ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月03日

6000m峰登山で必要なロープワーク講座

ヒマラヤガイドの浅原です!

再び、大陸からの張り出してきた寒気の影響で風が強い中、琵琶湖バレイに行ってきた。
標高1000mには、新雪が10㎝ほど積もり、締まった雪の上を気持ちよく3本滑って、久しぶりのスキーを満喫。

10時から始まる講座に合わせて、スキー板から登山靴に変えた。


斜面に対して垂直になるよう、体を預けないと・・・スムーズな下降ができない。


上部に、少しだけ雪庇ができた斜度60度の雪壁のある場所へ移動し、ヒマラヤで使用するロープワーク講座を開催した。
雪壁には支点(アンカー)を10m間隔で打ち込んだ。

目的:
6000m峰登山に必要なロープワークを学び、机上講座では気づかないことが沢山あることを理解し、安全に登山を行える技術を身に付ける。

オーバーグローブを付けてのカルビナを触る難しさ、ロープが雪で滑ること・・・
座学で学ぶだけでは得られないことを、実践的な登山で学んでもらいました。

すると・・・いろんな気づきを知ることが。



アイゼンでロープを踏まないようにするコツを伝授すると・・・


斜度がきつくなるほど、下降時に足がすくんでしまうので、斜面に対して体が垂直になるようなコツを身に付ける・・・


オーバー手袋を使ってのロープワークでは、意外と時間がかかることを理解し、その対策をどうするか?ゲストと一緒に考えた。

雪が溶け、上昇・下降時の足元をどのように確保し、スムーズな行動に繋げるのか? カルビナ等が凍り付かないようにするには?
机上時では分かりづらい、気付き難いことをたくさん知っていただいた。



眼下に見える琵琶湖に向かって上昇、下降練習はとても気持ちよかった。


この講座では6000m峰登山で必要な技術を学び、慌てず、落ち着いて確実に上昇・下降操を行って、安全にヒマラヤに頂を踏む秘訣が学べます。




(ヒマラヤ・ハニーハントトレッキング)


山岳民族の方々のご協力で、来年初夏に断崖にへばりつくヒマラヤのハチミツ採りを行う予定です。
薬草成分が凝縮され、彼らも飲用するハチミツ。

神々しいヒマラヤをバックに、頭上で繰り広げられるハニーハンターの勇敢な姿を見ながら、トレッキングを行います。
ご興味ある方はメールにてご連絡ください。 info@sapanatrek.com まで。

※ 採取場所等により10名限定となります。

ヒマラヤガイド:浅原明男




ヒマラヤトレッキング・登山専門店 サパナ

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 20:40Comments(0)6000m峰登山 講座