ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年07月07日

特集 ランタン谷の可憐な花々 23

ムラサキ科の可愛いお花を中心にご紹介します。


 今回紹介する写真は・・・



マメ科 セイヨウミヤコグサ 【見つけ易さ ★★★
標高3000m以上の草むらでで見ることができます。



ムラサキ科 マハランガ・エモディ 【見つけ易さ ★★
ランタン谷の限られた部分でしかこの花を見ることができません。
花を下に向けて咲いています。花の大きさは、10mm弱



ムラサキ科 ラシオカリウム・ムンロイ 【見つけ易さ ★★★
可愛いお花です。花の大きさは5mm程度です。



ムラサキ科 ワスレグサの仲間 【見つけ易さ ★★★★
標高2000m台から3900m位の間で咲いています。
花の咲く時期が長期にわたります。


メギ科 ベルベリス・アシアティカ 【見つけ易さ ★★★
3000mから3800mあたりに咲いています。
ランタン村付近にたくさんあります。


まだまだ紹介できていないお花があります。10日間程度のトレッキングで
こんなにたくさんのお花に会えるのもランタン谷の魅力です。


残りのお花は・・・
モリナ科・ユキノシタ科・ユリ科・ラン科・リンドウ科の花です。

今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


 
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:20Comments(0)可憐な高山植物