2015年03月12日
一瞬で魅了されるランタン渓谷
ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。
ヒマラヤ・ランタン渓谷の美しさを映像でお楽しみください!
◆ 初夏にお勧めしたいトレッキングは こちら!
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
『世界最高峰のヒマラヤを手に届く山に出来るよう』 歩かれる方の思いをひとつ一つ形にしていくトレッキング・登山を行っています。
ヒマラヤ・ランタン渓谷の美しさを映像でお楽しみください!
◆ 初夏にお勧めしたいトレッキングは こちら!
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ では・・・
『世界最高峰のヒマラヤを手に届く山に出来るよう』 歩かれる方の思いをひとつ一つ形にしていくトレッキング・登山を行っています。
2012年07月05日
リフレッシュしてくれるヒマラヤ高山植物映像
お客様にご招待され、
アジサイのお花を観賞しながら
素敵なお食事を頂いてきました。

自家菜園で作られた旬のお野菜を
ふんだんに使っておもてなししてくれました。
窓越しに見えるアジサイの花、
そして色々な話で盛り上がり・・・
楽しい時間があっという間に。
雨の日を思いっきり楽しませていただきました。
ご招待していただき、本当にありがとうございました。
お花を見ていると・・・
湿った心も癒されます。
梅雨空続いていますが・・・
ヒマラヤの可憐な高山植物の映像で
心をリフレッシュしてください!
親睦旅行の様子 カイラストレッキングの様子
日本人ガイドが完全同行し
ゲストのご不安事を解消する
ヒマラヤトレッキングツアーを行っています。 サパナ
アジサイのお花を観賞しながら
素敵なお食事を頂いてきました。

自家菜園で作られた旬のお野菜を
ふんだんに使っておもてなししてくれました。
窓越しに見えるアジサイの花、
そして色々な話で盛り上がり・・・
楽しい時間があっという間に。
雨の日を思いっきり楽しませていただきました。
ご招待していただき、本当にありがとうございました。
お花を見ていると・・・
湿った心も癒されます。
梅雨空続いていますが・・・
ヒマラヤの可憐な高山植物の映像で
心をリフレッシュしてください!
親睦旅行の様子 カイラストレッキングの様子
日本人ガイドが完全同行し
ゲストのご不安事を解消する
ヒマラヤトレッキングツアーを行っています。 サパナ
2012年01月27日
感動な境地にさせてくれたカラパタールの丘
昨年、地元テレビによるヒマラヤ取材の
コーディネートをさせていただきました。
連日晴天に恵まれ、絶好のエベレストの展望地である、
カラパタールの丘(5545m)へ。
関西圏の方以外は見ることが出来なかったので、
今回インターネットを通じて見ることができるように
なりました。
(取材中より)

壮大な景色の素晴らしさはもちろんのこと、
そこで暮らす山岳民族の様子、そして彼らとの交流も
一緒にご覧いただけます。

今回、初めてヒマラヤを歩いた3人のテレビクルー
未知の高度による『見えない敵』高山病と戦い・・・
取材中に、突然日本のラジオに生出演・・・

最後には・・・あの感動なシーンへ。
約1時間の映像です。
ごゆっくりご覧ください。
映像は写真をクリックして頂き、
出てきた画面の再生ボタンを押して下さい。
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
コーディネートをさせていただきました。
連日晴天に恵まれ、絶好のエベレストの展望地である、
カラパタールの丘(5545m)へ。
関西圏の方以外は見ることが出来なかったので、
今回インターネットを通じて見ることができるように
なりました。
(取材中より)

壮大な景色の素晴らしさはもちろんのこと、
そこで暮らす山岳民族の様子、そして彼らとの交流も
一緒にご覧いただけます。
今回、初めてヒマラヤを歩いた3人のテレビクルー
未知の高度による『見えない敵』高山病と戦い・・・
取材中に、突然日本のラジオに生出演・・・
最後には・・・あの感動なシーンへ。
約1時間の映像です。
ごゆっくりご覧ください。
映像は写真をクリックして頂き、
出てきた画面の再生ボタンを押して下さい。
ヒマラヤトレッキング・登山専門 サパナ
2009年08月29日
標高3700mに広がる花園
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する映像は・・・
ランタン村上部には・・・
キンポウゲ科の花やサクラソウ科の花が谷一面に咲いています。
その中をゆっくりと楽しみながらキャンジンゴンパ村を目指しました。
【撮影場所】 3500m ~ 3700m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する映像は・・・
ランタン村上部には・・・
キンポウゲ科の花やサクラソウ科の花が谷一面に咲いています。
その中をゆっくりと楽しみながらキャンジンゴンパ村を目指しました。
【撮影場所】 3500m ~ 3700m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年04月08日
2800mで暮らす子供に文房具を・・・
12歳の子供がおじいちゃんと一緒にヒマラヤを歩いた!
おじいちゃんが最愛の孫を連れてヒマラヤに・・・
ヒマラヤの大自然と素朴な民族の暮らしを見せたい!
孫の成長にとって大変貴重な経験に。
おじいちゃんの夢と12歳の冒険のヒマラヤトレッキング。
言葉では言い表すことのできない、大切な思い出を作りました。
今回紹介する映像は・・・
ゴレパニ村の子供たちに文房具を配ったときの様子
標高2800mにあるゴレパニ村には
10人ほどの子供が学校に通っている。
ツーリスト相手にロッジ経営をする家の子でなく、
そこで働く子供や貧しい農家の子供達ばかり。
まさにおしんの世界である。
ではロッジ経営する家の子供は・・・
ポカラ【大きな町】の学校へ通っているのである。
彼らも親元を離れて暮らしている。
経済的に余裕がある家庭だから、
より良い環境ので学ぶことができるのである。
現在ゴレパニ村には2人の先生がいる。
今回ゴレパニ村へ訪れた際、学校が休みだったため、
生徒さん達に、私たちの泊まっているホテルに来てもらい、
そこで文房具を配りました。
毎回行っている行事なので、私たちのことを覚えていてくれた子も
いました。
文房具を配ることができたことと、彼らの瞳をみると
本当に心が熱くなってしまいました。
音声入りです。スピーカーをオンにしてご覧ください。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
おじいちゃんが最愛の孫を連れてヒマラヤに・・・
ヒマラヤの大自然と素朴な民族の暮らしを見せたい!
孫の成長にとって大変貴重な経験に。
おじいちゃんの夢と12歳の冒険のヒマラヤトレッキング。
言葉では言い表すことのできない、大切な思い出を作りました。
今回紹介する映像は・・・
ゴレパニ村の子供たちに文房具を配ったときの様子
標高2800mにあるゴレパニ村には
10人ほどの子供が学校に通っている。
ツーリスト相手にロッジ経営をする家の子でなく、
そこで働く子供や貧しい農家の子供達ばかり。
まさにおしんの世界である。
ではロッジ経営する家の子供は・・・
ポカラ【大きな町】の学校へ通っているのである。
彼らも親元を離れて暮らしている。
経済的に余裕がある家庭だから、
より良い環境ので学ぶことができるのである。
現在ゴレパニ村には2人の先生がいる。
今回ゴレパニ村へ訪れた際、学校が休みだったため、
生徒さん達に、私たちの泊まっているホテルに来てもらい、
そこで文房具を配りました。
毎回行っている行事なので、私たちのことを覚えていてくれた子も
いました。
文房具を配ることができたことと、彼らの瞳をみると
本当に心が熱くなってしまいました。

音声入りです。スピーカーをオンにしてご覧ください。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年04月06日
12歳が歩いたヒマラヤトレッキング
12歳の子供がおじいちゃんと一緒にヒマラヤを歩いた!
おじいちゃんが最愛の孫を連れてヒマラヤに・・・
ヒマラヤの大自然と素朴な民族の暮らしを見せたい!
孫の成長にとって大変貴重な経験に。
おじいちゃんの夢と12歳の冒険のヒマラヤトレッキング。
言葉では言い表すことのできない、大切な思い出を作りました。
今回紹介する映像は・・・
シャクナゲの森を歩いた時の様子
カトマンズから飛行機で30分。
ネパールの観光明媚な街 ポカラにやってきた。
期待した機窓からのヒマラヤは雲が立ち込め見ることができなかった。
しかし山肌に等高線を書いたように段々畑が
作られているのをたくさん見ることができた。
ポカラ空港へ着くと、早速スタッフが駆け寄ってきた。;
彼に大きな荷物を渡し、専用車に乗り込む。
バナナの茂る街並みとのんびり暮らす人々の様子を見ながら、
トレッキングポイントのナヤプールまで1時間 ドライブ。
到着すると、ポーターたちが「ナマステ」。
トレッキングの準備をして、出発。
白い蝶がたくさん舞い、太陽の日差しが暑い。
山道を歩きはじめた。ロバや牛、羊が歩いている。
鶏を担いだおじさんが急ぎ足で、階段を登る。
2日目はゴレパニ村(2800m)まで行く。
石段を登って、ウレり(1950m)の村に。
ここからアンナプルナサウスが青い空の中で輝いていた。
緩やかな登り道に変わって、バンタンティー村に。
すでにスタッフが到着して昼食の準備が行われていた。
マチャプチャレ(6994m)を見ながら昼食に。
スパゲッティーと豆ごはん、味噌汁、サラダに野菜の炒め物、最後にデザート。
とても美味しかった。
大きなシャクナゲ(樹高15m以上の大木である)その中を歩くこと4時間。

やっとゴレパニ村に着いた。ところどころにシャクナゲが咲いていて
きれいだった。ひとつの樹にたくさん花を咲かせるのである。
多くのトレッカーも訪れ、明日のご来光が楽しみ。
今晩雨になることを祈って、就寝。
音声入りです。スピーカーをオンにしてご覧ください。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
おじいちゃんが最愛の孫を連れてヒマラヤに・・・
ヒマラヤの大自然と素朴な民族の暮らしを見せたい!
孫の成長にとって大変貴重な経験に。
おじいちゃんの夢と12歳の冒険のヒマラヤトレッキング。
言葉では言い表すことのできない、大切な思い出を作りました。
今回紹介する映像は・・・
シャクナゲの森を歩いた時の様子
カトマンズから飛行機で30分。
ネパールの観光明媚な街 ポカラにやってきた。
期待した機窓からのヒマラヤは雲が立ち込め見ることができなかった。
しかし山肌に等高線を書いたように段々畑が
作られているのをたくさん見ることができた。
ポカラ空港へ着くと、早速スタッフが駆け寄ってきた。;
彼に大きな荷物を渡し、専用車に乗り込む。
バナナの茂る街並みとのんびり暮らす人々の様子を見ながら、
トレッキングポイントのナヤプールまで1時間 ドライブ。
到着すると、ポーターたちが「ナマステ」。
トレッキングの準備をして、出発。
白い蝶がたくさん舞い、太陽の日差しが暑い。
山道を歩きはじめた。ロバや牛、羊が歩いている。
鶏を担いだおじさんが急ぎ足で、階段を登る。
2日目はゴレパニ村(2800m)まで行く。
石段を登って、ウレり(1950m)の村に。
ここからアンナプルナサウスが青い空の中で輝いていた。
緩やかな登り道に変わって、バンタンティー村に。
すでにスタッフが到着して昼食の準備が行われていた。
マチャプチャレ(6994m)を見ながら昼食に。
スパゲッティーと豆ごはん、味噌汁、サラダに野菜の炒め物、最後にデザート。
とても美味しかった。
大きなシャクナゲ(樹高15m以上の大木である)その中を歩くこと4時間。
やっとゴレパニ村に着いた。ところどころにシャクナゲが咲いていて
きれいだった。ひとつの樹にたくさん花を咲かせるのである。
多くのトレッカーも訪れ、明日のご来光が楽しみ。

今晩雨になることを祈って、就寝。
音声入りです。スピーカーをオンにしてご覧ください。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年04月03日
12歳が歩いたヒマラヤトレッキング ゴレパニ
12歳の子供がおじいちゃんと一緒にヒマラヤを歩いた!
おじいちゃんが最愛の孫を連れてヒマラヤに・・・
ヒマラヤの大自然と素朴な民族の暮らしを見せたい!
孫の成長にとって大変貴重な経験に。
おじいちゃんの夢と12歳の冒険のヒマラヤトレッキング。
言葉では言い表すことのできない、大切な思い出を作りました。
今回紹介する映像は・・・
カトマンズ空港へ着いた時の様子
丸一日かけてタイ経由でヒマラヤの国ネパールへやってきました。
ネパール人スタッフから歓迎の花飾りをかけてもらいました。
1年前から計画を何度も何度も練りながら今回のトレッキングが行われました。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年03月18日
秘密の花園からのランタンリルン
ヒマラヤの夏・・・
高山植物が一斉に咲き乱れます。
世界で一番美しい谷ランタンへトレッキング。
100種類以上のお花と出会える至福の場所。
雨季のヒマラヤは山が見えない・・・と思いがちですよね。
私が訪れた時は、こんなに奇麗にヒマラヤが見れました。
朝方はいつもこんな感じの天気でした。
お昼ぐらいから雨が降って来るんです。
雫のついた花びら・・・とても印象的ですよね。
秘密の花園からのランタンリルンを楽しんでください。
音声入りです。
画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。
個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ