2009年06月29日
総料理長から買出しリストが届く
来月ブルーポピーを見に行く
ネパールの総料理長から日本食の買い出しリストが
送られてきた・・・
何やら読んでみると・・・
醤油、ブルドックソース、マヨネーズ、ごま油、海苔、お餅、ひじき・・・・
30種類近い商品が量と合わせて記載されていた。
天気予報を見ながら買い出しに行ってこようと思う。
総料理長はこちら
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
ネパールの総料理長から日本食の買い出しリストが
送られてきた・・・
何やら読んでみると・・・
醤油、ブルドックソース、マヨネーズ、ごま油、海苔、お餅、ひじき・・・・
30種類近い商品が量と合わせて記載されていた。
天気予報を見ながら買い出しに行ってこようと思う。
総料理長はこちら
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月28日
特集 ランタン谷の可憐な花々 18
すでにヒマラヤは雨期に入りました。
ヒマラヤで育つジャガイモの花を中心に紹介します。
最も見つけにくい花も紹介します。
今回紹介する写真は・・・

ユーフォルビア・ルテオヴィリデス 【見つけ易さ ★★★】
ランタン村付近でたくさん咲いています。

ユーフォルビアロンギフォリア 【見つけ易さ ★★★】
この花もランタン村付近で咲いていました。

ジャガイモの花 【見つけ易さ ★★★★★】
ランタン村・シンドゥー村のカルカで栽培されているジャガイモの花です。
紫色の花と白い花の2つがあります。カルカ一面に咲くのでとても綺麗です。
日本のジャガイモよりも美味しいです。

アレナリア・エドゲウォルティアナ 【見つけ易さ ★★★】
4000m以上の荒れ地に咲く花です。
キャンジンゴンパ周辺の高地で見ることができます。

アレナリア ・グランドゥリゲラ 【見つけ易さ ★】
見つけるのが最も難しい花の1つです。非常に荒れた土地に咲く花です。
違う意味、幻の花かもしれません。
2009年の夏、ランタン谷を歩いてきます。
例年に比べ雨が少ない様です。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
自分の目でこの素晴らしきヒマラヤの高山植物を見てきます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今年は何種類ご紹介できるでしょうか? 楽しみにしていてください。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
ヒマラヤで育つジャガイモの花を中心に紹介します。
最も見つけにくい花も紹介します。
今回紹介する写真は・・・
ユーフォルビア・ルテオヴィリデス 【見つけ易さ ★★★】
ランタン村付近でたくさん咲いています。
ユーフォルビアロンギフォリア 【見つけ易さ ★★★】
この花もランタン村付近で咲いていました。
ジャガイモの花 【見つけ易さ ★★★★★】
ランタン村・シンドゥー村のカルカで栽培されているジャガイモの花です。
紫色の花と白い花の2つがあります。カルカ一面に咲くのでとても綺麗です。
日本のジャガイモよりも美味しいです。
アレナリア・エドゲウォルティアナ 【見つけ易さ ★★★】
4000m以上の荒れ地に咲く花です。
キャンジンゴンパ周辺の高地で見ることができます。
アレナリア ・グランドゥリゲラ 【見つけ易さ ★】
見つけるのが最も難しい花の1つです。非常に荒れた土地に咲く花です。
違う意味、幻の花かもしれません。
2009年の夏、ランタン谷を歩いてきます。
例年に比べ雨が少ない様です。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
自分の目でこの素晴らしきヒマラヤの高山植物を見てきます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今年は何種類ご紹介できるでしょうか? 楽しみにしていてください。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月23日
特集 ランタン谷の可憐な花々 17
もうヒマラヤは雨期に入りました。
少しずつ高山植物が咲き始めました。
1ヶ月もすれば、ランタン谷はまさに高山植物の大花園へ変貌します。
今回紹介する写真は・・・

ロードデンドロン・レピドトウム 【見つけ易さ ★★★★】
標高4000m前後の処で咲いていました。ツツジ科の花ですぐに見つかります。
花の時期が少し遅かったので、次回は時期に合わせてきてみたいです。

インバチェンス・ファルキファー 【見つけ易さ ★★★】
標高の低い所から3800mあたりまで咲いていました。
年によって咲く規模が大きく変わる花です。
今年はどの位の規模で咲いているか楽しみです。

インバチェンス・スルカター 【見つけ易さ ★★★】
インパチェンス・ファルキーに比べて、花の数は少ないです。
同様な場所に咲いていました。

インバチェンス・エクシリス 【見つけ易さ ★★★】
同じく、ツリフネソウノ仲間です。3000m前後で咲いていました。
数は少ない感じです。

インバチェンス・ユルピア 【見つけ易さ ★★】
標高2000mから3000m当たりまでに咲いていました。
見つけにくいツリフネソウの一種です。
2009年の夏、ランタン谷を歩いてきます。
例年に比べ雨が少ない様です。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
自分の目でこの素晴らしきヒマラヤの高山植物を見てきます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今年は何種類ご紹介できるでしょうか? 楽しみにしていてください。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
少しずつ高山植物が咲き始めました。
1ヶ月もすれば、ランタン谷はまさに高山植物の大花園へ変貌します。
今回紹介する写真は・・・
ロードデンドロン・レピドトウム 【見つけ易さ ★★★★】
標高4000m前後の処で咲いていました。ツツジ科の花ですぐに見つかります。
花の時期が少し遅かったので、次回は時期に合わせてきてみたいです。
インバチェンス・ファルキファー 【見つけ易さ ★★★】
標高の低い所から3800mあたりまで咲いていました。
年によって咲く規模が大きく変わる花です。
今年はどの位の規模で咲いているか楽しみです。
インバチェンス・スルカター 【見つけ易さ ★★★】
インパチェンス・ファルキーに比べて、花の数は少ないです。
同様な場所に咲いていました。
インバチェンス・エクシリス 【見つけ易さ ★★★】
同じく、ツリフネソウノ仲間です。3000m前後で咲いていました。
数は少ない感じです。
インバチェンス・ユルピア 【見つけ易さ ★★】
標高2000mから3000m当たりまでに咲いていました。
見つけにくいツリフネソウの一種です。
2009年の夏、ランタン谷を歩いてきます。
例年に比べ雨が少ない様です。
これも温暖化の影響なのでしょうか?
自分の目でこの素晴らしきヒマラヤの高山植物を見てきます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今年は何種類ご紹介できるでしょうか? 楽しみにしていてください。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月17日
ゴーキョトレッキングで起きやすいトラブル教えてください。
インターネットを使って、ヒマラヤトレッキングでの
悩みや質問を検索しているのに・・・
なかなか思うように答えが見つからない。
そんなことありません? ストレスがたまりませんか?
このブログでは、あなたが普段からの悩みや疑問に思っていることを、
スッキリ解消させます。
今回ご紹介するトレッキングの際の悩みは・・・
【ゴーキョトレッキングで起きやすい
トラブル教えてください。】

山仲間でエベレストが見えるゴーキョトレッキングへ
行こうと計画しています。
ゴーキョトレッキングで起きやすいトラブルに備えて
仲間達と一緒に準備をしたいと思います。
どのようなトラブルが起こるか分かりませんので
参考程度に教えていただくと助かります。
よろしくお願いします。

おなたが探している答えはこれ!ズバリ!
お答致しましょう!
グループで行かれる場合に起こりえるトラブルは
こちらです。
【登山者によるトラブル】
体力の差による無理な歩きで、
体力に不安の人が落伍者になってしまう恐れ。
高山病の症状が出る高度や、程度等が個々バラバラなため、
リーダーの負担が大きくなる。
【トレッキング時期によるトラブル】
国内線の遅延・キャンセル(雨季・3月・4月頃)
上部村にてロッジの閉鎖(オフシーズン)
食事の心配(下痢等)
シーズンによる宿泊地確保の難しさ
【その他】
フライトキャンセル等に伴う、人数分のチケットの手配
【トラブル回避するために・・・】
仲間同士で、どんな小さいことでも意見を出し合い、
納得できるまで話し合うことが必要です。
体力の有る無し等で、参加条件を決めると
後々人間関係を壊すことになりがちです。
それよりもどのように対処したら、体力に不安の方も
参加できるか、考える方が良いです。
高山病に関して、個々症状や程度、出る高度が異なり
不安になりがちです。
リーダーにその心配を任せてしまうと、リーダー一人
ヒマラヤを楽しめないばかりでなく、
その他のトラブルに巻き込まれやすくなります
そんな時こそ・・・
手配先の旅行会社にその旨を伝え、対処してもらうように
請願してみてはどうでしょうか。
いろんなノウハウを持っていますので、必ず対処してくれると思います。
最後に・・・
個々が思う存分楽しめる旅行になるよう計画を立ててみてください。
場合によっては一生に一度のトレッキングになるかもしれません。
気兼ねばかりのトレッキングにならないようにすると、
本当に楽しめます。
※ サパナはあなたのお悩みを解決しながら
トレッキングするのが得意です。
あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 受付中
どしどしお待ちしております!
相談は無料です!
ご質問・お悩みの相談は簡単!こちらから
ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
2009年06月17日
高山病にかかり難い歩き方講座
【2010年 ヒマラヤ歩き方講座のご案内】
高山病が不安で
憧れのエベレストの見に行くのを諦めかけていませんか?
あなたにとって一番効果的な歩き方を見つける
歩き方講座です。
~∴このような方がご利用~∴~∴
● 富士山より高い所へ行ったことのない人
● 他人より体力が無いと感じられている人
● 自分の足で歩いて5000mの高地を歩きたいと思っている人
等、いろんな思いをお持ちの方が参加されております。
~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴
1年かけて高山病にかかり難い歩き方講座を行います。【全10回】

あなたに合った歩き方やコツを身に付けると、
不安や悩みは無くなり
笑顔で楽しいヒマラヤトレッキングに繋がります。
ご興味の方はこちらへご連絡ください。
2010年 講座 スケジュール
日時 タイトル
終了 1 自分の歩き方の特徴を知ろう 詳細
終了 2 歩く時の酸素濃度・脈拍を知ろう 詳細
延期 3 笑いが絶えない山歩きを目指そう 詳細
終了 4 1日4Lの水分を無理なく取ろう 詳細
8月 5 ダイニングで過ごす時間を増やそう 詳細
9月 6 落後者にならない時速2km以下で歩こう
10月 7 高山病にかかり難い計画の立ててみよう
11月 8 高山病【中度以上】にかかった時の心構え
11月 9 総集編 自分にあった歩き方で楽しもう ①
12月 10 総集編 自分にあった歩き方で楽しもう ②
高山病にかかり難い歩き方講座以外にも、
トレッキングコースごとの講座、里山トレッキングも行っています。
カレンダーを参照してください
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
高山病が不安で
憧れのエベレストの見に行くのを諦めかけていませんか?
あなたにとって一番効果的な歩き方を見つける
歩き方講座です。
~∴このような方がご利用~∴~∴
● 富士山より高い所へ行ったことのない人
● 他人より体力が無いと感じられている人
● 自分の足で歩いて5000mの高地を歩きたいと思っている人
等、いろんな思いをお持ちの方が参加されております。
~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴~∴
1年かけて高山病にかかり難い歩き方講座を行います。【全10回】

あなたに合った歩き方やコツを身に付けると、
不安や悩みは無くなり
笑顔で楽しいヒマラヤトレッキングに繋がります。
ご興味の方はこちらへご連絡ください。
2010年 講座 スケジュール
日時 タイトル
終了 1 自分の歩き方の特徴を知ろう 詳細
終了 2 歩く時の酸素濃度・脈拍を知ろう 詳細
延期 3 笑いが絶えない山歩きを目指そう 詳細
終了 4 1日4Lの水分を無理なく取ろう 詳細
8月 5 ダイニングで過ごす時間を増やそう 詳細
9月 6 落後者にならない時速2km以下で歩こう
10月 7 高山病にかかり難い計画の立ててみよう
11月 8 高山病【中度以上】にかかった時の心構え
11月 9 総集編 自分にあった歩き方で楽しもう ①
12月 10 総集編 自分にあった歩き方で楽しもう ②
高山病にかかり難い歩き方講座以外にも、
トレッキングコースごとの講座、里山トレッキングも行っています。
カレンダーを参照してください
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月13日
特集 ランタン谷の可憐な花々 16
今までに75種類の高山植物をご紹介してきました。
まだまだ、ご紹介できていないお花がたくさんあります。
がんばって紹介していきますね。
今回紹介する写真は・・・

ビストルタ・ヴァッキニフォリアリア 【見つけ易さ ★★】
標高4000m前後の処で咲いていました。
とっても鮮やかな花で、遠くからでもわかります。

ムカゴトラノオ 【見つけ易さ ★★】
なかなか見つかり難い花でした。
4000m前後の高度で根気よく探してみてください。

レウム・アクミナトゥム 【見つけ易さ ★★★★】
ランタン村上部で見つけ易いです。
同属にセイタカダイオウがあります。

カッシオペ・ファスティギア 【見つけ易さ ★★★】
標高が4000mを越えるあたりから見ることがでいます。
ツツジ科の花でスズランのような花が印象的です。

ガウルテリア・トルコフィラ 【見つけ易さ ★★】
標高4000m前後で見つけました。
はじめは何だろう?と思うくらい鮮やかな青色の実をつけていました。
2009年の夏、ランタン谷を歩きます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
まだまだ、ご紹介できていないお花がたくさんあります。
がんばって紹介していきますね。
今回紹介する写真は・・・
ビストルタ・ヴァッキニフォリアリア 【見つけ易さ ★★】
標高4000m前後の処で咲いていました。
とっても鮮やかな花で、遠くからでもわかります。
ムカゴトラノオ 【見つけ易さ ★★】
なかなか見つかり難い花でした。
4000m前後の高度で根気よく探してみてください。
レウム・アクミナトゥム 【見つけ易さ ★★★★】
ランタン村上部で見つけ易いです。
同属にセイタカダイオウがあります。
カッシオペ・ファスティギア 【見つけ易さ ★★★】
標高が4000mを越えるあたりから見ることがでいます。
ツツジ科の花でスズランのような花が印象的です。
ガウルテリア・トルコフィラ 【見つけ易さ ★★】
標高4000m前後で見つけました。
はじめは何だろう?と思うくらい鮮やかな青色の実をつけていました。
2009年の夏、ランタン谷を歩きます。
まだ撮影出来ていないお花がこのランタン谷にいくつもあります。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月12日
夏のトレッキングでは虫よけ薬は必要?
インターネットを使って、
ヒマラヤトレッキングでの悩みや質問を検索しているのに・・・
なかなか思うように答えが見つからない。
そんなことありません? ストレスがたまりませんか?
このブログでは、あなたが普段からの悩みや疑問に思っていることを、
スッキリ解消させます。
今回ご紹介するトレッキングの際の悩みは・・・
【夏のトレッキングでは虫よけの薬が必要??】

ヒマラヤトレッキングというと・・・
乾季の時期のことは分かるのですが、
雨季にあたる夏場は、虫がいっぱいいるのでは?
緯度的にも沖縄と同じなので、蚊やヒル・・・
その他の虫もいると思うのですが、
それに対応する薬は必要ですか?
お勧めの薬があれば、ぜひ教えて下さい。
おなたが探している答えはこれ!ズバリ!
お答致しましょう!

薬を持っていくと重宝します。
トレッキングする場所にもよるのですが、
この時期にいる虫は蚊とヒルでしょう。
蚊は主にカトマンズやポカラなどの都市で
生活する時に気になるでしょう。
山に入ってしまうと、気温の低下により
蚊が活動できる範囲が狭くなるので、
ほとんど蚊の存在が気にならないと思います。
心配な方には・・・
日本の蚊取り線香がベストです。
次にヒルについてご紹介します。
樹林帯を歩いていると、いつの間にかヒルが・・・・
標高1000mから2800m位を歩く際注意が必要です。
とはいっても、必ずヒルがいるというわけではありません。
家畜がヒルを運ぶので、トレッキング街道に家畜がいなければ
心配することはないと思います。
【対策】
ヒル除けの薬が市販されています。登山店で尋ねてみてください。
ガスを使用して噴射するタイプは、飛行機に持ち込むことができませんので
注意が必要です。
現地の人は塩を塗って対処しています。
タバコの煙も嫌うようです。
【忘れがちの虫はこれ!】
それ以外の虫・・・
何かいるかな~と考えてみました。
いました。
あなたのお腹が空いた際、グ~っと鳴く虫です。
天候を気にして食事を抜く人が多いです。それでお腹の虫が・・・鳴くんです。
急ぐ気持ちも分かります。
でもしっかりと食べないと、シャリバテしてしまいます。
オフシーズンにあたるので、ロッジ営業も縮小され、
食事にありつけないこともあります。
しっかりと食事をして、トレッキングすることが重要です。
※ サパナはあなたのお悩みを解決し、トレッキングするのが得意です。
あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 受付中
どしどしお待ちしております!
相談は無料です!
ご質問・お悩みの相談は簡単!こちらから
ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
2009年06月12日
特集 ランタン谷の可憐な花々 15
今までに70種類の高山植物をご紹介してきました。
まだまだ、ご紹介できていないお花がたくさんあります。がんばって紹介していきますね。
今回紹介する写真は・・・

ヴィオラ・ワリキアナ 【見つけ易さ ★★★★】
いろんなところで咲いている。

セリ科の花 【見つけ易さ ★★★★】
標高3000mから4000mくらいで咲いています。

ビストルタ・マクロフィラ 【見つけ易さ ★★★★★】
ランタン谷で最も見ることができる花。ピンクのじゅうたんを谷全体に敷き詰めた様に咲きます。

ビストルタ・アフィニス 【見つけ易さ ★★】
標高が4000mを越えた処にさくイブキトラノオです。

ビストルタ・アンプレクシカウリス 【見つけ易さ ★★★】
標高2600mの処で咲いていました。樹林帯で咲いていたためなかなか気付かなかった花です。
2009年の夏、ランタン谷を歩くことになりました。
まだ撮影出来ていないお花がいくつもあります。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
まだまだ、ご紹介できていないお花がたくさんあります。がんばって紹介していきますね。
今回紹介する写真は・・・
ヴィオラ・ワリキアナ 【見つけ易さ ★★★★】
いろんなところで咲いている。
セリ科の花 【見つけ易さ ★★★★】
標高3000mから4000mくらいで咲いています。
ビストルタ・マクロフィラ 【見つけ易さ ★★★★★】
ランタン谷で最も見ることができる花。ピンクのじゅうたんを谷全体に敷き詰めた様に咲きます。
ビストルタ・アフィニス 【見つけ易さ ★★】
標高が4000mを越えた処にさくイブキトラノオです。
ビストルタ・アンプレクシカウリス 【見つけ易さ ★★★】
標高2600mの処で咲いていました。樹林帯で咲いていたためなかなか気付かなかった花です。
2009年の夏、ランタン谷を歩くことになりました。
まだ撮影出来ていないお花がいくつもあります。
今まで紹介した花はこちらをクリックしていただく見ることができます。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
2009年06月05日
特集 ランタン谷の可憐な花々 14
世界で一番美しい谷がもっとも素晴らしい時期がもうすぐやってきます!
可憐な花々を紹介!
今回紹介する写真は・・・

ヘディキウム・アウランティアクム 【見つけ易さ ★★】
毎年数が少なくなっているように思えます。標高の低い場所で見つけれます。

ヘディキウム・エリプティクム 【見つけ易さ ★★★】
シャブルベンシから1時間ほど歩いた場所で見つけられます。

ロスコエア・アルピナ 【見つけ易さ ★★★★】
7月中旬頃たくさん見られますよ。

ロスコエア・プルプレア 【見つけ易さ ★★★★】
標高1500mくらいから見れる花です。背丈は30cm位になります。

キバナノコマノツメ 【見つけ易さ ★★★★】
一番多く見れるスミレです。群生して咲くので、とてもきれいです。
毎回 5種類ずつご紹介しています。
シーズン前までに全部ご紹介できるよう頑張ります!
2009年も世界で一番美しい谷ランタンを歩きます。
その他の可憐な花クリック
高山病にかかり難い歩き方で、100種類超の可憐なヒマラヤ高山植物を
じっくり撮影されたい方!
お問い合わせください。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な花々を紹介!
今回紹介する写真は・・・
ヘディキウム・アウランティアクム 【見つけ易さ ★★】
毎年数が少なくなっているように思えます。標高の低い場所で見つけれます。
ヘディキウム・エリプティクム 【見つけ易さ ★★★】
シャブルベンシから1時間ほど歩いた場所で見つけられます。
ロスコエア・アルピナ 【見つけ易さ ★★★★】
7月中旬頃たくさん見られますよ。
ロスコエア・プルプレア 【見つけ易さ ★★★★】
標高1500mくらいから見れる花です。背丈は30cm位になります。
キバナノコマノツメ 【見つけ易さ ★★★★】
一番多く見れるスミレです。群生して咲くので、とてもきれいです。
毎回 5種類ずつご紹介しています。
シーズン前までに全部ご紹介できるよう頑張ります!
2009年も世界で一番美しい谷ランタンを歩きます。
その他の可憐な花クリック
高山病にかかり難い歩き方で、100種類超の可憐なヒマラヤ高山植物を
じっくり撮影されたい方!
お問い合わせください。
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ