ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年08月15日

200種類を越えるランタン谷の高山植物

 世界一美しい谷に咲く 高山植物 編集中


 帰国後、少しずつ行っている花の同定がほぼ終わりつつある。
 
 数えてみると・・・
 
 200種類を越えている。 改めてお花の種類の豊富さにびっくり。ビックリ

 バラ科やユキノシタ科、キンポウゲ科、ナデシコ科の花など
 似たような花がまだまだあったと思う。

 来年のトレッキングでは、これらの花をもっとたくさん撮影してきたいと思う。

  

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:24Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング

2009年08月15日

ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花

 世界一美しい谷に咲く 高山植物


 今回紹介する写真は・・・

 

 キンポウゲ科   
 イチリンソウ属
 アネモネ・リヴラリス

 【見つけ易さ ★★★★★
 
 【開花時期】 7月~8月

 【撮影場所】 シンドゥム(3750m)

 

 背丈が40cm程
 
 
 

  

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 17:08Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング

2009年08月15日

ヒマラヤに咲く キキョウ科の花

 世界一美しい谷に咲く 高山植物


 今回紹介する写真は・・・

 

 キキョウ科   
 キアナントゥス属
 キアナントゥス・ロバトゥス

 【見つけ易さ ★★
 
 【開花時期】 7月~8月

 【撮影場所】 ヌバタンカルカ(4000m)

 

 背丈が5cm程でした。

  

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 16:56Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング

2009年08月15日

ヒマラヤに咲く キク科の花

strong>世界一美しい谷に咲く 高山植物


 今回紹介する写真は・・・

 

 キク科   
 キケルビタ属
 キケルビタ・マクロリーザ

 【見つけ易さ ★★
 
 【開花時期】 7月~8月

 【撮影場所】 ラマホテル(2400m)

 背丈が40cm程でした。

  

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:54Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング

2009年08月15日

ヒマラヤに咲く キキョウ科の花

世界一美しい谷に咲く 高山植物


 今回紹介する写真は・・・

 

 キキョウ科   
 ツルニンジン属
 コドモプシス・タリクトリフォリア

 【見つけ易さ ★★
 
 【開花時期】 7月~8月

 【撮影場所】 キャンジンリ(4300m)

  

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:49Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング

2009年08月15日

ヒマラヤに咲く ケマンソウ科の花

世界一美しい谷に咲く 高山植物


 今回紹介する写真は・・・

 

 ケマンソウ科   
 キケマン属
 コリダリス・メイフォリア

 【見つけ易さ ★★
 
 【開花時期】 雨季

 【撮影場所】 ランタン谷

 

 ※ 標高の高い所で見れるケマンソウの花です。
    高山病に注意してください。

 ※ 背丈はおよそ30cm 
 ※ 今年は意外とお花の数が少なかったです。


 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:29Comments(0)2009 夏 ランタン谷トレッキング