2015年07月26日
ヒマラヤの祭壇に祀られる先祖代々の笛
ヒマラヤ天然温泉がポコポコと湧き出すタトパニ村
ここに暮らす村人すべてがチベット教を信仰する熱心な仏教徒。
どの家にもダライラマ法王の写真とタンカ(仏教画)を飾った祭壇の間がある。

仏陀を祀るところは最も聖なる場所
私たちが宿泊したロッジはダイニングに併設され、食事をするとき、ご利益あるこれらの写真が必ず目に入ってくる。
ロッジの女将さんに、美味しいダルバートを注文。
30分ほどでできるとのことで、祭壇の周りをじっくりと覗くことにする。
ひな壇のようになっており、お供えのお米が撒かれ・・・
角には最も大切なお経が真っ赤な布きれに巻かれ、白いカタ(祈りの布)の下に置かれていた。
お経はチベット語でペチャと呼ばれ、先祖代々その家に受け継がれていく大切なものである。
先祖代々の魂をこのペチャとともに、後世に伝えているものと言える。

シンプルな部屋だから食器が部屋のデコレーションになっている
キッチンが無いのに・・・
食器や食材がきれいに並べてある。
ネパールのどの家を訪れてもピカピカに磨かれた食器が整理整頓されている。
見ているだけで気持ちがいいものだ。
まったく使われていないようにも思える食器があるのだが・・・
宿泊人数から考えても、食器がこんなに多くなくてもいいのになぁ~と思う。

仏具の骨笛を吹いてもらう
祭壇にあった骨のような形をしたモノを見つけ、女将さんに尋ねると・・・
法事でお坊さんが使う笛と教えてくれた。
年季の入ったテカテカと輝く笛は、どう見ても人間の骨のように見える。
チベット教では人間の骨を使った祭事道具があるので・・・
予想は的中。先代の先代の時から、この家に伝わる大事な道具と判明。
お坊さん(ラマ)がこの笛を奏でるとき、先祖代々がこの家に戻ってきて、一緒に法事に出席するとのこと。

タトパニ村を後にすることになった。
雨季だから、スッキリとした天候は望めないが、雨は上がり、これから出発するのに申し分ない。

青々と茂る中、次の村まで1時間30分。
今日こそはツーリストに出会えることができるか?
2015年8月20日前後頃から3週間ほど支援に入る予定です!
ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ
ここに暮らす村人すべてがチベット教を信仰する熱心な仏教徒。
どの家にもダライラマ法王の写真とタンカ(仏教画)を飾った祭壇の間がある。

仏陀を祀るところは最も聖なる場所
私たちが宿泊したロッジはダイニングに併設され、食事をするとき、ご利益あるこれらの写真が必ず目に入ってくる。
ロッジの女将さんに、美味しいダルバートを注文。
30分ほどでできるとのことで、祭壇の周りをじっくりと覗くことにする。
ひな壇のようになっており、お供えのお米が撒かれ・・・
角には最も大切なお経が真っ赤な布きれに巻かれ、白いカタ(祈りの布)の下に置かれていた。
お経はチベット語でペチャと呼ばれ、先祖代々その家に受け継がれていく大切なものである。
先祖代々の魂をこのペチャとともに、後世に伝えているものと言える。

シンプルな部屋だから食器が部屋のデコレーションになっている
キッチンが無いのに・・・
食器や食材がきれいに並べてある。
ネパールのどの家を訪れてもピカピカに磨かれた食器が整理整頓されている。
見ているだけで気持ちがいいものだ。
まったく使われていないようにも思える食器があるのだが・・・
宿泊人数から考えても、食器がこんなに多くなくてもいいのになぁ~と思う。

仏具の骨笛を吹いてもらう
祭壇にあった骨のような形をしたモノを見つけ、女将さんに尋ねると・・・
法事でお坊さんが使う笛と教えてくれた。
年季の入ったテカテカと輝く笛は、どう見ても人間の骨のように見える。
チベット教では人間の骨を使った祭事道具があるので・・・
予想は的中。先代の先代の時から、この家に伝わる大事な道具と判明。
お坊さん(ラマ)がこの笛を奏でるとき、先祖代々がこの家に戻ってきて、一緒に法事に出席するとのこと。

タトパニ村を後にすることになった。
雨季だから、スッキリとした天候は望めないが、雨は上がり、これから出発するのに申し分ない。

青々と茂る中、次の村まで1時間30分。
今日こそはツーリストに出会えることができるか?
ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者一覧 こちら
ヒマラヤ地震 救援・救助活動 報告 こちら
2015年8月20日前後頃から3週間ほど支援に入る予定です!
ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ