ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月05日

ヒマラヤ400種の妖精図鑑を作成中

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です!


先月初めから雨季に入ったヒマラヤ。
一日のどこかで、適度の降雨があり可憐な高山植物がすくすくと育っています。

ヒマラヤ400種の妖精図鑑を作成中
一瞬で判別しやすいよう、色別・科目別の妖精図鑑

昨年同様、今年もヒマラヤに咲く高山植物(妖精)を追い求めて、7月中旬から出かけてきます。
そのため、最後の準備に取り掛かっています。
出発案内や残金の請求を含め事務的なこと多いですが・・・
多くの妖精に出会えるように、そして妖精の名前がすぐにわかるように、ワクワクしながら『妖精図鑑』を作成しています。


毎年、ヒマラヤ高山植物ツアーを実施し15年になりました。
撮影してきた妖精の写真をコツコツ追加していたら、その数400種以上。
実際は写真の不鮮明や似た種が多くて判断ができないものも多数あり、掲載したらもっと増えると思っています。

鮮やかな色をした妖精が多く、その色で図鑑を作成したいため、コピー機の設定を少しずつ変更しながら印刷するのは根気のいる作業です(苦笑)。


ブルーポピーを求めて歩く方が多いですが・・・
この花よりももっと見つけにくい花がたくさんあるのをご存知でしょうか?
今回のトレッキングでも非常に見つけにくいお花をたくさんご紹介したいと思います。

時々、メールで特定のお花の生育場所を尋ねられる方がおります。
ご紹介してあげたいのですが・・・サッカー場に置いた米粒の場所をお伝えするようなモノなんです。
むしろそれ以上に難しいと思います。

私が歩いている時にヒマラヤに来ていたらご案内できるのですが・・・

ちなみに、私は今まで見てきた花を写真や動画、スケッチ、私の小さな脳みそに記録にして残しているので、毎回ピンポイントで花の生育場所にご案内しています。


ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ










同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事画像
ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】
【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】
ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間
ヒマラヤに咲く可憐な妖精  日本では見られないモリナ科
同じカテゴリー(可憐な高山植物)の記事
 ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.30 (2018-05-02 20:59)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.29】 (2018-04-30 18:23)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.28】 (2018-04-24 15:36)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.27】 (2018-04-22 21:05)
 【ヒマラヤに咲く可憐な妖精シリーズ No.26】 (2018-04-20 20:25)
 ヒマラヤでほほ笑む可憐な妖精  ケマンソウ科の仲間 (2018-04-19 19:35)

Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:42│Comments(0)可憐な高山植物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒマラヤ400種の妖精図鑑を作成中
    コメント(0)