤガイドの浅原です。
タムセルク峰・カンテガのビューポイント!

※ 夕刻間近
ナムチェバザールを後に・・・
次の宿泊地、ドーレを目指す。

今年は・・・
10月前半~中旬にかけて、インド洋に発生したサイクロンがヒマラヤにも
やってきて、沢山の雨と雪を降らした。
その為、多くのトレッカーがエベレスト地域に来ることができなかった。
まだ影響が続いているのだろうか・・・
いつもと比べ、11月を過ぎてもお客が少ない様に感じた。
朝方、国鳥である「ダフェ」が餌を食べに・・・
このあたりの畑に出没
声は聞こえるのだが、姿が見えない~

※ シャンボチェ空港へ向かう
ゴーキョピークへは・・・
キャンズマという場所から脇道に入り、
アマダブラム峰が最も美しく見える、モンラ峠を経由して行く

※ 国立公園事務所跡付近を歩く
特に、モンラ峠からドーレまで石楠花の森が広がり、
この周辺で暮らす人にとって大事な薪として、大切に守られている。
この森があるおかげで、小動物が沢山見られ、
それを捕食する猛禽類の姿も何羽も見られる場所だ。
今回一緒に歩いたゲストの中に猛禽類の権威ある方がいたので、
その方の話にずっと耳を傾けた。

※ 寒そう~
殆ど陽が当たらないので・・・
近づいてみてみると、氷の下には水が流れていた。
夕刻、標高4000mにあるドーレ村に到着
ロッジの目の前に広がる芝生にテントを設営
刻々と表情を変えていくヒマラヤを
ヤクの糞で暖まったダイニングからじっ~と眺めた
続きを読む・・・ こちら
参加者の感想・・・ こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
初心者やご婦人、70歳を超える方が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 こちら
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 08:50│Comments(0)
│2013 ゴーキョトレッキング