2015年08月07日
ヒマラヤの蜂蜜で体調管理
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。
連日、猛暑が続いている中、熱中症に対しての意識が高くなって、過度の炎天下での作業や運動を控え、涼しいところでゆっくりと水分を補給するようになってきています。
室内の温度もクーラーを使って適温に効かせ、ゆっくり休むのも効果がありますが、クーラーには除湿も行う機能がついているために、夏風邪を引きやすくなります。
そんな時にはハチミツを飲用して体調を管理がお勧めです。
ハチミツには非常に栄養価の高いものが入っていて、弱くなった体の働きを助けてくれます。
我が家にはヒマラヤで採取したハチミツがあり、食事に入れたり、風邪を引いたときに使ったりしています。

市販されているハチミツと違い、トロリ感は少なくて味が濃い
前回のヒマラヤ訪問時に、知人のネパール人に分けてもらったビルモウリ(岩壁に巣を作るミツバチの蜜)
標高2000m前後のヒマラヤの麓に生息するミツバチですが、様々な薬草となる花々の蜜を集め、雨風が当たらない岩壁に直径1mほどの巣を作り、地元民が協力してハチミツをとります。
村人たちがグループになり、命がけになって採取する様は、感動そのもの。
日本ではハニーハンターと呼ばれて知られています。
エアコンの効き過ぎで喉の調子が良くない時にこのハチミツを舐めると、喉の違和感が消えて、非常に楽になります。
ハチミツに入っている成分が強いのでしょうか、現地ではスプーンひとさじが一日の適量と言われ、私もそれを守っています。
ネパールでもこのハチミツは薬として珍重され、民間療法の一つとして知られています。
是非、ネパールに訪れることがありましたら、地元の方に聞いてみてください。
◆ 今秋、アンナプルナ1周と聖湖ティリッツォトレッキングに出かけます。
ご興味ある方、どうぞお気軽お問い合わせください こちら
◆ 第3次支援活動として、2015年8月19日から3週間ほどネパールに入ります!
ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ
70歳を超えるご婦人登山者が安心してヒマラヤを歩くために・・・
連日、猛暑が続いている中、熱中症に対しての意識が高くなって、過度の炎天下での作業や運動を控え、涼しいところでゆっくりと水分を補給するようになってきています。
室内の温度もクーラーを使って適温に効かせ、ゆっくり休むのも効果がありますが、クーラーには除湿も行う機能がついているために、夏風邪を引きやすくなります。
そんな時にはハチミツを飲用して体調を管理がお勧めです。
ハチミツには非常に栄養価の高いものが入っていて、弱くなった体の働きを助けてくれます。
我が家にはヒマラヤで採取したハチミツがあり、食事に入れたり、風邪を引いたときに使ったりしています。

市販されているハチミツと違い、トロリ感は少なくて味が濃い
前回のヒマラヤ訪問時に、知人のネパール人に分けてもらったビルモウリ(岩壁に巣を作るミツバチの蜜)
標高2000m前後のヒマラヤの麓に生息するミツバチですが、様々な薬草となる花々の蜜を集め、雨風が当たらない岩壁に直径1mほどの巣を作り、地元民が協力してハチミツをとります。
村人たちがグループになり、命がけになって採取する様は、感動そのもの。
日本ではハニーハンターと呼ばれて知られています。
エアコンの効き過ぎで喉の調子が良くない時にこのハチミツを舐めると、喉の違和感が消えて、非常に楽になります。
ハチミツに入っている成分が強いのでしょうか、現地ではスプーンひとさじが一日の適量と言われ、私もそれを守っています。
ネパールでもこのハチミツは薬として珍重され、民間療法の一つとして知られています。
是非、ネパールに訪れることがありましたら、地元の方に聞いてみてください。
◆ 今秋、アンナプルナ1周と聖湖ティリッツォトレッキングに出かけます。
ご興味ある方、どうぞお気軽お問い合わせください こちら
ヒマラヤ山岳民族支援基金 賛同者一覧 こちら
ヒマラヤ地震 救援・救助活動 報告 詳細資料お申込み
◆ 第3次支援活動として、2015年8月19日から3週間ほどネパールに入ります!
ヒマラヤトレッキング、登山専門店 サパナ
70歳を超えるご婦人登山者が安心してヒマラヤを歩くために・・・