2014年05月18日
「地図から消えてしまった関電歩道」をトレッキング
ヒマラヤガイドの浅原です。
最高の天気に恵まれ,時折清々しい風が吹き抜ける中、若葉が眩しい比良の山々を33名のゲストと一緒にトレッキングに出かけてきました。
今回参加された方々は、京都や大阪、滋賀の方々が中心で、遠い所からは神戸から参加される方もおられました。
本日のコースは・・・
スキーゲレンデを進み、滝平から渓流沿いを歩いてから、関電歩道と呼ばれる「地図から消えてしまった登山道」を歩きました。
アップダウンが何度も続く道ですが、ほとんど登山者が歩いていないため、深山を歩いているような感じです。
途中、いくつも池が点在し、また一味違ったトレッキングとなりました。

9時半頃から・・・
びわ湖バレイの山頂駅に集まりだし、10:00前には参加者全員が集合。
簡単な挨拶と準備体操を行い、関電歩道の入り口に向かってスタート。
新緑が眩しく、爽やかな風が心地よい・・・


※ アップダウンが続くので・・・汗がたら~り。

※ 前の人との距離が開いても・・・ゆっくり!ゆっくり!

※ お水が美味し~いです!
この丘を登ったら・・・長池! もうひと踏ん張りで到着。

12時15分、予定通りに長池に到着!
この地域で一番大きな池ですが・・・干上がっていて残念。
お腹がグッ~
お待ちかねの昼食



再び集合し、音羽池を目指して歩き出しました。

水を満々とたたえる音羽池に到着!


音羽池をバックに・・・結局、人影で見えなくなってしまった!
ここから夫婦滝に向かって、小川に沿って下り道が20分ほど続く
小さなお堂があり、先客がご飯を食べていました。
3分ほど歩いたところに・・・夫婦滝。

※ 夫婦滝にて

足元には・・・

イワカガミが見頃を迎えていました。
汁谷を経て・・・約1時間30分で、びわ湖バレイのゲレンデに戻ってきました。
本日参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。
有難うございました。
ここでご紹介できなかった写真は・・・
こちらの方からアクセスしてご覧ください! アルバム
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
歩く人に合わせた歩き方で、高山病にかかり難いトレッキングが得意です。
最後まで歩き通すことができるよう、毎日、日本食でヒマラヤトレッキング
ヒマラヤ天空を彩る高山植物図鑑DVD
~世界で最も美しいランタン谷をたどる~
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
最高の天気に恵まれ,時折清々しい風が吹き抜ける中、若葉が眩しい比良の山々を33名のゲストと一緒にトレッキングに出かけてきました。
今回参加された方々は、京都や大阪、滋賀の方々が中心で、遠い所からは神戸から参加される方もおられました。
本日のコースは・・・
スキーゲレンデを進み、滝平から渓流沿いを歩いてから、関電歩道と呼ばれる「地図から消えてしまった登山道」を歩きました。
アップダウンが何度も続く道ですが、ほとんど登山者が歩いていないため、深山を歩いているような感じです。
途中、いくつも池が点在し、また一味違ったトレッキングとなりました。

9時半頃から・・・
びわ湖バレイの山頂駅に集まりだし、10:00前には参加者全員が集合。
簡単な挨拶と準備体操を行い、関電歩道の入り口に向かってスタート。
新緑が眩しく、爽やかな風が心地よい・・・


※ アップダウンが続くので・・・汗がたら~り。

※ 前の人との距離が開いても・・・ゆっくり!ゆっくり!

※ お水が美味し~いです!
この丘を登ったら・・・長池! もうひと踏ん張りで到着。

12時15分、予定通りに長池に到着!
この地域で一番大きな池ですが・・・干上がっていて残念。
お腹がグッ~
お待ちかねの昼食



再び集合し、音羽池を目指して歩き出しました。

水を満々とたたえる音羽池に到着!


音羽池をバックに・・・結局、人影で見えなくなってしまった!
ここから夫婦滝に向かって、小川に沿って下り道が20分ほど続く
小さなお堂があり、先客がご飯を食べていました。
3分ほど歩いたところに・・・夫婦滝。

※ 夫婦滝にて

足元には・・・

イワカガミが見頃を迎えていました。
汁谷を経て・・・約1時間30分で、びわ湖バレイのゲレンデに戻ってきました。
本日参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。
有難うございました。
ここでご紹介できなかった写真は・・・
こちらの方からアクセスしてご覧ください! アルバム
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
歩く人に合わせた歩き方で、高山病にかかり難いトレッキングが得意です。
最後まで歩き通すことができるよう、毎日、日本食でヒマラヤトレッキング
ヒマラヤ天空を彩る高山植物図鑑DVD
~世界で最も美しいランタン谷をたどる~
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ