2012年04月29日
ヒマラヤ流の歩き方講座 ~赤坂山編~
昨日(2012年4月28日 晴)
花の100名山で知られる
標高800m程の赤坂山に登ってきました。

初夏を感じさせる陽気の中、
ヒマラヤ流の歩き方講座を行い、
カタクリ、スミレ、オダマキ、バイカオウレン・・・
の花を楽しみながら、汗を流しました。

今回ご参加された方は、
普段から運動不足気味と言うことで、
健康な体を作っていくことを目的
血圧も高く、医師から運動をするように
勧められていたとのことでした。
そうしたご理由を事前に伺い、
参加者の方に合わせた内容で歩いてみました。
運動・・・ということで
山登りをされること、大変素晴らしことです。
『山歩き』 だけが運度にならないよう、
日ごろの生活の中でも運動をしたくなる、
きっかけ作りに、
『お花を見つける』 楽しさを知っていただき
歩いてもらうことをご提案。

お花を見つけるたびに、
お花の名前と特徴、そして見分け方のポイントを
説明し、撮影をしていただく・・・

※ トクワカソウ撮影中

※ トクワカソウ

※ オオバキスミレ
お花を見つけるたびに、
この花は・・・●○●○ですよね。と声が返ってきました。
3時間30分かけて頂上に立ち、
琵琶湖と湖周の山々を見ながら
格別なおにぎりを頂きました。
花の100名山で知られる
標高800m程の赤坂山に登ってきました。

初夏を感じさせる陽気の中、
ヒマラヤ流の歩き方講座を行い、
カタクリ、スミレ、オダマキ、バイカオウレン・・・
の花を楽しみながら、汗を流しました。

今回ご参加された方は、
普段から運動不足気味と言うことで、
健康な体を作っていくことを目的
血圧も高く、医師から運動をするように
勧められていたとのことでした。
そうしたご理由を事前に伺い、
参加者の方に合わせた内容で歩いてみました。
運動・・・ということで
山登りをされること、大変素晴らしことです。
『山歩き』 だけが運度にならないよう、
日ごろの生活の中でも運動をしたくなる、
きっかけ作りに、
『お花を見つける』 楽しさを知っていただき
歩いてもらうことをご提案。

お花を見つけるたびに、
お花の名前と特徴、そして見分け方のポイントを
説明し、撮影をしていただく・・・

※ トクワカソウ撮影中

※ トクワカソウ

※ オオバキスミレ
お花を見つけるたびに、
この花は・・・●○●○ですよね。と声が返ってきました。
3時間30分かけて頂上に立ち、
琵琶湖と湖周の山々を見ながら
格別なおにぎりを頂きました。
2012年02月29日
赤坂山 フラワートレッキング
いろんなお花を虫眼鏡で覗くと・・・
昆虫だけが知っている素敵な世界が広がっています。
お花好きの方に教えてもらったんです。
虫眼鏡一つもって歩くと、
今まで気に留めなかったお花の仕組みが
分かるようになり、お花がさらに好きになります!
登山道に咲くお花を通じて、
昆虫だけが知っている素敵な世界を楽しみます。
カタクリの花が自生する赤坂山(滋賀県高島市)を舞台に
ヒマラヤ流の歩き方でフラワートレッキング
【開催日:】 4月28日(土)・5月5日(土) 計2回
【場所:】 滋賀県高島市マキノ町 赤坂山(823m)
【集合場所:】 JR大津駅 8:00 or マキノスキー場 9:20
【募集人数:】 10名限定 【先着順】
【費用:】 2000円(保険料込)
【締切:】 4月10日
【装備:】 登山の服装・お弁当・水筒 カメラ・虫眼鏡 等
【その他】 下山後、温泉(別途)に入ります。ご準備ください。

赤坂山に咲く代表的なお花:
オオバキスミレ、イワウチワ、カタクリ、オダマキ
シハイスミレ、マキノスミレ、オオイワカガミ、
ショウジョウバカマ、ミヤマカタバミ 等

