ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月11日

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!

ヒマラヤガイドの浅原です。

カトマンズの南で市民の姿を取材している中・・・
今まで市内では絶対に見かけることが無かった光景が飛びこんできました。

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!

バスの屋根に乗車して移動するのは・・・山岳地帯で暮らす人々!というのが今までのネパールの常識。
昨今の燃料不足により、市内を走るバスの数も大幅に減り、人々が屋根の上に乗る始末。
スピードを可能な限り抑えて、燃費良く走行するスタイルに。
排気ガスは相変わらずガンガンと出ていましたが・・・

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!

カメラマンが担いでいたカメラケースを代わりに担ぐと・・・
トレッキングガイドをしている気分に。
トレッキング中、ゲストの荷物を担いだり、カメラを持ったりと・・・
少しでもゲストが楽に歩けるように!と思っているので、カメラマンが担ぐ荷物を担ぐ姿を見て・・・思わず荷物を受け取ってしまいました。

黒い服に身を包んだ人たちの集まりを見つけ・・・
話しかけてみると、好意的に取材の許可が下りました。
ネパールでも難しい試験をパスした人しかなれない弁護士グループ。
どの人も相談にやってくる人を見つけ、しきりに声をかけ、名刺を渡しているのがネパール人らしい。

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!

左胸についているバッチを見ると・・・

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!
天秤ばかりのマーク

再び歩き出し、いろいろと注意を払って見ていると・・・
決定的な瞬間を見てしまいました!

ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!

街路樹を斧で切り倒し、燃料不足の薪にする商売。
人通りが多いのにも関わらず堂々と斧を振りかざし、薪を作るおばさんたち。
日本では考えられない光景で思わず、シャッターを切ってしまいました。
カトマンズ市内の深刻な燃料不足の一面がお天道様が見ている中で行われているのに驚きでした。



・・・・お知らせ・・・・

サパナが毎月1日に配信している「アリカティ通信」についてお知らせいたします。
ただいま、ネパールテレビ取材に出かけていたため、配信することができません。
楽しみにしている方、ごめんなさい。

次回は来年2016年1月号となります。


ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ




同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事画像
ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ
ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事
新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト
ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ!
ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市
卒業生が取り組んだネパール支援!
同じカテゴリー(ネパール大地震)の記事
 ネパール地震 遅々と進まない復興支援の理由はこれだ (2016-04-03 18:56)
 ランタン渓谷から戻ってきた知人 (2016-03-09 05:25)
 ゲストから届いた ヒマラヤ復興写真展の記事 (2016-02-24 05:14)
 新堂中学校の生徒さんのブルーポピープロジェクト (2016-02-14 20:25)
 ヒマラヤの山岳民族の生活を垣間見て学ぶモノの大切さ! (2016-01-23 16:52)
 ヒマラヤ地震で被災した方々を支援してくれた東近江市 (2015-12-18 18:02)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:15│Comments(0)ネパール大地震
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤで見てしまった決定的な瞬間!
    コメント(0)