2014年12月13日
チベット人の難所、ナンパラ峠に向かう
ヒマラヤガイドの浅原です。
ルンデン村(4300m)を基点に、チベット国境に向かって遡る。
チベットから吹き抜ける風がルンデン村の空気を凛とさせる。心地よい目覚めだ。
今日も雲一つない紺碧な空に神々が棲むヒマラヤが映え、一日がスタートした。

昨日の大下りの疲れもそれほど感じない。
コックの声でダイニングに集まり・・・
おかゆに具沢山のみそ汁、青菜とキノコ入りのオムレツ、キムチ、梅干し、キュウリの漬物、焼き立てのパンケーキを、ジャムをたっぷりとつけて頂いた。

南北にのびるターメ街道の終点はチベット国境。
数世紀前からチベット人たちはこの街道を通り、エベレスト地域に暮らすシェルパ族と交流をしてきた。
そして、近代に入り彼らの文化は国境という見えない線で切り離され、多くの悲劇を生むこととなってしまった。
そんな思いがふと頭に浮かんでは消え、再び浮かぶ。
私たちはチベット人が命かけて超えてくる国境(ナンパラ峠)に向かって歩き出した。
今まではと異なる踏み跡の少ない草道が延々と続く。
遥か遠くにはチベットとネパールを分ける峰々が聳え、その右肩になだらかな白い谷が現れてきた。

広い草地を40分ほど歩くと・・・
アリヤという地名の2軒だけのロッジがある場所にでた。
この村の先は無人地帯となる。

◆ 稜線の向こうはチベット

◆ 最奥の村 アリヤ
夏の間だけ、青い草を求め、ヤク(高地牛)を放牧する人だけがやって来る。
所どころに、彼らが仮住まいする石積みの小屋が点在している。

毎年この時期に開催されるエベレストマラソン。
今年はルンデン村の手前で選手たちに出会った。
スタートはジリ村。
毎日コツコツと走り、総行程200㎞以上。
最高高度は5400mである。

◆ フランス人の参加が多いエベレストマラソン

◆ 今年は約70名が参加しているとのこと
風向きが変わり・・・
西側の氷河の上を流れてくる風は、チベットから吹き抜ける風よりも冷たく感じた。

◆ マラソンを支えるポーター 選手たちの荷物を持って必死に歩く
・前編を読む こちら ・次編を読む こちら
お勧めのエベレストトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング専門 サパナが行うツアーの特徴は・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
●日本人ガイドが同行し、歩く人に合わせた高山病対策を行って、無理なく笑顔で歩けるツアー!
●日本食コックが毎食安心して食べれる温かい日本食を作り、あなたの歩きを最後までサポート!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ルンデン村(4300m)を基点に、チベット国境に向かって遡る。
チベットから吹き抜ける風がルンデン村の空気を凛とさせる。心地よい目覚めだ。
今日も雲一つない紺碧な空に神々が棲むヒマラヤが映え、一日がスタートした。

昨日の大下りの疲れもそれほど感じない。
コックの声でダイニングに集まり・・・
おかゆに具沢山のみそ汁、青菜とキノコ入りのオムレツ、キムチ、梅干し、キュウリの漬物、焼き立てのパンケーキを、ジャムをたっぷりとつけて頂いた。

南北にのびるターメ街道の終点はチベット国境。
数世紀前からチベット人たちはこの街道を通り、エベレスト地域に暮らすシェルパ族と交流をしてきた。
そして、近代に入り彼らの文化は国境という見えない線で切り離され、多くの悲劇を生むこととなってしまった。
そんな思いがふと頭に浮かんでは消え、再び浮かぶ。
私たちはチベット人が命かけて超えてくる国境(ナンパラ峠)に向かって歩き出した。
今まではと異なる踏み跡の少ない草道が延々と続く。
遥か遠くにはチベットとネパールを分ける峰々が聳え、その右肩になだらかな白い谷が現れてきた。

広い草地を40分ほど歩くと・・・
アリヤという地名の2軒だけのロッジがある場所にでた。
この村の先は無人地帯となる。

◆ 稜線の向こうはチベット

◆ 最奥の村 アリヤ
夏の間だけ、青い草を求め、ヤク(高地牛)を放牧する人だけがやって来る。
所どころに、彼らが仮住まいする石積みの小屋が点在している。

毎年この時期に開催されるエベレストマラソン。
今年はルンデン村の手前で選手たちに出会った。
スタートはジリ村。
毎日コツコツと走り、総行程200㎞以上。
最高高度は5400mである。

◆ フランス人の参加が多いエベレストマラソン

◆ 今年は約70名が参加しているとのこと
風向きが変わり・・・
西側の氷河の上を流れてくる風は、チベットから吹き抜ける風よりも冷たく感じた。

◆ マラソンを支えるポーター 選手たちの荷物を持って必死に歩く
・前編を読む こちら ・次編を読む こちら
お勧めのエベレストトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング専門 サパナが行うツアーの特徴は・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
●日本人ガイドが同行し、歩く人に合わせた高山病対策を行って、無理なく笑顔で歩けるツアー!
●日本食コックが毎食安心して食べれる温かい日本食を作り、あなたの歩きを最後までサポート!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:46│Comments(0)
│2014 ゴーキョトレッキング