ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月22日

比良山系で一番楽なトレッキング

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

先週に引き続き、再び比良の山へ。
5/25(日)に行われる比良岳トレッキングの下見を兼ねて、新緑のブナ林を歩いてきました。

予報では・・・午後から晴れる!となっていたのですが、
やっぱり予報。
終始曇天の中を歩くことに。


※ 琵琶湖バレイ・ジャイアントコースを下る


※ 沢山蕾を付けた株を発見

これから花の時期を迎えるクリンソウ
琵琶湖バレイには数か所、クリンソウの群落があります。


※ やっと咲き始めたところ


比良山系を歩く中で、もっとも簡単なトレッキングコースと言えば、「比良岳コース」
毎年,この時期に歩くのですが、一年を通じて歩く人が少ないんです。
そのため・・・倒木が多く、登山道が荒れています。
それ以外にも木戸峠手前にある、崩れた場所があります。



ロープで通行止めをしていますが・・・
一部の登山者がこの崩れた場所を無理して通過しているようです。


分岐まで戻り、比良岳に向かって歩き出すことに。


※ イワカガミの群落で

比良山系のイワカガミでもっとも最後に咲く場所の一つかもしれません。
先週の夫婦滝でも咲いていましたが・・・
比良岳に向かうトレイルには沢山残っていました。


※ 葉っぱが鏡のように光るところから・・・イワカガミ

濃いピンクや白いものまで・・・
足元を楽しませてくれます。


※ 踏み跡の多い場所でも、一生懸命咲いていました。

イワカガミだけではありません。
スミレやチゴユリ・・・だって見られるんです。

「比良岳コース」はアップダウンが殆どない初心者向きのコースです。
大きなブナの樹にも沢山出会えるので、家族で登山をされる方にお勧めです。
山の楽しさ、美しさ、素晴らしさを感じてもらえる場所ではないでしょうか。



※ 樹の割れ目にすっぽりと人が入れるんです。

こんなブナの樹が所々にあるんです。


※ ベニドウダンの可愛い蕾

2週間後に見頃になりそうなベニドウダンがあちこちで、沢山のつぼみを付けていました。
ロープウェーの山頂駅から歩き出し・・・ブラブラしているうちに比良岳到着!



童心に返って・・・



比良岳山頂には、大きな岩が2つあります。
「大岩」と呼ばれる岩に登ると、びわ湖をはじめとする湖東の山々が一望!

もう一つの岩は・・・



大人でも十分に通り抜けすることができるんです。
今までガイドしたお客様の中で、誰ひとり通過できなかった人はいませんでした!

石楠花の花も咲いていましたが・・・もうシーズンは終わったようで、
代わりにミツバツツジが満開でした。


※ ミツバツツジ



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

ヒマラヤでポーターしながら体で覚えた「高山病にかかり難い歩き方」
標高が高い場所でも食欲が出る「和食」を提供することで、
体力に自信のないご婦人の方でも、最後までヒマラヤを歩けるトレッキングツアーを行っています。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ















  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 17:31Comments(0)近郊トレッキング