ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年03月23日

秘境の中の秘境 ムスタン王国

 
 ヒマラヤの初夏と言えば・・・チベット。

 でも、治安状況があまり良くないので・・
 今年はチベットの最高指導者ダライラマが
 亡命して50年

 その影響のせいだろうか、チベット国内での旅行が
 大変である。なかなか旅行許可が出ないのである。
 特に外国人ツーリストへの規制は例年以上である。

 とはいっても、チベットに行きたいという人も多いのでは?

 私自身、ゲストをチベットの隅々までご案内したいと思うけど、
 今の政治情勢の中で行くのはリスクが高いので、他の地域を
 勧めしている。

 治安状況を気にしている人も多いのでは?

 確かに新聞では報道されない暴動がおこっているのも事実である。
 しかしそれ以上に警察当局による規制等で、通常の旅行ができないので
 お勧めしないのである。

 現地に行ってから当局の判断で、急に観光の中止等がされてしまうのである。

 旅行会社に責任がない不可抗力であったとしても、行かれる人の立場になれば
 大変残念な気持ちになってしまう。
 政治的リスクが高いチベットは、特別な地域の中の特別な場所と思って欲しいと思う。
 

 でもチベットに触れたいと思う人にお勧めしている場所がある。
 それは・・・


 ムスタン王国である。

 ネパールの中にある藩主国である。
 首都カトマンズの西200kmに位置するポカラを起点に
 訪れることができるのである。

 ムスタン王国は、チベット自治区と接している。
 そのためチベット人が住み、貴重なチベット文化や建築物
 今なお保存が良い状態で残っているのである。必見である!

 中国のチベット自治区は漢族の転入により、
 文化や建築物が急速に大きく変わろうとしているが
 ここムスタン王国は、ネパール内にあったため、保護されてきた。
 
 チベットよりもチベットらしい場所だと思う。

 また嬉しいことに、ムスタン地域の高度が4000m前後で、
 王が住んでいるローマンタン(都市名)はそれ以下である。
 高山病の心配がぐっと減るのである。

 トレッキング道は高低差が無い楽なコース。ニコニコ

 この地域はヒマラヤの南側に位置するにも関わらず、夏場雨が極端に少ないのである。
 
 
 ムスタン地域の写真の写真を一部ご紹介。



 思いを馳せながら御覧ください。
 







ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男


 





ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 14:52Comments(0)三ツ星のトレッキング

2009年03月21日

春のトレッキングはどんな服装が良いの?

インターネットを使って悩みや疑問を解決する方法を探しているのに、
なかなか思うように答えが見つからないこと多くないですか?

あなたが普段から思っているヒマラヤトレッキングの悩みや疑問をスッキリ解消させます。



今回ご紹介するトレッキングの悩みは・・・

春のトレッキングはどんな服装が良いの?

 今回初めて春にヒマラヤを歩きます。秋の服装を基本に歩こうと思っていますが、
 何かアドバイスはありませんか?
 




あなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

それは・・・暑さと雨対策の服装で決まり!

何故?そうなるかって・・・

 3月から5月にかけてヒマラヤは暑くなります
 ネパール全土が酷暑期に入るため、
 場所によっては30度を超えます
 秋の服装は、寒さ対策に重点を置きますが、
 春は暑さ対策

 重点を置いてください。

 薄着を一枚用意していただくと、
 快適に歩けるのではないでしょうか。
 標高が上がるにつれ、重ね着をして体温調整をすることをお勧めします。

 またこの時期は雨・雪が降りやすい時期です。
 日中の日差しで温められた空気は、ヒマラヤに大きな雨雲を作ります。
 朝方綺麗に見えていたヒマラヤも午後にはすっかり雲の中に。
 目的地に遅くつく場合は、降雨・降雪・雹の心配があります。
 
 急に風が強くなってきたら、必ず降ってきますよ
 折りたたみ傘よりも合羽やポンチョで対応して下さいね。

 気温の上昇は、蚊の活動も活発にします。特にアンナプルナ方面へ
 出かける人は、蚊取り線香の用意を!

 ネパールでも販売していますが、蚊には効かず、強く人間に良く効く薬です。



 あなたからの
 ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 受付中 どしどしお待ちしております!
 相談は無料です!

 ご質問・お悩みの相談は簡単!こちらから

 ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:08Comments(0)スッキリ解消!

2009年03月20日

どうして高山病にかかりやすく歩くのですか !?

 

 あなたが簡単にできる高山病対策の講座を行います。

 先着5名または1グループに限定
  
   日時  6月28日 【
   場所  サパナ事務所にて (滋賀県大津市石山寺辺町 221-8)
   時間: 13:30~15:30
   持ち物 筆記用具

 メリット: 高山病にかからない(症状が気付かない)ようになったり、
       かかり難くすることがきます。


   このような方にお勧め・・・
 
   夏山に向けて準備をしている人
   過去に高山病で苦労した方 等    
 

  講座申し込みについて:

     締切:6月15日

     メールで受付します。お名前と参加希望者人数を教えてください。
     
  
 ちょっと知っているだけで・・

 連れて行ってくれる人に迷惑をかけない。
 思いっきり夏山を楽しむことができるんです。

 高い所へ行く際、一番気になることは高山病

 いろんな対処方法が紹介されているけど、
 どの方法が一番良いか分からない。
 具体的な方法も紹介しているけど、
 なかなか普段の山登りで、
 実践することもないから・・・ 
 不安になってしまいますよね。

 そう思っているのはあなただけではありませんよ。

 私はそれほど体力はありませんが、トレッキングの際、
 いつも実践して山歩きを楽しんでます。

 とっても簡単だから、取り入れてあなたの山歩きでも実践してください

 75歳のご婦人だってこの方法で、
 ヒマラヤの丘(5400m)に立つことができました。


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:00Comments(0)ヒマラヤ講座

2009年03月19日

ベストシーズンほど登頂率が下がる!?

 今回のタイトルを見て、何を言っているんだ!
 と思う人もいるのではないだろうか。

 あなたはアイランドピーク登山に関する
 情報(体験記等)を集め、
 色々と検討されているのではないだろうか?
 
 どの情報にもベストシーズン(秋・春)の記録ばかり。
 ガイドブックでもこの時期の登山を勧めている。

 私が言いたいのは
 ベストシーズンだからこそ、
 気づかない注意点があることに
 気づいて頂きたいのである。

 それは・・・

 登山者が多いことにより、予定宿泊地である
 HCP(ハイキャンプ)が込み合い、
 場所の確保がままならないのである。
 場合によっては、日程を変更したり、
 BCから直接頂上を目指すことになるのだ。

 多くの方登山者がこの様に計画している。

 1.時期(秋または春)
 2.日程
 3.価格
 4.体力・技術
 

 上記以外に、現地事情もしっかりと踏まえた上で、
 計画を立てて欲しい。
 

 HCPの設営、そして頂上を目指す登山者には
 特に気をつけて欲しい。

 HCP設営はあなたの体力を温存し
 確実に頂上を踏むためのキャンプになる。
 
 しかし、HCPのスペースは大変小さく、
 他隊との兼ね合いで確保が難しい。
 BCから直接アタックすることも多い。

 体力を少しでも・・・と思っていた登山者には
 非常に辛い選択になる。
 
 だからこそ、しっかりとした対策が必要である。

 
 【2009年シーズン初めのBC】

 ※奥にも沢山のテントが張られ登山者だけで50人以上。
 
 
 
 【アイランドピークHCPの様子】
 
 ※平らな場所が少なく10張りほどのスペース

 サパナでは毎回この問題に対して
 しっかり対策を取り、HCPからのアタックが
 できるよう心がけている。
 あなたの登山を成功させるためである。

 ピークに立つプランは これだ   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:55Comments(0)アイランドピーク 登頂できるポイントはこれだ!

2009年03月19日

冷え性の人はこれでスッキリ!

インターネットを使って悩みや疑問を解決する方法を探しているのに、
なかなか思うように答えが見つからないこと多くないですか?

あなたが普段から思っているヒマラヤトレッキングの悩みや疑問をスッキリ解消させます。



今回ご紹介するトレッキングの悩みは・・・

究極の冷え性に対策はありますか?

友人も歩いたヒマラヤを歩きたいんです。私は冷え性なので、寒さが苦手なんです。何か対処法があれば教えてください。





あなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

それは・・・湯たんぽとマッサージ!

何故?そうなるかって・・・

今までに参加された方の中に、普段から冷え性で悩んでいた方がおりました。
その方がヒマラヤトレッキング中に実践されていた冷え性対策をご紹介します。

① ぬるま湯で手足を温める

② グーパー・グーパーと動かす。30回位

③ 毛糸の靴下・手袋を使用

④ 湯たんぽを使って温まる

手足が冷たくなるとぬるま湯に入れて、ゆっくりと温めます。
その後、グーパーグーパーとジャンケンのように動かして
指先の血行を良くします。
保温性の高い毛糸で編んだ手袋と靴下で手足を保温。
寝るときは熱々の湯たんぽを抱いて休みます。

教えてくれたお客様は、「これで朝まで大丈夫」と言っていました。

手足の先が温かいと、本当に気持ちよく眠ることができますよね。



あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 どしどしお待ちしております!

ご質問・お悩みの相談はこちらから

ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
  
タグ :冷え性


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:39Comments(0)スッキリ解消!

2009年03月18日

秘密の花園からのランタンリルン

 
 ヒマラヤの夏・・・

 高山植物が一斉に咲き乱れます。
 世界で一番美しい谷ランタンへトレッキング。
 100種類以上のお花と出会える至福の場所。

 雨季のヒマラヤは山が見えない・・・と思いがちですよね。
 私が訪れた時は、こんなに奇麗にヒマラヤが見れました。

 朝方はいつもこんな感じの天気でした。
 お昼ぐらいから雨が降って来るんです。
 雫のついた花びら・・・とても印象的ですよね。
 
 秘密の花園からのランタンリルンを楽しんでください。
 音声入りです。
 


  
 画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。 
 個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。

 
ヒマラヤ専門ガイド 浅原明男が撮影しました。


 





ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:44Comments(0)ヒマラヤ動画

2009年03月17日

お金は日本円?それともアメリカドル?


インターネットを使って悩みや疑問を解決する方法を探しているのに、
なかなか思うように答えが見つからないこと多くないですか?

あなたが普段から思っているヒマラヤトレッキングの悩みや疑問をスッキリ解消させます。


今回ご紹介するトレッキングの悩みは・・・


お金は日本円?それともアメリカドル?

せっかくヒマラヤの国ネパールに行くので、たくさんのお土産を買ってきたいと思います。
ガイドブックを見ているといろんなお土産が紹介されていて、どれを買うのか迷ってしまいます。

でも現地通貨の情報も分からないので、アメリカドルまたは日本円を持って行って、現地で両替。
いったいどちらの通貨を持っていたったら良いか教えて欲しいんです。



あなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

それは・・・日本円!

何故?そうなるかって・・・

ネパールでの買い物は、現地のお金に両替をしてから。
そうするとネパールのお金【ルピー】の交換比率が良い外国通貨を持っていくと得します。
現在、アメリカドル、日本円、ユーロ、イギリスポンドなど主要な通貨は、
貨幣価値に合わせて交換されているので、自国の通貨で良いと思います。
日本人ならば日本円を持っていくのがベストです。
アメリカドル等に両替をする場合は、日本の銀行で手数料が引かれてしてしまいますので・・・
お勧めしません。

私は常に日本円から現地通貨に換えています。
初めての国に行く際、お金の事情が分からないと心配になりますよね。

あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 どしどしお待ちしております!

ご質問・お悩みの相談はこちらから

ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 18:54Comments(0)スッキリ解消!

2009年03月16日

これがヒマラヤに咲く幻の花!

 
 ヒマラヤの夏・・・               

                   
 高山植物が一斉に咲き乱れます。
 世界で一番美しい谷ランタンへトレッキング。
 200種類以上のお花と出会える至福の場所。

 ランタン谷にひっそり咲く幻の花 ブルーポピーに出会うことができました。
 
 ここにも、あそこにも・・・
 たくさん咲いている秘密の場所へ
 高山植物ファンなら一度は見てみたい花ですね

 1998年から毎年、この花を愛でるトレッキングしています

 ブルーポピーの可憐な花びらお楽しみください
 音声入りです
 お持ちのスピーカーをオンにしてご覧ください
 


  
 画像が見にくい場合、お手数ですがメールください。 
 個々のパソコンの画像処理能力等により一部見づらいことあります。

 今年も7月にブルーポピーを見てきます。
 詳細な資料を用意しております
 ご希望な方はお電話で 077-534-5469 

 ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 00:31Comments(0)ブルーポピートレッキング 動画

2009年03月15日

ランタン谷の核心部へ お花を求めて・・・

 
 ヒマラヤの夏・・・

 高山植物が一斉に咲き乱れます。
 世界で一番美しい谷ランタンへトレッキング。
 100種類以上のお花と出会える至福の場所。

 ランタン谷の核心部を目指して散歩に行ってきました。
 
 あまり訪れる人がいないこの場所は、いろんな種類のお花が
 競い合うように咲き、ヒマラヤの風に揺られて・・・

 標高3900mの大花畑をお楽しみください。
 音声入りです。お持ちのスピーカーをオンにしてみていただければ幸いです。
 


  
 
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:22Comments(0)ブルーポピートレッキング 動画

2009年03月14日

世界一美しいランタン谷へ ~ ランタン村周辺 ~

 ヒマラヤの夏・・・

 高山植物が一斉に咲き乱れます。
 世界で一番美しい谷ランタンへトレッキング。
 100種類以上のお花と出会える至福の場所。

 今回は標高3500m付近のお花畑を中心にご紹介。
 音声入りです。お持ちのスピーカーをオンにしてみていただければ幸いです。
 


 ランタントレッキングでは、谷全体がお花畑に変わります。
 


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ


   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:08Comments(0)ブルーポピートレッキング 動画

2009年03月12日

ストックを持っていった方が良い?


インターネットを使って悩みや疑問を解決する方法を探しているのに、
なかなか思うように答えが見つからないこと多くないですか?

あなたが普段から思っているヒマラヤトレッキングの悩みや疑問をスッキリ解消させます。


今回ご紹介するトレッキングの悩みは・・・
ストックを持っていった方が良い??】

知人の勧めでストックを持っていった方が良いと聞いたんですが・・・
普段ストックを使って歩いたことも無いし、1回も使わないかもしれないのですが。


私の友人が以前ヒマラヤトレッキングに行った際、
ストックを利用したら本当に助かったと教えてくれたんです。

友人のアドバイスで、ストックを持っていった方が良いといったので、ストックを買いました。

しかし普段の山歩きでも使わず、実際のトレッキングの時も要らないのではと思っているんです。

でも友人のアドバイスもあることなので・・・
どちらが良いか教えてください。

あなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

ストックを持っていきましょう

何故?そうなるかって・・・

ストックを持っていると便利なことがあるんです。
ストックは膝にかかる衝撃を軽減する用途以外は無いと思っていませんか?
ヒマラヤトレッキングでは、別の用途として使えるんです。

ヒマラヤには多くの家畜がいます。トレッキングする際には家畜(ヤク・ロバ・馬・羊・山羊)などと一緒に歩きます。
歩いている時、家畜と出会うと道全体に広がりふさがってしまいます。
そんな時、ストックで追い立ててあげるとスッと避けてくれるんです。

私も普段ストックを使用しないで歩きますので、お悩みの気持ちよく分かります。
こんな利用方法をしているうちに、ストックを使用するのも慣れてしまいました。
でも相変わらずストック無しで歩いていますが。

初めのころはストックが重たく感じるもんです。
そんな時は同行するガイドに預けてしまい、
必要な時にだけ使用することに徹してみてはどうでしょうか。
いつの間にか違和感なく使用できるようになりますよ。

今後、膝に来る衝撃を軽減できる効果を体験できると思います。
無理に使用することより『必要な時だけ』という気持ちで活用されることをお勧めします。

あなたからの
ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 どしどしお待ちしております!

ご質問・お悩みの相談はこちらから

ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ
  
タグ :ストック


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 21:09Comments(0)スッキリ解消!

2009年03月09日

エベレストの絶景!新名所 コンデ


 只今、世界最高峰エベレストが美しく、綺麗に見える新名所

 コンデトレッキングの写真を少しずつ公開中です。

 他のエリアの写真はこちら
 

 
 写真にコメントを入れているので、少しずつの紹介になっています。
 2年前にホテルが出来たホヤホヤの場所から、毎日エベレストを見ながら
 楽しみました。

 ほとんどの人が知らない、絶景地ですよ! 

 今年も予定が入っているので、楽しみです。
 なんたって
 短期間(10日間:出発から帰国までの日数)で行けるんですから 

 エベレストを短期間で訪れたい人は、このコンデトレッキングお勧めします。

 
   


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:39Comments(0)ヒマラヤ写真集 

2009年03月07日

スーツケースそれともザックのどちらが良いの?

今回からスタートする トレッキングよろず相談です。
インターネットを使って悩みや質問を検索しているのに・・・
なかなか思うように答えが見つからない。ストレスがたまりませんか?

このブログでは、あなたが悩みや疑問に思っていることをスッキリ解消させます。


今回ご紹介するトレッキングの際の悩みは・・・
ネパールへ行く鞄はスーツケースそれともザックのどちらが良いの?】

海外旅行に出かけるんだからスーツケース!


いや、トレッキングだから大きなザック!
いったいどちらを持っていく方が良いんですか?
早く準備しなきゃいけないのに・・・
カバンが決まらなきゃ荷物を入れてくことができません。
教えてください。


おなたが探している答えはこれズバリ! お答致しましょう!

スーツケースが良いんです

何故?そうなるかって・・・

スーツケースは鍵が掛かるでしょ。日本からネパールまで荷物を預けなければなりません。
大事な荷物を預けるんですから、鍵をかけておく方が安心ですよね。
また、トレッキング中使わないものをホテルに預けます。これも同じ。

それから人によっては、化粧水などの液体を持っていく人は、
絶対にスーツケースにしてくださいね。
スーツケースの硬いカバーで中のものが割れにくいからです。



トレッキング中に必要な荷物を入れるスポーツバックを必ず持って行って下さいね。
スポーツバックが無い場合や、できるだけ荷物を軽くしたいと思う人は
大きめのザックを持っていくことが良いですよ。

スポーツバックはトレッキングで一番使いやすいカバンです。
荷物の出し入れが本当に楽なんですよ。

ヒマラヤトレッキングの悩みや質問 どしどしお待ちしておりますよ!

ご質問・お悩みの相談はこちらから

ヒマラヤトレッキング 専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:52Comments(0)スッキリ解消!