2012年11月21日
バイティカの日にドゥンチェ村へ
・・・シンゴンパ ⇒ ドゥンチェ ・・・
今日も朝から最高な天気
ドゥンチェまで1300m強の下りが待っている。

昨日までと比べ温かく感じられ
ロッジのオーナーに別れを告げ出発。
1時間程下ったところに・・・
1軒のロッジ。中からおばちゃんが出てきて・・・
「ナマステ!」 声をかけると笑顔で答えてくれた。
笑顔に誘われるようにロッジの中に入ってみると・・・
沢山の織物が飾られており
全ておばちゃんが編んだとのこと。
◆ 既製品と比べ価値ある織りものばかり

◆ 歯が欠けてしまうほど硬いチーズ
このチーズもおばちゃんの手作りだ。
昨日買ったチーズとはまた違う味。
歯が欠けると思うくらい乾燥して硬かった。

◆ デオラリで大休止 でっかい松ぼっくりと遊ぶ
更に歩くこと1時間 景色の良いデオラリに到着
オーナー夫妻としゃべっていると・・・
欧米人3人組が下りてきた。
この日にカトマンズに戻る? 勢いで・・・
休憩取らず下山して行った。
時々、ドゥンチェの村が見える。
近いようで・・・なかなか到着しない。

◆ ティハールのお菓子をもらう
トリスリ川を渡った先にあるロッジで休憩
オーナー夫妻からティハールのお菓子を頂いた。
特徴ある丸いお菓子。
素朴な味で美味しい。
思えば・・・今日はバイティカの日であり、
女性からティカの祝福を受けて
男性の額は綺麗な印がついている。
12時30分・・・
無事ドゥンチェ村に到着
商店のシャッターを締められ、
殆ど人影が無い。
デオラリ村で通り過ぎて行った
外国人も見かけない。
通りの隅で・・・

◆ サイコロを6個使った博打
男性ばかりが集まって博打をしていた。
この時期特有のイベント。
当たった時の歓声と、外れた時のため息・・・
観ているだけで楽しいのである。

◆ 2011年に行ったトレッキングの写真をみる

◆ スタッフや知人が写っているので喜んでいた。
昨年行ったランタントレッキングの際に、
ゲスト(N様)が沢山撮影してくれた
スタッフや現地の人の写真
今回、彼らに託して・・・配ってもらうことにした。
現地のスタッフに渡すことで・・・
確実に写真に写っている人の手に届く・・・
日本から送ってもなかなか届かないし。
全く人気の無い通りを見ていると・・・
昨日、ラウルビナヤクで会った日本人のおじさんが
下山してきた。
「翌日のバスでカトマンズに帰る」 と聞いて別れた。
18:30から始まった打ち上げ・・
スタッフが一生懸命作ってくれた食事をいただく


◆ ノリ巻き・マッシュルームスープ、チキンカツ、サラダ・・・
10種類の食事が出てきて・・・
お腹一杯になった。
そしてとどめは・・・ケーキ

◆ 8歳のガイドに沢山食べてもらった
明日はカトマンズ。
カトマンズから迎えの車が来てくれ
心配することなく長い眠りについた。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
今日も朝から最高な天気
ドゥンチェまで1300m強の下りが待っている。

昨日までと比べ温かく感じられ
ロッジのオーナーに別れを告げ出発。
1時間程下ったところに・・・
1軒のロッジ。中からおばちゃんが出てきて・・・
「ナマステ!」 声をかけると笑顔で答えてくれた。
笑顔に誘われるようにロッジの中に入ってみると・・・
沢山の織物が飾られており
全ておばちゃんが編んだとのこと。

◆ 既製品と比べ価値ある織りものばかり

◆ 歯が欠けてしまうほど硬いチーズ
このチーズもおばちゃんの手作りだ。
昨日買ったチーズとはまた違う味。
歯が欠けると思うくらい乾燥して硬かった。

◆ デオラリで大休止 でっかい松ぼっくりと遊ぶ
更に歩くこと1時間 景色の良いデオラリに到着
オーナー夫妻としゃべっていると・・・
欧米人3人組が下りてきた。
この日にカトマンズに戻る? 勢いで・・・
休憩取らず下山して行った。
時々、ドゥンチェの村が見える。
近いようで・・・なかなか到着しない。

◆ ティハールのお菓子をもらう
トリスリ川を渡った先にあるロッジで休憩
オーナー夫妻からティハールのお菓子を頂いた。
特徴ある丸いお菓子。
素朴な味で美味しい。
思えば・・・今日はバイティカの日であり、
女性からティカの祝福を受けて
男性の額は綺麗な印がついている。
12時30分・・・
無事ドゥンチェ村に到着
商店のシャッターを締められ、
殆ど人影が無い。
デオラリ村で通り過ぎて行った
外国人も見かけない。
通りの隅で・・・

◆ サイコロを6個使った博打
男性ばかりが集まって博打をしていた。
この時期特有のイベント。
当たった時の歓声と、外れた時のため息・・・
観ているだけで楽しいのである。

◆ 2011年に行ったトレッキングの写真をみる

◆ スタッフや知人が写っているので喜んでいた。
昨年行ったランタントレッキングの際に、
ゲスト(N様)が沢山撮影してくれた
スタッフや現地の人の写真
今回、彼らに託して・・・配ってもらうことにした。
現地のスタッフに渡すことで・・・
確実に写真に写っている人の手に届く・・・
日本から送ってもなかなか届かないし。
全く人気の無い通りを見ていると・・・
昨日、ラウルビナヤクで会った日本人のおじさんが
下山してきた。
「翌日のバスでカトマンズに帰る」 と聞いて別れた。
18:30から始まった打ち上げ・・
スタッフが一生懸命作ってくれた食事をいただく


◆ ノリ巻き・マッシュルームスープ、チキンカツ、サラダ・・・
10種類の食事が出てきて・・・
お腹一杯になった。
そしてとどめは・・・ケーキ

◆ 8歳のガイドに沢山食べてもらった
明日はカトマンズ。
カトマンズから迎えの車が来てくれ
心配することなく長い眠りについた。
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●
このトレッキングの感想は・・・ こちら
日本人ガイドが日本より同行し
ゲストのご不安事(高山病・食事・言葉等)を解消する
トレッキングツアーを行う
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
10分で分かる・・・サパナのトレッキング映像
◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●◆●