2017年10月13日
ヒマラヤ6000m峰に登るロープワーク講習
来春のヒマラヤシーズンに6000m峰登頂を目指す方を対象にした実技講座を開催!
1年に2度あるヒマラヤ登山シーズン(春・秋)
今年もすでにシーズンに突中!
連日、世界中から多くの登山者が押し寄せ、ヒマラヤの頂きに足跡を残そうと挑戦しています。

来春のヒマラヤに挑戦しようと検討されている方にお勧めしたい登山講習をがあります。

この講座では、ヒマラヤ専門ガイドである浅原が担当し、ネパール人ガイドが行う実際の登山方法を体験していただきます。
また、あなたが確実に6000m峰に登頂できるための登攀技術を身に付けます。

20数年前から毎年ヒマラヤ登山を行っている者として・・・
アジア人を中心に、多くの登山者がネパール人ガイドの行う登山技術の方法で戸惑っておられるのを見受けられます。
不思議なことに、ネパール人ガイドが指導する登山方法が日本とは少し異なるようです。

登攀時、下降時の際、雪壁等で疲れや高度による恐怖、器械操作等によって、前に進めなくなってしまう方もおられます。
ヒマラヤ登山で必要な最低限のロープワーク、トラブル時の回避方法を学ぶことで、安全でスムーズな登山と他人に迷惑をかけない登山に繋がります。
是非、ヒマラヤに行く前に、今一度確認の意味も含めて、講習に参加してみてください。
技術講習が終了した後には建物内に移動して、登山者が気付き難い6000m峰登山のポイントを伝授します。
現地に行ってから知るのでは、焦るだけです!
出発する前に実情をしっかりと知ることで、あなたの夢を叶えてください。
1年に2度あるヒマラヤ登山シーズン(春・秋)
今年もすでにシーズンに突中!
連日、世界中から多くの登山者が押し寄せ、ヒマラヤの頂きに足跡を残そうと挑戦しています。

雪が付いた時だけに登れるテクニカルルートを登攀
来春のヒマラヤに挑戦しようと検討されている方にお勧めしたい登山講習をがあります。
この講座では、ヒマラヤ専門ガイドである浅原が担当し、ネパール人ガイドが行う実際の登山方法を体験していただきます。
また、あなたが確実に6000m峰に登頂できるための登攀技術を身に付けます。

アイランドピークの核心部、120m以上の雪壁登攀
20数年前から毎年ヒマラヤ登山を行っている者として・・・
アジア人を中心に、多くの登山者がネパール人ガイドの行う登山技術の方法で戸惑っておられるのを見受けられます。
不思議なことに、ネパール人ガイドが指導する登山方法が日本とは少し異なるようです。

下山時は常にゲストが先頭を歩き、上部からガイドが登山者を確保
登攀時、下降時の際、雪壁等で疲れや高度による恐怖、器械操作等によって、前に進めなくなってしまう方もおられます。
ヒマラヤ登山で必要な最低限のロープワーク、トラブル時の回避方法を学ぶことで、安全でスムーズな登山と他人に迷惑をかけない登山に繋がります。
是非、ヒマラヤに行く前に、今一度確認の意味も含めて、講習に参加してみてください。
技術講習が終了した後には建物内に移動して、登山者が気付き難い6000m峰登山のポイントを伝授します。
現地に行ってから知るのでは、焦るだけです!
出発する前に実情をしっかりと知ることで、あなたの夢を叶えてください。