ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月11日

ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間

シリーズ <可憐に咲くヒマラヤの妖精> 見つけ易さ ★★★★
 
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!
今回紹介するのはアブラナ科の花。

ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間

この花をみていると・・・なんか懐かしい気がしてしまうのは気のせいでしょうか。
大根やキャベツと同じアブラナ科の花だからでしょうか。

標高2000m~3000mあたりの湿めった草地で見られ、花茎は50㎝ほどに伸びます。群生していることが多く、遠くからも見つけやすい花の一つです。
花弁は5ミリほどで4枚で一つの花の形を形成しています。
似種でエリシマム・ベンタミーがありますが、茎がもっと太い。

ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間

ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間

ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間


No.2 
花名:エリシマム・ヒエラキーフォリウム
アブラナ科 エゾスズシロ属


➡ 前回の記事     ➡ 次の記事




ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ




同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事画像
ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間
ヒマラヤに咲く可憐な妖精  日本では見られないモリナ科
同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事
 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30 (2018-05-02 20:59)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】 (2018-04-30 18:23)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】 (2018-04-24 15:36)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】 (2018-04-22 21:05)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】 (2018-04-20 20:25)
 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間 (2018-04-19 19:35)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:00│Comments(0)可憐な高山植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤに咲くアブラナ科の仲間
    コメント(0)