2013年04月19日
ぷらり~ 比良山を歩く
比良の山を歩きたくなって・・・
ぷらり、一人で山登りに出かけて来ました。
【コース】
琵琶湖バレイ山麓駅 ⇒ 頂上 ⇒ 汁谷 ⇒ 夫婦滝
⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎ヶ池 ⇒ 蓬莱山 ⇒ 金毘羅峠 ⇒ 山麓駅
朝、8時30分 八重桜が見頃の琵琶湖バレイ山麓駅に到着
濃いピンク色がとても美しかった。
家を出た時は気にならなかったのだが、
風が強い! JR湖西線も風の影響でストップしていたらしい。


色んなチューリップが飾られ、癒された。
ロープウェーの係りの人に聞いたら・・・
山頂はマイナス1.4度 寒すぎる!
さてどんな山歩きになるか?
一瞬戸惑った。

※ 蓬莱山を望む

※ ゲレンデの隅には、まだ雪が残っていた。
この寒さでは・・・
まだお花が早いのでは?

※ 最初に顔を出してくれた

※ クリンソウの苗 今年も期待できそう!

※ ショウジョウバカマ

※ 至る所に咲いている

※ 先人が使っていた炭焼き釜
耳を澄ませ・・・
小川のせせらぎ、鳥の声、シカの声、そして落ち葉を踏みしめる音
普段の生活では感じることのできない
充実感で最高 !!

※ 思わず綺麗だから撮ってしまった

※ 水量の多い夫婦滝
このあたりは・・・イワウチワの群落だったはずだが!

※ いっぱい咲いていた‼ ラッキー

※ 斜面びっしり

※ 思わず一緒に。



※ 蓬莱山頂上から琵琶湖の南湖を撮影

※ 小女郎ヶ池

※ 小女郎ヶ池

※ 小女郎ヶ池方面から蓬莱山を望む

※ 金ピラ峠
蓬莱山から金ピラ峠を経由して下山した。
途中、イワウチワの群落があり、ここも見応えあった。
もうすぐ始まるGW頃が、お花のピークになりそうだ。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい、ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ぷらり、一人で山登りに出かけて来ました。
【コース】
琵琶湖バレイ山麓駅 ⇒ 頂上 ⇒ 汁谷 ⇒ 夫婦滝
⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎ヶ池 ⇒ 蓬莱山 ⇒ 金毘羅峠 ⇒ 山麓駅
朝、8時30分 八重桜が見頃の琵琶湖バレイ山麓駅に到着
濃いピンク色がとても美しかった。
家を出た時は気にならなかったのだが、
風が強い! JR湖西線も風の影響でストップしていたらしい。


色んなチューリップが飾られ、癒された。
ロープウェーの係りの人に聞いたら・・・
山頂はマイナス1.4度 寒すぎる!
さてどんな山歩きになるか?
一瞬戸惑った。

※ 蓬莱山を望む

※ ゲレンデの隅には、まだ雪が残っていた。
この寒さでは・・・
まだお花が早いのでは?

※ 最初に顔を出してくれた

※ クリンソウの苗 今年も期待できそう!

※ ショウジョウバカマ

※ 至る所に咲いている

※ 先人が使っていた炭焼き釜
耳を澄ませ・・・
小川のせせらぎ、鳥の声、シカの声、そして落ち葉を踏みしめる音
普段の生活では感じることのできない
充実感で最高 !!

※ 思わず綺麗だから撮ってしまった

※ 水量の多い夫婦滝
このあたりは・・・イワウチワの群落だったはずだが!

※ いっぱい咲いていた‼ ラッキー

※ 斜面びっしり

※ 思わず一緒に。



※ 蓬莱山頂上から琵琶湖の南湖を撮影

※ 小女郎ヶ池

※ 小女郎ヶ池

※ 小女郎ヶ池方面から蓬莱山を望む

※ 金ピラ峠
蓬莱山から金ピラ峠を経由して下山した。
途中、イワウチワの群落があり、ここも見応えあった。
もうすぐ始まるGW頃が、お花のピークになりそうだ。
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
お花好きの女性にお勧めしたい、ヒマラヤ高山植物トレッキング
※ 10分ほどですが、あなたをヒマラヤの世界へ連れてってくれますよ~。
300種を超える可憐な妖精の写真集 こちら
高山植物トレッキング 感想 こちら
このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。
お問い合わせ: こちら
詳しい資料ご用意しております。
ご質問にじっくりとお答えできる時間が必要ですので
4月末までにお願いします。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:55│Comments(0)
│近郊トレッキング