2017年08月30日
タークーニャンを仰ぎながら海子溝トレッキング
ホテルからほど近い海子溝トレッキングに出かけた。
他の2コースと違い、ゲートをくぐった所から山道。タークーニャンから南に延びる草地の尾根上を歩くため、登山靴を履いたトレッカーが多い。また5300m峰の大姑娘山(タークーニャン)に挑む人達にも出会う。
馬に乗って気軽にトレッキングをする人も多いので、草地の登山道は大きくえぐられ、ハッキリとした道が延々と続いている。
チケット売り場で貰った地図を片手に、あちこちに咲く妖精をひとつずつ写真に収め、前に進んで行く。
8月も終わりという時期にもかかわらず、50種近い妖精が微笑んでいる。
特に、エーデルワイスとシオガマ、アズマギク、キキョウにリンドウの群落があちこちに。

私たち以外の観光客は、スークーニャンの雄大な景色を目的に来ている様で、可憐な妖精には見向きもせず、先を急いで登って行く。

歩き始めて5時間、タークーニャンのBCとの分岐となる石梢台でお昼になった。
ここより先は、キャンピングの装備を持つグループ以外は引き返すことになる。
ゆっくりと休憩を兼ね、次から次へとやってくる登山者を見ながら昼食を頂いた。
往路とは異なる、見晴らしの良い稜線上のルートを辿り、夕方6時過ぎ、海子溝コースの入り口ゲートを後にした。
お腹はぺこぺこ。美味しい中華を求めて、通い始めたおばちゃんの店へ直行した。
➡ 前に戻る ➡ 次へ
他の2コースと違い、ゲートをくぐった所から山道。タークーニャンから南に延びる草地の尾根上を歩くため、登山靴を履いたトレッカーが多い。また5300m峰の大姑娘山(タークーニャン)に挑む人達にも出会う。
馬に乗って気軽にトレッキングをする人も多いので、草地の登山道は大きくえぐられ、ハッキリとした道が延々と続いている。
チケット売り場で貰った地図を片手に、あちこちに咲く妖精をひとつずつ写真に収め、前に進んで行く。
8月も終わりという時期にもかかわらず、50種近い妖精が微笑んでいる。
特に、エーデルワイスとシオガマ、アズマギク、キキョウにリンドウの群落があちこちに。

私たち以外の観光客は、スークーニャンの雄大な景色を目的に来ている様で、可憐な妖精には見向きもせず、先を急いで登って行く。

歩き始めて5時間、タークーニャンのBCとの分岐となる石梢台でお昼になった。
ここより先は、キャンピングの装備を持つグループ以外は引き返すことになる。
ゆっくりと休憩を兼ね、次から次へとやってくる登山者を見ながら昼食を頂いた。
往路とは異なる、見晴らしの良い稜線上のルートを辿り、夕方6時過ぎ、海子溝コースの入り口ゲートを後にした。
お腹はぺこぺこ。美味しい中華を求めて、通い始めたおばちゃんの店へ直行した。
➡ 前に戻る ➡ 次へ
2017年08月30日
チベット族が経営するホテル
スークーニャン観光の中心地、リーロン(日隆)は標高3200m。狭い山間地に沢山のホテルや商店が所狭しに乱立し、多くの人で賑わっている。

スークーニャン観光は大きく分けて3つに別れ、東から海坪溝コース、長坪溝コース、双橋溝コース。

私達は長坪溝コースの入り口に沿って広がる長坪村のホテルに投宿。
この村はチベット族が多く暮らし、ホテルの外観も統一され、とても美しい。

➡ 前に戻る ➡ 次へ

スークーニャン観光は大きく分けて3つに別れ、東から海坪溝コース、長坪溝コース、双橋溝コース。

私達は長坪溝コースの入り口に沿って広がる長坪村のホテルに投宿。
この村はチベット族が多く暮らし、ホテルの外観も統一され、とても美しい。

➡ 前に戻る ➡ 次へ