ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月28日

ランタントレッキング  カンジン村の様子

ヒマラヤガイドの浅原です。

配給の任務を終え、スタッフとともにランタン谷にかかる吊り橋へ。
ここには警察が駐在し、外国人登山者のチェックを行っている。

しかし、

ランタントレッキング  カンジン村の様子

地震で警察の建物が大きく損壊してしまい、外国人のチェックどころでない。
とりあえず、私達は彼らにここに来たことを伝え、この流域に入ることにした。

ランタントレッキング  カンジン村の様子

対岸に見えているチベットキャンプ地は皆壊れてしまい、言葉が出なかった。


チベットから流れてくる川を渡り、ワンゲンの村へ。
たわわに実った小麦畑の中に道が続いている。

段々畑の中にカマボコ状のテント
うっすらと煙が上がっていたので、声をかけてみた。

ランタントレッキング  カンジン村の様子

年配の女性が笑顔で出てきてくれ、おじゃますることにした。
冷たい水を出してくれ、私達に食事を振る舞ってくれた。

ランタントレッキング  カンジン村の様子


そして、彼女から地震の時のことを話し始めた。

彼女曰く、
畑仕事をしていたとのこと。
地面がゆっくりと揺れ始め、立ち続けることができずひっくり返ってしまった。
草にしがみつき、揺れがおさまるのを待った。
目の前の斜面から轟音とともに砂煙を上げて土砂が。

生まれて初めての体験だったこと。

失礼する際、彼女が暮らすテントにも食料が運ばれてくることを伝え、31軒の家があるカンジン村へ向かった。


ランタントレッキング  カンジン村の様子

お寺を囲むようにして住居が連なり、チベット系タマン族が暮らし、作物がよく育つことで有名な豊かな村。

ランタントレッキング  カンジン村の様子

ランタントレッキング  カンジン村の様子

伝統的な家が多く、少ないがロッジもある。どちらも被害が大きかった。
一見大丈夫そうに見えて近づいてみると、窓枠のところに大きく割れ目が。
横揺れで壁がずれてしまったのだろう。

ここの村の人はすべて避難し、村の上にある段々畑やスルカ村へ避難していた。
幸い、怪我をした人もいなく、無事との事だった。



ヒマラヤトレッキングにおいて、地震の影響を心配されている方が多い中、
問題なくトレッキングできる地域など、情報が集まってきております。


情報を求めたい方は、こちらまでご連絡ださい。 akioasahara@hotmail.com








同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事画像
ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ
ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事
新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト
ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ!
ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市
卒業生が取り組んだネパール支援!
同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事
 ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ (2016-04-03 18:56)
 ランタン渓谷から戻ってきた知人 (2016-03-09 05:25)
 ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事 (2016-02-24 05:14)
 新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト (2016-02-14 20:25)
 ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ! (2016-01-23 16:52)
 ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市 (2015-12-18 18:02)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 00:31│Comments(0)ネパール大地震
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランタントレッキング  カンジン村の様子
    コメント(0)