2009年09月29日
ヒマラヤに咲く モリナ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・
モリナ 科
アカントカリックス 属
アカントカリックス・ネパレンシス
【見つけ易さ ★★】
7月~8月
【撮影場所】 4300m

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
モリナ 科
アカントカリックス 属
アカントカリックス・ネパレンシス
【見つけ易さ ★★】
7月~8月
【撮影場所】 4300m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月28日
ヒマラヤに咲く キク科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・
キク 科
ヒッポリティア 属
ヒッポリティア・ゴッシピナ
【見つけ易さ ★★】
8月~10月
【撮影場所】 4500m

【8月前半頃まではこのような状態】
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
キク 科
ヒッポリティア 属
ヒッポリティア・ゴッシピナ
【見つけ易さ ★★】
8月~10月
【撮影場所】 4500m
【8月前半頃まではこのような状態】
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月27日
ヒマラヤに咲く マメ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

マメ 科
トリゴネラ 属
トリゴネラ・グラキリス
【見つけ易さ ★★★★】
7月~9月
【撮影場所】 3000m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
マメ 科
トリゴネラ 属
トリゴネラ・グラキリス
【見つけ易さ ★★★★】
7月~9月
【撮影場所】 3000m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月26日
ヒマラヤに咲く キク科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

キク 科
ウスユキソウ 属
レオトポディウム・ヤコティアヌム
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3500m~4500m

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
キク 科
ウスユキソウ 属
レオトポディウム・ヤコティアヌム
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3500m~4500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月25日
予備日設定で気分が楽に!
サパナでは登山者が気づきにくいポイントを
しっかりとサポートして
あなたをアイランドピークへ導きます!
アイランドピークの成功を確実にするなら、
絶対に予備日を入れてください。
なぜならば・・・
1.天候悪化
2.体調不良
3.BCより上部でのコンディションや混み具合 等
予定していた登山活動が
大幅に遅れることがあります。
予備日が無かったら・・・
悪条件の中、無理をして頂上を目指すことも。
間違った選択です。
予備日を入れることで、
気持ちの上で非常に楽になります。
焦りが減り、安心した登山活動に繋がります。
私もいろんな方と一緒に
アイランドピーク登山を行ってきましたが、
どの登山にも登頂予備日を入れいました。
これからアイランドピーク登山をされる方、
もう一度計画書を見てください。
WEBで調べてみると・・・
予備日が設定されていない
登山ツアーが紹介されています。
さてあなたはどうされます?

サパナではアイランドピーク登山 成功率100%更新中
2009年09月24日
ヒマラヤに咲く キク科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

キク 科
キオン 属
セネキオ・ラエトゥス
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
キク 科
キオン 属
セネキオ・ラエトゥス
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月23日
ヒマラヤに咲く ラン科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ラン科
不明 属
不明
【見つけ易さ 超★】
7月~8月
【撮影場所】 1500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ラン科
不明 属
不明
【見つけ易さ 超★】
7月~8月
【撮影場所】 1500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月21日
ヒマラヤに咲く シソ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

シソ科
ナギナタコウジュ属
エルショルツィア・エリオスタキア
【見つけ易さ ★★★】
8月~10月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
シソ科
ナギナタコウジュ属
エルショルツィア・エリオスタキア
【見つけ易さ ★★★】
8月~10月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月20日
ヒマラヤに咲く ユリ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ユリ科
オリヅルラン属
クロッロフィトゥム・ネパレンセ
【見つけ易さ ★★★★】
7月~8月
【撮影場所】 1400m~2500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ユリ科
オリヅルラン属
クロッロフィトゥム・ネパレンセ
【見つけ易さ ★★★★】
7月~8月
【撮影場所】 1400m~2500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月19日
ヒマラヤに咲く ラン科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ラン科
テガタチドリ属
ギムナデニア・オルキディス
【見つけ易さ ★★】
7月~8月
【撮影場所】 3600m

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ラン科
テガタチドリ属
ギムナデニア・オルキディス
【見つけ易さ ★★】
7月~8月
【撮影場所】 3600m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月18日
アイランドピークへ!
アイランドピークに挑む
もうすぐヒマラヤに行く!
今年もアイランドピークへ挑戦。

23歳の時から登りつづけてきているアイランドピークは
私にとって一番思いの強い山である。
なぜならば・・・
100%の登頂を続けてきているからだ。
ただ登るのでは無い。
ゲストを頂上に立たせるのが私の仕事。
頂に立ったゲストの笑顔が、私にとって最高の喜び。
今年も70歳を越える方を頂へ案内する。
高山病にかかり難いトレッキングをしながら。
さぁ、気持ちはアイランドピークに。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
もうすぐヒマラヤに行く!
今年もアイランドピークへ挑戦。
23歳の時から登りつづけてきているアイランドピークは
私にとって一番思いの強い山である。
なぜならば・・・
100%の登頂を続けてきているからだ。
ただ登るのでは無い。
ゲストを頂上に立たせるのが私の仕事。
頂に立ったゲストの笑顔が、私にとって最高の喜び。
今年も70歳を越える方を頂へ案内する。
高山病にかかり難いトレッキングをしながら。
さぁ、気持ちはアイランドピークに。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月17日
ヒマラヤに咲く ムラサキ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ムラサキ科
マハランガ属
マハランガ・エモディ
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3600m


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ムラサキ科
マハランガ属
マハランガ・エモディ
【見つけ易さ ★★★】
7月~8月
【撮影場所】 3600m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月16日
ヒマラヤに咲く ユリ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ユリ科
チシマアマナ属
ロイディア・ロンギスカパ
【見つけ易さ ★★】
6月~8月
【撮影場所】 4600m


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ユリ科
チシマアマナ属
ロイディア・ロンギスカパ
【見つけ易さ ★★】
6月~8月
【撮影場所】 4600m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月15日
ヒマラヤに咲く ラン科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

ラン科
ネジバナ属
ネジバナ
【見つけ易さ ★★】
【開花時期】 7月~8月
【撮影場所】 3000m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ラン科
ネジバナ属
ネジバナ
【見つけ易さ ★★】
【開花時期】 7月~8月
【撮影場所】 3000m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月15日
ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

キンポウゲ科
カラマツソウ属
タリクトルム・ケリドニー
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 7月~9月
【撮影場所】 3000m

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
キンポウゲ科
カラマツソウ属
タリクトルム・ケリドニー
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 7月~9月
【撮影場所】 3000m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月15日
ヒマラヤに咲く シソ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

シソ科
ヤマハッカ属
クロバナヒキオコシ
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 6月~8月
【撮影場所】 2800m

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
シソ科
ヤマハッカ属
クロバナヒキオコシ
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 6月~8月
【撮影場所】 2800m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月14日
ヒマラヤに咲く イグサ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

イグサ科
イグサ属
ユンクス・レウカントゥス
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 5月~8月
【撮影場所】 3800m


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
イグサ科
イグサ属
ユンクス・レウカントゥス
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 5月~8月
【撮影場所】 3800m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月12日
ヒマラヤに咲く キンポウゲ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・

キンポウゲ科
イチリンソウ属
アネモネ・リヴラリス
【見つけ易さ ★★】
【開花時期】 7月~9月
【撮影場所】 3600m


ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
キンポウゲ科
イチリンソウ属
アネモネ・リヴラリス
【見つけ易さ ★★】
【開花時期】 7月~9月
【撮影場所】 3600m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月12日
ヒマラヤに咲く ツリフネソウ科の花
世界一美しい谷に咲く 高山植物
今回紹介する写真は・・・
ツリフネソウ科
ツリフネソウ属
インバチェンス・ファルキファー
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 7月~10月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
今回紹介する写真は・・・
ツリフネソウ科
ツリフネソウ属
インバチェンス・ファルキファー
【見つけ易さ ★★★】
【開花時期】 7月~10月
【撮影場所】 3500m
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
2009年09月11日
自分で高山病にかかり難いトレッキングを計画してみよう!
講座: 高山病にかかり難い歩き方
高山病に悩んでいる方、順応法を学びたい方を対象にした講座です。
どの方法が一番あなたにとって効果的か探します。
第3回目は・・・
テーマ: 自分で高山病にかかり難いトレッキングを計画してみよう!
実施日:10月31日
【習得し易さ ★★★★】
憧れのヒマラヤトレッキングを自分で計画できるようにします。
旅行会社に任せず、自分の行きたい場所を盛り込んで、
そして、高山病にかかり難いトレッキングを作ります。
ツアーに参加されてヒマラヤを歩かれた方が多いですが、
自分で計画してヒマラヤトレッキングする!
とってもカッコイではないでしょうか。
ヒマラヤのプロが教える生情報とあなたの強い思いを合わせて
自分流のトレッキング企画書を作ります。
どのような点に注意して企画書を作成するか、
分かりやすくご指導します。
参加申し込み:
メールにて受付致します。 こちらからアクセスしてください。
締切: 10月20日
受講料: 2000円
場所: サパナ事務所(滋賀県・大津市)
持ち物: 筆記用具
人数: 5名様まで
※ 受講日の集合時間等ついては、
参加者希望者に直接ご連絡いたします。
ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら
高山病に悩んでいる方、順応法を学びたい方を対象にした講座です。
どの方法が一番あなたにとって効果的か探します。
第3回目は・・・
テーマ: 自分で高山病にかかり難いトレッキングを計画してみよう!
実施日:10月31日
【習得し易さ ★★★★】
憧れのヒマラヤトレッキングを自分で計画できるようにします。
旅行会社に任せず、自分の行きたい場所を盛り込んで、
そして、高山病にかかり難いトレッキングを作ります。
ツアーに参加されてヒマラヤを歩かれた方が多いですが、
自分で計画してヒマラヤトレッキングする!
とってもカッコイではないでしょうか。
ヒマラヤのプロが教える生情報とあなたの強い思いを合わせて
自分流のトレッキング企画書を作ります。
どのような点に注意して企画書を作成するか、
分かりやすくご指導します。
参加申し込み:
メールにて受付致します。 こちらからアクセスしてください。
締切: 10月20日
受講料: 2000円
場所: サパナ事務所(滋賀県・大津市)
持ち物: 筆記用具
人数: 5名様まで
※ 受講日の集合時間等ついては、
参加者希望者に直接ご連絡いたします。

ヒマラヤトレッキング専門のサパナ
可憐な高山植物を見るトレッキングはこちら