ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月19日

ベストシーズンほど登頂率が下がる!?

 今回のタイトルを見て、何を言っているんだ!
 と思う人もいるのではないだろうか。

 あなたはアイランドピーク登山に関する
 情報(体験記等)を集め、
 色々と検討されているのではないだろうか?
 
 どの情報にもベストシーズン(秋・春)の記録ばかり。
 ガイドブックでもこの時期の登山を勧めている。

 私が言いたいのは
 ベストシーズンだからこそ、
 気づかない注意点があることに
 気づいて頂きたいのである。

 それは・・・

 登山者が多いことにより、予定宿泊地である
 HCP(ハイキャンプ)が込み合い、
 場所の確保がままならないのである。
 場合によっては、日程を変更したり、
 BCから直接頂上を目指すことになるのだ。

 多くの方登山者がこの様に計画している。

 1.時期(秋または春)
 2.日程
 3.価格
 4.体力・技術
 

 上記以外に、現地事情もしっかりと踏まえた上で、
 計画を立てて欲しい。
 

 HCPの設営、そして頂上を目指す登山者には
 特に気をつけて欲しい。

 HCP設営はあなたの体力を温存し
 確実に頂上を踏むためのキャンプになる。
 
 しかし、HCPのスペースは大変小さく、
 他隊との兼ね合いで確保が難しい。
 BCから直接アタックすることも多い。

 体力を少しでも・・・と思っていた登山者には
 非常に辛い選択になる。
 
 だからこそ、しっかりとした対策が必要である。

 
 【2009年シーズン初めのBC】

 ※奥にも沢山のテントが張られ登山者だけで50人以上。
 
 
 
 【アイランドピークHCPの様子】
 
 ※平らな場所が少なく10張りほどのスペース

 サパナでは毎回この問題に対して
 しっかり対策を取り、HCPからのアタックが
 できるよう心がけている。
 あなたの登山を成功させるためである。

 ピークに立つプランは これだ   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:55Comments(0)アイランドピーク 登頂できるポイントはこれだ!

2009年03月19日

冷え性の人はこれでスッキリ!

インターネットを使って悩みや疑問を解決する方法を探しているのに、
なかなか思うように答えが見つからないこと多くないですか?

あなたが普段から思っているヒマラヤトレッキングの悩みや疑問をスッキリ解消させます。



今回ご紹介するトレッキングの悩みは・・・

究極の冷え性に対策はありますか?

友人も歩いたヒマラヤを歩きたいんです。私は冷え性なので、寒さが苦手なんです。何か対処法があれば教えてください。





あなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

それは・・・湯たんぽとマッサージ!

何故?そうなるかって・・・

今までに参加された方の中に、普段から冷え性で悩んでいた方がおりました。
その方がヒマラヤトレッキング中に実践されていた冷え性対策をご紹介します。

① ぬるま湯で手足を温める

② グーパー・グーパーと動かす。30回位

③ 毛糸の靴下・手袋を使用

④ 湯たんぽを使って温まる

手足が冷たくなるとぬるま湯に入れて、ゆっくりと温めます。
その後、グーパーグーパーとジャンケンのように動かして
指先の血行を良くします。
保温性の高い毛糸で編んだ手袋と靴下で手足を保温。
寝るときは熱々の湯たんぽを抱いて休みます。

教えてくれたお客様は、「これで朝まで大丈夫」と言っていました。

手足の先が温かいと、本当に気持ちよく眠ることができますよね。



あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 どしどしお待ちしております!

ご質問・お悩みの相談はこちらから

ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
  
タグ :冷え性


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:39Comments(0)スッキリ解消!