2009年04月13日
高山病にかかり難い歩き方講座を行う
今日は昨日と同様に、県境の山 音羽山に登ってきた。
今秋ヒマラヤに行かれるゲストと一緒。
高山病にかかり難い歩き方の実習を兼ねた山歩きだった。
大津駅集合し、国道1号線沿いに歩き、大谷公園へ。
その後陸橋を渡って、東海自然歩道沿いに歩いて頂上を目指す!

ミヤマツツジが綺麗だった。

木漏れ日の中を歩いた。
12時過ぎ 音羽山頂上へ

全員、脚力が強いのには驚いた。
普段から山歩きをされているのではと思った。
下山後、牛尾観音で昼食権、ヒマラヤについての講座をした。
桜の木の下で、お弁当を広げながら・・・
ワイワイガヤガヤと楽しい昼食会。
風に吹かれて桜の花びらが舞う。
お茶の中に花びらが入った。
贅沢な時間である。
あっという間に時間が過ぎていった。
そのご山科駅まで歩き、家に戻った。
とてもいい1日だった。
今秋ヒマラヤに行かれるゲストと一緒。
高山病にかかり難い歩き方の実習を兼ねた山歩きだった。
大津駅集合し、国道1号線沿いに歩き、大谷公園へ。
その後陸橋を渡って、東海自然歩道沿いに歩いて頂上を目指す!
ミヤマツツジが綺麗だった。
木漏れ日の中を歩いた。
12時過ぎ 音羽山頂上へ
全員、脚力が強いのには驚いた。
普段から山歩きをされているのではと思った。
下山後、牛尾観音で昼食権、ヒマラヤについての講座をした。
桜の木の下で、お弁当を広げながら・・・
ワイワイガヤガヤと楽しい昼食会。
風に吹かれて桜の花びらが舞う。
お茶の中に花びらが入った。
贅沢な時間である。
あっという間に時間が過ぎていった。
そのご山科駅まで歩き、家に戻った。
とてもいい1日だった。
Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:24│Comments(0)
│ヒマラヤ流の歩き方 講座