2013年09月17日
チベットに咲く可憐な花々 ②
チベットに咲く高山植物を紹介
平均高度が4000mを越えるチベット
荒涼たる風景が続く・・・そんなイメージだが、
7月~9月初旬にかけて可憐な高山植物が咲く
ヒマラヤと同様、素敵なお花畑が広がります。

◆ キク科

◆ セリ科

◆ ケマンソウ科


◆ フウロソウ科

◆ ゴマノハグサ科
今回のトレッキングで約60種のお花達を見ることができました。
随時紹介していきます。
初心者の方でも無理なく歩ける!
世界最高峰の頂を仰ぐトレッキング こちら
◆◆◆ お知らせ:◆◆◆
世界でも最も美しい谷 ランタン渓谷を歩き始めて20年
この地で見られる可憐な高山植物を、一つ一つじっくりと撮影し
DVD映像としてまとめることができました。
4000m以上での高山植物を撮影中する時
カメラマンは呼吸を止めて、お花に焦点を合わせ・・・
過度の高山病にかかることもしばしば。
常に酸素ボンベを携帯しながら撮影に挑んできました。
貴重な花々の詳細な様子がひと目でわかる
お花図鑑、あなたのコレクションとしていかがでしょうか?
詳細は画像を クリックして下さい。

トレッキングの感想・・・ こちら
初心者やご婦人、70歳を超える方々が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 サパナ
平均高度が4000mを越えるチベット
荒涼たる風景が続く・・・そんなイメージだが、
7月~9月初旬にかけて可憐な高山植物が咲く
ヒマラヤと同様、素敵なお花畑が広がります。

◆ キク科

◆ セリ科

◆ ケマンソウ科


◆ フウロソウ科

◆ ゴマノハグサ科
今回のトレッキングで約60種のお花達を見ることができました。
随時紹介していきます。
初心者の方でも無理なく歩ける!
世界最高峰の頂を仰ぐトレッキング こちら
◆◆◆ お知らせ:◆◆◆
世界でも最も美しい谷 ランタン渓谷を歩き始めて20年
この地で見られる可憐な高山植物を、一つ一つじっくりと撮影し
DVD映像としてまとめることができました。
4000m以上での高山植物を撮影中する時
カメラマンは呼吸を止めて、お花に焦点を合わせ・・・
過度の高山病にかかることもしばしば。
常に酸素ボンベを携帯しながら撮影に挑んできました。
貴重な花々の詳細な様子がひと目でわかる
お花図鑑、あなたのコレクションとしていかがでしょうか?
詳細は画像を クリックして下さい。
トレッキングの感想・・・ こちら
初心者やご婦人、70歳を超える方々が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 サパナ
2013年09月16日
チベットに咲く可憐な花々 ①
チベットに咲く高山植物を紹介
平均高度が4000mを越えるチベット
荒涼たる風景が続く・・・そんなイメージだが、
7月~9月初旬にかけて可憐な高山植物が咲く
ヒマラヤと比べ、乾燥に強い種が多く咲いている。

◆ ノボタン科 ソネリラ・カシアナ

◆ キク科 セネキオ・ラファニフォリウス

◆ ゴマノハグサ科 エウフラシア・ヤエシュケイ

◆ シソ科 イヌハッカ属の仲間

◆ キキョウ科 キアナントゥス・レイオカリックス

◆ ベンケイソウ科 調査中
今回のトレッキングで約60種のお花達を見ることができました。
随時紹介していきます。
初心者の方でも無理なく歩ける!
世界最高峰の頂を仰ぐトレッキング こちら
◆◆◆ お知らせ:◆◆◆
世界でも最も美しい谷 ランタン渓谷を歩き始めて20年
この地で見られる可憐な高山植物を、一つ一つじっくりと撮影し
DVD映像としてまとめることができました。
4000m以上での高山植物を撮影中する時
カメラマンは呼吸を止めて、お花に焦点を合わせ・・・
過度の高山病にかかることもしばしば。
常に酸素ボンベを携帯しながら撮影に挑んできました。
貴重な花々の詳細な様子がひと目でわかる
お花図鑑、あなたのコレクションとしていかがでしょうか?
詳細は画像を クリックして下さい。

トレッキングの感想・・・ こちら
初心者やご婦人、70歳を超える方々が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 サパナ
平均高度が4000mを越えるチベット
荒涼たる風景が続く・・・そんなイメージだが、
7月~9月初旬にかけて可憐な高山植物が咲く
ヒマラヤと比べ、乾燥に強い種が多く咲いている。

◆ ノボタン科 ソネリラ・カシアナ

◆ キク科 セネキオ・ラファニフォリウス

◆ ゴマノハグサ科 エウフラシア・ヤエシュケイ

◆ シソ科 イヌハッカ属の仲間

◆ キキョウ科 キアナントゥス・レイオカリックス

◆ ベンケイソウ科 調査中
今回のトレッキングで約60種のお花達を見ることができました。
随時紹介していきます。
初心者の方でも無理なく歩ける!
世界最高峰の頂を仰ぐトレッキング こちら
◆◆◆ お知らせ:◆◆◆
世界でも最も美しい谷 ランタン渓谷を歩き始めて20年
この地で見られる可憐な高山植物を、一つ一つじっくりと撮影し
DVD映像としてまとめることができました。
4000m以上での高山植物を撮影中する時
カメラマンは呼吸を止めて、お花に焦点を合わせ・・・
過度の高山病にかかることもしばしば。
常に酸素ボンベを携帯しながら撮影に挑んできました。
貴重な花々の詳細な様子がひと目でわかる
お花図鑑、あなたのコレクションとしていかがでしょうか?
詳細は画像を クリックして下さい。
トレッキングの感想・・・ こちら
初心者やご婦人、70歳を超える方々が
最後まで安心してヒマラヤを歩き通せるツアーを行っています。 サパナ