ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

ネパールの友人の家に

ヒマラヤガイドの浅原です。

かつて一緒にトレッキングに出かけ、
ゲストの食事を作ってくれたビジェイさんのお宅へ
行って来ました。

お邪魔した時は、彼らの朝食時間。
ダルバートを食べていました。


テーブルを使わず、右手で器用にご飯をこね、美味しく頂く子供たち。
食べ終わるまで、見入ってしまいました。

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 02:18Comments(0)

2014年03月29日

ヒマラヤを越えてネパールに!

ヒマラヤガイドの浅原です。

昨日、ヒマラヤ越えて・・・ネパールにやって来ました!
今回は中国経由の便を使用し、チベットの省都ラサを
経由してカトマンズに入りました。

中国国内での乗り継ぎが複雑でホッコリ。
日本人乗客も私だけ?
ラサ空港では別室に連れてかれ・・・
色々と聞かれました。

考えてみれば、チベット旅行は団体ビザが必要で、
中国の警察は、私がチベット旅行しに来たと
思ったのでしょう。

約1時間、チョットハラハラする体験でした。
おまけに、軽い高山病にかかっていたようで、
機内に入ってから一生懸命、深呼吸。

100名ほどの乗客を乗せ、カトマンズへ!
右側の機窓からは広がる赤茶けたチベット大地。
左側の機窓からは万年雪と氷河を抱くヒマラヤの峰々

世界で5番目に高いマカルー峰の真横を飛行して
ヒマラヤを横切りました。
※ 後で写真を添付します。

樹々が生い茂り、マッチ箱のような可愛い家が
山肌にポツポツとある、ネパールにはいりました。

空港に降り、飛行機の窓が開いた瞬間、
じわ〜っと汗が湧いてきました。
携帯している温度計は30度を示していました。

体が気温に追いつくまで、無理しないように過ごします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6月中旬にお勧め!
スイスフラワートレッキング
《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと時間を過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所にトレッキング。
個人旅行の気軽さと自由さ、日本人ガイドが同行し、
行きたい場所へご案内する旅  お勧めします!

詳しくは こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月には・・・
ヒマラヤに咲く可憐な高山植物を愛でる旅に出かけます!

幻の花と呼ばれるブルーポピーに触れて、
至福の時間を思う存分楽しんで頂きたいです。

高山植物を沢山見るために、
ゆったりと時間をかけて撮影ができ、
美しい写真が撮れるよう、
トレッキングの中に色んな工夫がされています。


詳しくは こちら


3分程の映像ですが・・・
可憐な高山植物の一部をご紹介します!(音楽付き)


~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:11Comments(0)ヒマラヤトレッキング 情報!

2014年03月27日

春のヒマラヤへ 出発!


ヒマラヤガイドの浅原です。

只今、関西空港にてフライトを待っています。
普段は深夜便を使うのですが、今回は違う航空会社を
利用して、ネパールに向かいます。





初めて利用する航空会社です。
少し不安がありますが、いろいろと
体験してきたいと思います。

定期的にブログにてお送りしますので
楽しみにしていてください。

最後に、文房具を集めて頂きました甲南中学校の生徒さん、
個人サポーターの方々、本当にありがとうございます。

ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月中旬にお勧め!
スイスフラワートレッキング
《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと時間を過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所にトレッキング。
個人旅行の気軽さと自由さ、日本人ガイドが同行し、
行きたい場所へご案内する旅  お勧めします!

詳しくは こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月には・・・
ヒマラヤに咲く可憐な高山植物を愛でる旅に出かけます!

幻の花と呼ばれるブルーポピーに触れて、
至福の時間を思う存分楽しんで頂きたいです。

高山植物を沢山見るために、
ゆったりと時間をかけて撮影ができ、
美しい写真が撮れるよう、
トレッキングの中に色んな工夫がされています。


詳しくは こちら


3分程の映像ですが・・・
可憐な高山植物の一部をご紹介します!(音楽付き)


~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 12:29Comments(0)ヒマラヤトレッキング 情報!

2014年03月26日

ネパール人スッタフへのサプライズ!

ヒマラヤガイドの浅原です。

ネパール人スタッフがネパールに戻る前日、
彼が日本滞在中に、最も会いたかった一人、
勇さんこと、川本勇氏に会うことができました。



川本氏はメディアの仕事で大変忙しいにもかかわらず
テンバさんのために時間を作って、会ってくれました。

2011年、川本氏はエベレスト山麓で
暮らす子供たちに古着や文房具を届けるため
ヒマラヤへ来られました。
その時のアシスタントガイドがテンバさん。


当時は、コックではなく、取材を予定通りに行うための
スタッフとして、同行していたんです。

各、ロッジに先回りし、オーナーとの打ち合わせをはじめ、
予備カメラ等の機材の運搬に至るまで、色々と活躍してくれました。



続き ①   続き ②


3年ぶりに川本氏と会えて、とっても喜ぶテンバさん
当時の話で盛り上がり・・・とても楽しい時間を過ごすことができました。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月中旬にお勧め!
スイスフラワートレッキング
《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと時間を過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所にトレッキング。
個人旅行の気軽さと自由さ、日本人ガイドが同行し、
行きたい場所へご案内する旅  お勧めします!

詳しくは こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月には・・・
ヒマラヤに咲く可憐な高山植物を愛でる旅に出かけます!

幻の花と呼ばれるブルーポピーに触れて、
至福の時間を思う存分楽しんで頂きたいです。

高山植物を沢山見るために、
ゆったりと時間をかけて撮影ができ、
美しい写真が撮れるよう、
トレッキングの中に色んな工夫がされています。


詳しくは こちら


3分程の映像ですが・・・
可憐な高山植物の一部をご紹介します!(音楽付き)


~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:48Comments(0)スタッフ 研修

2014年03月24日

3ヶ月の研修を終えて帰国!

ヒマラヤガイドの浅原です。


本日、ネパール人スタッフが
関西空港からネパールに帰りました!

昨年の12月25日に来日してから、3ヶ月に渡り
いろんな先生のもとで
和食の研修を受けてきました。

日本での慣れない生活もあったでしょうが、
和食をしっかりと覚えるという思いを最後まで貫いてくれました。


※色んなお店で色んな料理を食べて勉強しました。

時にはお客様のご厚意で、
京都での京料理の勉強もさせて頂きました。
見て楽しみ、食べて楽しみ・・・

日本料理専門のコックとして、
食事作りの素晴らしさを思いっきり勉強出来たのではと思います。
色々とご指導いただきました先生方、また協力していただいた方々
本当にありがとうございました。

新たな彼の活躍に期待したいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6月中旬にお勧め!
スイスフラワートレッキング
《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと時間を過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所にトレッキング。
個人旅行の気軽さと自由さ、日本人ガイドが同行し、
行きたい場所へご案内する旅  お勧めします!

詳しくは こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月には・・・
ヒマラヤに咲く可憐な高山植物を愛でる旅に出かけます!

幻の花と呼ばれるブルーポピーに触れて、
至福の時間を思う存分楽しんで頂きたいです。

高山植物を沢山見るために、
ゆったりと時間をかけて撮影ができ、
美しい写真が撮れるよう、
トレッキングの中に色んな工夫がされています。


詳しくは こちら


3分程の映像ですが・・・
可憐な高山植物の一部をご紹介します!(音楽付き)


~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 15:26Comments(0)スタッフ 研修

2014年03月21日

絶品!本格ネパール料理を頂く

ヒマラヤガイドの浅原です。

ネパール人スタッフのテンバさんが
ネパールの国民食、ダルバートを振舞ってくれました。

ホウレンソウ、ニンジン、タマネギ、鶏肉・・・
色んな材料を使って作ってくれるとのこと。


※日本で手に入る香辛料は少ない!

この料理に使う香辛料はなんと11種類
本格的なネパール家庭料理が食べられる!


※この香辛料を中心に使う!

今回は12人分のダルバート・・・をつくるとのこと。
一度に沢山の料理を作るのには少し小さいキッチン


※ダルスープを煮込む


問題発生!
12人分の分量がよく分からないと言い始めた・・・
研修でキチッと計って作ることに慣れてしまっているので・・・
ネパール感覚で作ることを忘れてしまった。 


お米を9合。お肉を1.5kg ホウレンソウを700g・・・
ブツブツつぶやきながら・・・


※一枚一枚ホウレンソウの良い葉っぱを選ぶ

普段、ネパール人達はアバウトで食事を作っているだろうなぁ~
と思った。



※鳥肉用に、カルダモンと丁字を使う

香辛料の使い方は流石。
鍋に入った鳥肉に使う。

美味しい肉料理にするには・・・
香辛料が素材の旨味さを十分に引き出すこと。
だから香辛料を使う順番があるのだ。


※ウコンも入れる

お客さんから頂いた包丁登場。
切れ味抜群。
「天馬」と印された刻印がかっこよすぎる!

ご飯も美味しく炊け、ネパールの香りが漂うキッチン。
後はゲストの登場を待つだけ。
18時過ぎ、皆が集まった。
会食スタート。


※じっくり煮込んで作ったダルバード




※参加者から絶賛の声!


3ヶ月に渡り、日本食を研修しに
ヒマラヤからやって来たテンバさん
お疲れ様!
みんなから労いの言葉をかけてもらい
終始楽しい時間を過ごしました。


色んな方から貰った荷物、
来日した時より多くなってしまった。
彼の荷物の半分を私がネパールに運ぶことになりそうです。(笑)


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ




  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:03Comments(0)スタッフ 研修

2014年03月19日

遂にヒマラヤが・・・

ヒマラヤガイドの浅原です。



お客様から頂いた・・・新聞の記事を見てビックリ!

今までとは全く異なるネパールの発想に・・・
思わず驚いてしまいました。

旅行会社に・・・ヒマラヤを貸し出す(レンタル)
奇抜な発想にはどんな背景があるのか
すぐに気になりました。

記事の中では・・・
観光収入を増やすこと、人気の山に集中する登山客を
分散させ、山の環境悪化を防ぐこと
らしいのですが・・・・

これからいろんな利権が絡み・・・
登山者不在の中で、ヒマラヤのルールが作られていくような
気がします。

もっと多くの方にヒマラヤを楽しんで頂きたいと
思う一人として、旅行者に優しく、質の高いサービスを
皆が頑張ってリピーターを増やしていく方がいいのでは・・・




6月中旬にお勧めのフラワートレッキング
《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所をトレッキング。
個人旅行と団体旅行の良さを取り入れた旅

詳しくは こちら



~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 11:08Comments(0)お客様から・・・

2014年03月18日

人々を魅了し続けるスイス テレビ情報

ヒマラヤガイドの浅原です。

・スイス山岳鉄道の映像が流れます!

日時:  3/23(日)   11:00~11:59

チャンネル: 
  TBS BS6

タイトル: 
 世界一周 魅惑の鉄道紀行

 スイス・インターラーケン周辺が紹介されます。

詳細は http://www.bs-tbs.co.jp/tetsudou/



情報をお送り頂きました、横井様ありがとうございます。




《《《《【ちょっと贅沢なスイスの旅】》》》》

アルプスの少女ハイジ・・・
お花畑に囲まれ、名だたる名峰を見ながら
ゆっくりと過ごす旅




好きなように時間を使って、思い思いの場所をトレッキング。
個人旅行と団体旅行の良さを取り入れた旅

詳しくは こちら



~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら

  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:14Comments(0)スイス テレビ情報

2014年03月17日

ポーターって荷物を運ぶだけの人と思っていませんか?

ヒマラヤガイドの浅原です。

最近、ポーターを付けずに歩かれる人が多いように
思われるのですが、気のせいでしょうか?
ポーターを付けずに歩く気軽さもありますが、
安全にヒマラヤを楽しむ!という視点から
ポーターを付けて歩く大切さを知っていただければ幸いです。


登山者の大きな荷物を何日もかけて・・・
ヒマラヤの奥深くまで担いでくれるポーター
彼らの存在なくして、ヒマラヤ登山は成り立たない
といっても過言ではありません。

でも、彼らには荷物を運ぶ以外にも
大切な役目があることをご存知でしょうか?

【私も最初はポーターを付けずに・・・】

学生時代に初めてヒマラヤを訪れ・・・
ポーターを雇わず、重たい荷物を担いで何日も自由に歩きました。
体力に自信があったのでポーターは「ただ荷物を運ぶだけ」と思って、利用しませんでした。

日本の旅行会社を退社し、単身で再びヒマラヤに訪れ
ポーターをしながらヒマラヤ山中を歩いてきた中で、
彼らは「荷物を運ぶ仕事だけ」をしているのではない
という事に、気づきました。
時にはガイドよりも重要な仕事をしている姿を何度も見かけました。

【ガイドよりも情報を持っている!】

毎朝、ポーターは旅行者の大きな荷物を担いで、
一目散に目的地に向かって歩き出します。
ガイドと一緒に歩く登山者には分かりませんが、
彼らは行きかう村人や旅行者等から「生」情報を常に収集し、
後から歩いてくるガイドに対して色々とメッセージを
途中の村に残しているんです。

村を通過する度に、ガイドはポーターが残していった
メッセージを受け取り、トレッキングに活用して
安心なガイドを行っているんです。

現在、携帯電話の普及がヒマラヤの奥深くまで急速に進んでいますが、
電波状況の良くない谷あいの道、山の背後になる場所では
ポーターの力に頼るしか「生の情報」を得ることはできません。

【ガイドよりも言葉が長けている!】

カトマンズで暮らすガイドと異なり、
ポーター達はトレッキング地域で暮らす山岳民族。
トレッキング地域によっては・・・
ネパール語を話せる人が少ない場所も多々あり、
そこで話される民族の言葉を操れるポーターの存在はとても重要

旅行者(登山者)は自身の会話力不安を解消するために
ガイドを雇いますが、ガイドも同じこと。
ガイドに代わって現地の言葉を使って交渉することも
ポーターの大事な仕事です。

登山者が安全にヒマラヤを楽しめることに繋がっているんです

【ガイドよりも人脈が広い!】

トレッキング地域はポーター達の血縁者が暮らすエリア。
トラブルが起きた時にもガイドよりも強い力を出すのがポーター。

トレッキングを楽しむためには・・・
常に安全について色んなことを考え、
トラブルにすぐに対応できる環境を整えておく必要があります。

小さな事でも、大きなトラブルになって、取り返しのつかないことに
繋がってしまうからです。

例えば・・・
悪天候により、停滞を余儀なくされる事だってあるでしょう。
登山者やスタッフが病気や怪我をしてしまうこともあるでしょう。

こうした場合、救助することも想定していなければなりません。

ヒマラヤの厳しい環境下、このような難局を乗り越えるうえで
ポーターの存在は絶大な力を発揮してくれます。
ポーター頭を中心に彼らの人脈を通して、
素早く強力なサポートを得ることが出来るからです。


登山者は目に見える部分だけで考えてしまいますが・・・
見えない部分(気づきにくい)まで気を配って頂くと、
「より楽しいトレッキング」に繋がり、
「本当の安全」近づけるのではと思います。
このようなポーターと一緒にヒマラヤを歩けることほど、
頼もしいものはありません!


今回ポーターについてご紹介しましたが、
どのスタッフの仕事にも見える部分と見えない部分があります。
コスト面だけで安易に判断するのではなく、
色々と考えてみることが大切だと思います。


ヒマラヤトレッキング サパナ










  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 13:18Comments(1)ヒマラヤトレッキングへの思い

2014年03月17日

春の野原を彩るスミレ・・・

ヒマラヤガイドの浅原です。

お客様より・・・
春の野原で出逢えるお花「スミレ」について
紀行文を寄せてくれました。

すでに、ポカポカ陽気が続く・・・静岡市近郊のとある山では
毎年沢山のキスミレが沢山咲いてくれます。
今年は未だ咲き始め状態ですが、ところどころの株は
陽をいっぱいに受けて咲いていたのも見受けられました。


※ キスミレ


※ キスミレの株

キスミレは主に西日本で生育するとされ、
富士山周辺が北限で、咲く場所が限られています。
(静岡で咲くこと)私にとっては珍しい存在なんです。

ここで咲くキスミレは、以前は山頂付近に咲いていたものが
次第に数が減って絶滅寸前のところを
地元の愛好家によって、別の場所に移され
大切に育てられています。
現在では群生する程に増えました。


※ 大切に育てられて増えたキスミレ


※ 富士山麓の朝霧高原で撮影

(上の写真)キスミレは、富士山麓の朝霧高原で
咲いていたものです。
標高が1,000Mなので、咲く時期は4月中旬。
背弁、側弁、唇弁ともに均整がとれていて美人。
私のお気に入りです。

キスミレの他、これまで撮影してきた
キバナノコマノツメ、オオバキスミレ、ナエバキスミレ、
ヤツガタケキスミレ、タカネスミレ、クモマスミレ
の黄色いスミレを紹介します。


※ キバナノコマノツメ

南アルプス赤石岳に咲いていたキバナノコマノツメ。
葉の形が馬(駒)のヒズメに似ていることから名が付いた。
唯一、スミレという名が付かないスミレです。


※ オオバキスミレ

滋賀県赤坂山に咲いていたオオバキスミレ。
葉っぱが大きくいことから名があります。
お花より大きくなることもあります。


※ ナエバキスミレ 

上信越苗場山近くの平標山(たいらっぴょうやま)に
咲いていたナエバキスミレ。
オオバキスミレの変種とされます。


※ヤツガタケキスミレ

八ヶ岳固有種のヤツガタケキスミレ。
葉は円形で厚みがあります。


※ タカネスミレ

北アルプス薬師岳に咲いていたタカネスミレ。
葉が厚く光沢があります


※ クマモスミレ

北アルプス五竜岳に咲いていたクモマスミレ。
スミレの中で最も高地に生育します。
9月の季節はずれに撮影したので
花びらが整っていないのが残念です。


ヒマラヤにも黄色いスミレが咲きます。
日本のように沢山の種類はありません。
以下の2種類です。
ヒマラヤの奥地をもっと探せば・・・
他のスミレも見つかるかも知れません。


※ ヴィオラ ワリキアナ


※ キバナノコマノツメ




【世界で最も美しいランタン谷を歩く高山植物ツアー】

幻の花ブルーポピーと250種を超える妖精に出会う

深田久弥が歩いたガンジャラ峠トレッキング 



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:10Comments(0)お客様から・・・

2014年03月13日

ヒマラヤを越える渡り鳥・・・

ヒマラヤガイドの浅原です。

・ヒマラヤの空に舞うツルの映像が流れます!

日時:  3/17(月)   20:00~20:59

チャンネル: 
  NHK BS3

タイトル: 
 アネハズル・驚異のヒマラヤ超えを追う

 世界の屋根と呼ばれるヒマラヤ山脈。10月初め、上空8千m近くで一大スペクタクルを繰り広げる鳥がいる。世界最小のツル、アネハヅルだ。数百羽のV字編隊を作り、高山を越えていく。繁殖地のモンゴルから目指すは越冬地のインド。上空の気温は氷点下30度、酸素濃度は地上の3分の1という過酷な環境での決死の大飛行だ。その最大の難関、台風並みの強風が吹き荒れるネパールの大渓谷を中心に、ツルたちの渡りのドラマを追う。
(NHKより)

詳細は http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-03-17&ch=10&eid=27080&f=1855



情報をお送り頂きました、横井様ありがとうございます。




ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら

《《《《【お知らせ】》》》》

真夏の日本を飛び出し・・・
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?



~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 17:40Comments(0)ヒマラヤ関係の番組

2014年03月12日

ヒマラヤの子供たちへの文房具を預かってきました!

思い出の詰まった文房具をネパールの子供たちへ!

ヒマラヤの山岳民族の子供たちに文房具を
届ける活動を行っている、甲南中学校に行ってきました。



3年前から生徒会を中心に全校生徒に呼びかけ、
使い古しの文房具を集めてくれています。

生徒さんが集めてくれた文房具を預かり・・・
サパナがヒマラヤツアーをする度に
山岳地域で暮らす子供たちに文房具を手渡しています。
この活動は『ブルーポピープロジェクト』と呼び、
毎年多くの方の賛同を受けて、行われています。

全校生徒を前にして、昨年の活動をスライド形式で
紹介させていただきました。

終了後、生徒会のメンバーと4月から始まる
次年度の活動について意見を交わし
沢山の文房具を預かって来ました!


※ ネパールのいろんなことについて質問を受けました。


※ 文房具が入っている箱に、いろんなメッセージを書いてくれました。


※ 生徒会のみなさん!


今月末に出発する際に、今回預かってきた文房具と一緒に
ヒマラヤへ行ってきます~


※ 誰でも気軽にボランティアできるように・・・

甲南中学の生徒さん、先生方
本当に有難うございます。




【ランタン谷に咲く400種を越える高山植物ツアー】

幻の花ブルーポピーと250種を超える妖精に出会う

深田久弥が歩いたガンジャラ峠トレッキング 



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:27Comments(0)NGO活動

2014年03月07日

ヒマラヤに咲く超希少な花(赤) その①

世界で最も美しい谷と呼ばれるランタン谷で
ぜひ見つけて欲しい、希少な花々を紹介します。


ヒマラヤの花と言えば・・・
まず最初に頭に浮かぶのが、ブルーポピー。
シャクナゲやセーター系のお花などがありますが、
それ以外にも知っていただきたお花があります。


ここで紹介するお花は・・・
400種を越えるお花達の中で、植生規模が小さく、
非常に限られた場所にしか咲かない、大変貴重なお花達です。

赤・ピンク系のお花



ゴマノハグサ科  【希少】★★★★
シオガマギク属
ペディクラリス エルウェシー




ゴマノハグサ科  【希少】★★★★
シオガマギク属
ペディクラリス トリコグロッサ



ゴマノハグサ科  【希少】★★★★ 
シオガマギク属 
ペディクラリス ケイランティフォリ ネパレンシス



サクラソウ科  【希少】★★★★ 
サクラソウ属 
プリムラ テヌイロバ



サクラソウ科  【希少】★★★★ 
サクラソウ属 
プリムラ コンキンナ



ショウガ科  【希少】★★★★★ 
シュクシャ属 
ヘディキウム アウランティアクム

トレッキング道を外れ・・・
谷を歩きまわっている際に見つけたものばかりです。
お花探しに夢中になって、これらのお花を
一つでも多く探してください。


【ランタン谷に咲く400種を越える高山植物ツアー】

幻の花ブルーポピーと250種を超える妖精に出会う

深田久弥が歩いたガンジャラ峠トレッキング 



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 10:00Comments(0)可憐な高山植物

2014年03月06日

街中で見つけられる春を告げる花

ヒマラヤ専門ガイドの浅原です。

春先になると・・・
田んぼの畦等で小指の爪程の大きさで咲く
青い花を見たことありませんか?



お客様から届いた春の便り・・・

お住まいの近くにある賎機山(しずはたやま):標高230mに
足腰の訓練を兼ねて登られている時に、見つけられたお花です。

花の名前はオオイヌノフグリと言います。 ※外来種



オオイヌノフグリはパラボラアンテナのような形をした
鮮やかなルリ色の花で、1~2cm程度の小さな花です。
漢字に直訳すると「大犬の陰嚢」となります。

「実」が犬のキン○○に似ているところからと名が付いた説と
在来種のイヌノフグリに対して、大型種という意味から
「オオ」と名づけられた説があります。


※ イヌノフグリ

在来種のイヌノフグリは・・・
オオイヌノフグリに追われ、希少になったとか、絶滅危惧種に
指定されたというふうに言われていますが、
植生地が変わって、市街地のちょっとした石垣やブロック、
L型側溝の縁などの場所で見られます。

写真のイヌノフグリは、私の家の近くの道路の縁で咲いていました。
みなさんの近くでも咲いていると思いますので、
眼をこらして探して見てください。


【ランタン谷を歩く高山植物ツアー】

幻の花ブルーポピーと250種を超える妖精に出会う

深田久弥が歩いたガンジャラ峠トレッキング 



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:28Comments(0)お客様から・・・

2014年03月04日

ヒマラヤに咲く超希少な花(青)

世界で最も美しい谷と呼ばれるランタン谷で
ぜひ見つけて欲しい、希少な花々を紹介します。


ヒマラヤの花と言えば・・・
まず最初に頭に浮かぶのが、ブルーポピー。
シャクナゲやセーター系のお花などがありますが、
それ以外にも知っていただきたお花があります。


ここで紹介するお花は・・・
400種を越えるお花達の中で、植生規模が小さく、
非常に限られた場所にしか咲かない、大変貴重なお花達です。

【白系のお花】



キク科  【希少】★★★★★
シオン属
アスター ストラケイ





キンポウゲ科  【希少】★★★★
イチリンソウ属
アネモネ ルペストリス



キンポウゲ科  【希少】★★★★ 
オオヒエンソウ属 
デルフィニウム カマオネンセ





ケシ科  【希少】★★★★ 
メコノプシス属 
メコノプシス ホリュドゥラ(ブルーポピー)



ゴマノハグサ科  【希少】★★★★★ 
クワガタソウ属 
ヴェロニカ ラヌギノサ 



リンドウ科  【希少】★★★★★ 
センブリ属 
スウェルティア・ムルティカウリス

トレッキング道を外れ・・・
谷を歩きまわっている際に見つけたものばかりです。
お花探しに夢中になって、これらのお花を
一つでも多く探してください。


【ランタン谷を歩く高山植物ツアー】

幻の花ブルーポピーと250種を超える妖精に出会う

深田久弥が歩いたガンジャラ峠トレッキング 



ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 09:13Comments(0)ヒマラヤ高山植物図鑑

2014年03月02日

雪山デビューが長男?

ヒマラヤガイドの浅原です。



朝から長男と一緒に綿向山へ登山に出かけて来ました。
2月に2度予定していたのですが、天候が悪く・・・
行うことができませんでした。

8:30 御幸橋駐車場を出発



全く雪のない登山道を歩く



いつもなら、この小屋の中でアイゼンを装着するのだが・・・



杉林の中を霧がゆっくりと駆けあがって行く



7合目の行者コバでアイゼン装着
ガニ股で歩き始める



殆ど雪が付いていない。
全く雪のない頂上だった。ガスがかかって眺望は残念。



来年は絶対に雪の中を歩いて・・・
『頂上に立つ』と誓う。



下山時、抹茶色のバームクーヘンが沢山!
あっちも、こっちも。
登っている時には全く気付かなかった。


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ


トレッキングの食事は慣れ親しんだ日本食
初心者やご婦人、70歳を超える方でも
食事の心配をすることなく、最後まで安心して
ヒマラヤを歩き通すことができます。  こちら

《《《《【お知らせ】》》》》

真夏の日本を飛び出し・・・
300種を超えるヒマラヤの妖精と素敵な時間を過ごすトレッキング
幻の花を一緒に探しに出かけませんか?



~ブルーポピーと250種を超える高山植物を愛でる~  こちら
  


Posted by ヒマラヤ専門ガイド 浅原 明男 at 19:21Comments(0)近郊トレッキング