2014年12月08日
チベット人亡命者が歩くナンパラ街道へ下る
ヒマラヤガイドの浅原です。
レンジョパスからのエベレストにサヨナラを告げ・・・
チベット人亡命者が歩くターメ街道に向かって下る
360度、自然美の雄大な風景を楽しみ、峠を下ることに。
宿泊地まで、高低差にして1000mの大下りが始まる。
峠の下には・・・
ゴーキョにあった湖よりも濃い緑色をした氷河湖があり、
石段の道が続いている。

すぐ傍にあるように見える氷河湖だが・・・
残った雪が凍って滑りやすい。
ビニール袋に砂をかき集め、雪の積もった所に撒きながら
慎重に下った。

湖の所までやってくると・・・
雪はすっかりと消え、傾斜もゆるかに。
ヤクが好む草道が延々と続く。
氷河を抱く峰々から流れ出す水が湧水となって
新たな氷河湖を作っていた。
どこでもキャンプができそうだ。

15時過ぎになると・・・
恵みの太陽は大きく傾き、ヒマラヤの陰に隠れそう。
吹き抜ける風も急に冷たくなってくる。

草地の土をはがして作られた矢印(長さ1m)を発見!
これなら誰もがルートを間違えることは無い!
作ってくれた人に感謝。

16時ごろ、ヒマラヤの陰に太陽が沈んでいった。
暖かく感じていた光線が消え・・・
キャジョリ峰の西尾根に続く稜線から始まる急坂を下る。
向こうには、宿泊予定地のルンデンの村が見えてきた。

ロールワリン・ヒマラヤの麓に広がるルンデン村は
ナンパラ街道にある村々の中で、レンジョパスへの要所となっている。
この村の先40分の所には、アリヤという村があり最奥の村となっているが・・
ルンデンより奥にはほとんどトレッカーは行っていない。
それより先は無人地帯。更に国境にあるナンパラ峠(5300m)まで
道は続いている。
チベット人亡命者は・・・
ヒマラヤの寒さが厳しくなって警備が緩む冬季の夜中、
この峠を越えてくる。
命を懸けて、生まれ育った地を離れる彼らのことを思うと
とても複雑な気持ちになった。
・前編を読む こちら ・次編を読む こちら
お勧めのエベレストトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング専門 サパナが行うツアーの特徴は・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
●日本人ガイドが同行し、歩く人に合わせた高山病対策を行って、無理なく笑顔で歩けるツアー!
●日本食コックが毎食安心して食べれる温かい日本食を作り、あなたの歩きを最後までサポート!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
レンジョパスからのエベレストにサヨナラを告げ・・・
チベット人亡命者が歩くターメ街道に向かって下る
360度、自然美の雄大な風景を楽しみ、峠を下ることに。
宿泊地まで、高低差にして1000mの大下りが始まる。
峠の下には・・・
ゴーキョにあった湖よりも濃い緑色をした氷河湖があり、
石段の道が続いている。

すぐ傍にあるように見える氷河湖だが・・・
残った雪が凍って滑りやすい。
ビニール袋に砂をかき集め、雪の積もった所に撒きながら
慎重に下った。

湖の所までやってくると・・・
雪はすっかりと消え、傾斜もゆるかに。
ヤクが好む草道が延々と続く。
氷河を抱く峰々から流れ出す水が湧水となって
新たな氷河湖を作っていた。
どこでもキャンプができそうだ。

15時過ぎになると・・・
恵みの太陽は大きく傾き、ヒマラヤの陰に隠れそう。
吹き抜ける風も急に冷たくなってくる。

草地の土をはがして作られた矢印(長さ1m)を発見!
これなら誰もがルートを間違えることは無い!
作ってくれた人に感謝。

16時ごろ、ヒマラヤの陰に太陽が沈んでいった。
暖かく感じていた光線が消え・・・
キャジョリ峰の西尾根に続く稜線から始まる急坂を下る。
向こうには、宿泊予定地のルンデンの村が見えてきた。

ロールワリン・ヒマラヤの麓に広がるルンデン村は
ナンパラ街道にある村々の中で、レンジョパスへの要所となっている。
この村の先40分の所には、アリヤという村があり最奥の村となっているが・・
ルンデンより奥にはほとんどトレッカーは行っていない。
それより先は無人地帯。更に国境にあるナンパラ峠(5300m)まで
道は続いている。
チベット人亡命者は・・・
ヒマラヤの寒さが厳しくなって警備が緩む冬季の夜中、
この峠を越えてくる。
命を懸けて、生まれ育った地を離れる彼らのことを思うと
とても複雑な気持ちになった。
・前編を読む こちら ・次編を読む こちら
お勧めのエベレストトレッキングツアー
ヒマラヤトレッキング専門 サパナが行うツアーの特徴は・・・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
●日本人ガイドが同行し、歩く人に合わせた高山病対策を行って、無理なく笑顔で歩けるツアー!
●日本食コックが毎食安心して食べれる温かい日本食を作り、あなたの歩きを最後までサポート!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 23:12│Comments(0)
│2014 ゴーキョトレッキング