2012年06月16日
ヒマラヤ写真展 終わる
本日、15時をもってヒマラヤ写真展を
無事終えることができました。

約1ヶ月にわたり、
滋賀県の建物の中にある展示スペースを
貸していただき、擬似体験できるような
写真展を開催して来ました。

写真展の開催に合わせて、
川本氏、堀池氏と一緒にトークショーを行い、
また、ネパールの子供達のために
使いかけの文房具を呼びかけもさせて
頂きました。

沢山の文房具が集まり、
その一部はすでに(5/21~6/8)
ネパールとチベットの子供達に
配ってきました。
写真展とあわせて、ユーストン様のヒマラヤ取材の様子や
実際に使われた登山道具の展示、
大津市立南郷小学校の生徒さんが行ってきた
ボランティア活動の記録、
そして、ネパールの子供のように
健康で逞しい子供を育む環境を提供してくれる
琵琶湖バレイ様のご協力がありました。
そして、展示会場を貸していただいた
滋賀県支援プラザ、ご指導、ご支援して頂いた
職員の方々に心から御礼申し上げます。
沢山の方々が写真展に見にきていただいたこと
とても嬉しく思います。
多くの方に支えられて、写真展を行うことが
できましたこと、本当に感謝しております。
有難うございました。
これからもヒマラヤの素晴らしさをご紹介
して行きたいと思います。
【お知らせ】
7月~8月、ヒマラヤの高山植物を見に
トレッキングに出かけます!
色んなお花が出て来ますので、ご覧ください!
無事終えることができました。

約1ヶ月にわたり、
滋賀県の建物の中にある展示スペースを
貸していただき、擬似体験できるような
写真展を開催して来ました。

写真展の開催に合わせて、
川本氏、堀池氏と一緒にトークショーを行い、
また、ネパールの子供達のために
使いかけの文房具を呼びかけもさせて
頂きました。

沢山の文房具が集まり、
その一部はすでに(5/21~6/8)
ネパールとチベットの子供達に
配ってきました。
写真展とあわせて、ユーストン様のヒマラヤ取材の様子や
実際に使われた登山道具の展示、
大津市立南郷小学校の生徒さんが行ってきた
ボランティア活動の記録、
そして、ネパールの子供のように
健康で逞しい子供を育む環境を提供してくれる
琵琶湖バレイ様のご協力がありました。
そして、展示会場を貸していただいた
滋賀県支援プラザ、ご指導、ご支援して頂いた
職員の方々に心から御礼申し上げます。
沢山の方々が写真展に見にきていただいたこと
とても嬉しく思います。
多くの方に支えられて、写真展を行うことが
できましたこと、本当に感謝しております。
有難うございました。
これからもヒマラヤの素晴らしさをご紹介
して行きたいと思います。
【お知らせ】
7月~8月、ヒマラヤの高山植物を見に
トレッキングに出かけます!
色んなお花が出て来ますので、ご覧ください!
2012年05月20日
ヒマラヤトークショー&写真展
昨日・・・
大津市にてヒマラヤ・トークショーを行いました。
大変多くの方々が駆けつけてくれたので。
予定していた会場の広さでは入りきらず、
急きょ会場を広げて行うことに。

(トークショー前、写真展の様子)
「勇さ~ん」の掛声で・・・
滋賀の有名人 勇さん登場!
一緒にヒマラヤ取材に同行した
堀池氏(空間デザイナー)、カメラマン矢守氏も。
トークショーに合わせて、毎日徹夜で再編集していた
エピソードで一気に雰囲気も和み・・・
大スクリーンでの映像視聴へ。


(会場を広げている間の様子)
3人が壇上の席につき、
当時のエピソードや現地の実情を伝えました。
そして、子供たちからの鋭い質問にも
沢山答えさせていただきました。

また、
子供たちが大切に使ってきた
使い古しの文房具を
こちらで用意した箱に
一人ずつ入れていただきました。
これから続くヒマラヤ出張の時に、
子供たちに代わって山岳民族の子供へ、
直接手渡ししてきます。
最後に・・・
トークショーに来てくれた人が
ステージ前に集合。
みんなで写真撮影をしました。

多すぎて、一部の方入りませんでした。
すみません!
トークショー終了後、
各新聞社の取材を受け、
そして写真展展示の再チェックをして帰宅へ

エベレストトレッキングの様子が展示・・・

南郷小学校のボランティア活動の記録

疑似体験できるヒマラヤ写真展
自然を通じて親と子の絆を・・・
今回のヒマラヤトークショーならびに
写真展にお越し頂いた方々に
厚く御礼申し上げます。
使い古しの文房具を持って来てくれた
子供さん、親御さん
本当にありがとうございます。
今回のイベントに際して、色々と
ご指導、ご配慮頂きました
関係者のみなさん
本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
※ ヒマラヤ写真展は引き続き開催中です。
2012年5月18日~6月15日(金)
9:00~17:30(平日)
※ 土・日はご覧頂けません。
滋賀県大津市打出浜 2-1 コラボしが21 1F
(琵琶湖ホール正面の建物)
大津市にてヒマラヤ・トークショーを行いました。
大変多くの方々が駆けつけてくれたので。
予定していた会場の広さでは入りきらず、
急きょ会場を広げて行うことに。

(トークショー前、写真展の様子)
「勇さ~ん」の掛声で・・・
滋賀の有名人 勇さん登場!
一緒にヒマラヤ取材に同行した
堀池氏(空間デザイナー)、カメラマン矢守氏も。
トークショーに合わせて、毎日徹夜で再編集していた
エピソードで一気に雰囲気も和み・・・
大スクリーンでの映像視聴へ。


(会場を広げている間の様子)
3人が壇上の席につき、
当時のエピソードや現地の実情を伝えました。
そして、子供たちからの鋭い質問にも
沢山答えさせていただきました。

また、
子供たちが大切に使ってきた
使い古しの文房具を
こちらで用意した箱に
一人ずつ入れていただきました。
これから続くヒマラヤ出張の時に、
子供たちに代わって山岳民族の子供へ、
直接手渡ししてきます。
最後に・・・
トークショーに来てくれた人が
ステージ前に集合。
みんなで写真撮影をしました。

多すぎて、一部の方入りませんでした。
すみません!
トークショー終了後、
各新聞社の取材を受け、
そして写真展展示の再チェックをして帰宅へ

エベレストトレッキングの様子が展示・・・

南郷小学校のボランティア活動の記録

疑似体験できるヒマラヤ写真展
自然を通じて親と子の絆を・・・
今回のヒマラヤトークショーならびに
写真展にお越し頂いた方々に
厚く御礼申し上げます。
使い古しの文房具を持って来てくれた
子供さん、親御さん
本当にありがとうございます。
今回のイベントに際して、色々と
ご指導、ご配慮頂きました
関係者のみなさん
本当にありがとうございます。
心よりお礼申し上げます。
※ ヒマラヤ写真展は引き続き開催中です。
2012年5月18日~6月15日(金)
9:00~17:30(平日)
※ 土・日はご覧頂けません。
滋賀県大津市打出浜 2-1 コラボしが21 1F
(琵琶湖ホール正面の建物)
2012年05月17日
写真展準備とテレビ収録
長~い 1日が終わりました。
朝9時から写真展の展示準備にとりかかり・・
夕方17:50分に終了。

そして、18時30分には
びわ湖放送の収録スタジオに。

ギリギリ間に合いセーフ。
明日から始まるヒマラヤ写真展(5/18~6/15)
1ヶ月間、コラボしが21の1F展示スペースを借り、
ヒマラヤ写真展を行います。
写真展では3社が参加し、
「ヒマラヤ」がキーワード
昨年のエベレスト・カラパタール取材を行った
様子をパネルを使い、見やすく展示されています。
また写真展のために再編集された映像を使い
来場者の方にヒマラヤの世界へ誘います。
大型地図をバックに、ヒマラヤを歩いているような
疑似体験型の写真展示も行っています。
写真の説明と同時に、行程の説明がされ
写真を追うごとに・・・目的地へ。

ヒマラヤの子供たちのように
自然と触れ合い、親子の絆が強固なものに・・
そういう願いをもつ親御さんも多いのでは。
琵琶湖をはじめ、湖周の山々は自然豊かで
標高は低いけれども、ヒマラヤと同じ素晴らしい
環境があります。
そんな滋賀だからこそ、お勧めしたい所がいっぱいです。
そして、ヒマラヤの山岳民族の子供たちへ
使い古しの文房具を集めるコーナーを設けました。

始まる前に配られた台本
テレビ収録の中身はまだご案内できませんが、
リハーサル中の写真をご紹介します。

少し緊張しています。

自分がメインになるコーナー。

収録後、全員で記念撮影。
朝9時から写真展の展示準備にとりかかり・・
夕方17:50分に終了。

そして、18時30分には
びわ湖放送の収録スタジオに。

ギリギリ間に合いセーフ。
明日から始まるヒマラヤ写真展(5/18~6/15)
1ヶ月間、コラボしが21の1F展示スペースを借り、
ヒマラヤ写真展を行います。
写真展では3社が参加し、
「ヒマラヤ」がキーワード
昨年のエベレスト・カラパタール取材を行った
様子をパネルを使い、見やすく展示されています。
また写真展のために再編集された映像を使い
来場者の方にヒマラヤの世界へ誘います。
大型地図をバックに、ヒマラヤを歩いているような
疑似体験型の写真展示も行っています。
写真の説明と同時に、行程の説明がされ
写真を追うごとに・・・目的地へ。

ヒマラヤの子供たちのように
自然と触れ合い、親子の絆が強固なものに・・
そういう願いをもつ親御さんも多いのでは。
琵琶湖をはじめ、湖周の山々は自然豊かで
標高は低いけれども、ヒマラヤと同じ素晴らしい
環境があります。
そんな滋賀だからこそ、お勧めしたい所がいっぱいです。
そして、ヒマラヤの山岳民族の子供たちへ
使い古しの文房具を集めるコーナーを設けました。

始まる前に配られた台本
テレビ収録の中身はまだご案内できませんが、
リハーサル中の写真をご紹介します。

少し緊張しています。

自分がメインになるコーナー。

収録後、全員で記念撮影。
2012年05月06日
ヒマラヤ写真展・トークショー開催
2012年5月18日から約1ヵ月間
大津市打出浜にあるコラボしが21にて
ヒマラヤ写真展を行うことになりました。
神々しい峰々と美しき可憐な高山植物写真を
同時に展示致します。
写真展の開催に伴い、
滋賀のテレビやラジオで活躍中の川本勇氏にも
お越し頂き・・・
ヒマラヤで見つけた本当に大切なこと と題して
トークショーを行います。 ※ 5月19日【土】 10:00~
昨年、ヒマラヤ取材を通して、
川本氏は標高4000m、氷点下10度、
電気も水道も無い厳しい環境で、
強く逞しく生きる山岳民族の子供達と同じ生活を体験
● 夢に向かって一歩一歩頑張る大切さ
● 困難にも立ち向かう仲間との絆
● 他人を思いやる優しい気持ち
を肌で感じ、来場される子供たちへ
熱いメッセージを送ります!
また、トークショー当日、
使い古しの文房具(鉛筆やボールペン、消しゴム)
を集め、後日ヒマラヤの子供に手渡しします。
是非、お持ちいただけますよう、
よろしくお願いいたします。
詳細は・・・ こちら
日時: 2012年5月18日 ~ 6月15日
場所: コラボしが21 (琵琶湖ホール前)
大津市打出浜2-1 1F展示スペース
費用: 無料
主催: びわ湖カンパニー
: ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
お問い合わせ: 077-534-5469 (浅原)
2012年03月31日
山岳写真展 開催!
小社のお客様である吉田様の
山岳写真展が行われることになりました。
精力的に海外の山岳地域にも足を延ばし、
愛用のカメラで数々の山を撮り続け、
この度写真展を行うことになりました。
タイトル: 私が歩いた、撮った、10年の軌跡
日時: 2012年4月7日~5月末
場所: 滋賀県立希望ヶ丘公園
青年の城ホール 【滋賀県竜王町】
私も見に行きます。
是非吉田様の写真展に足を運んで、
山々の美しさに時間を忘れて見て下さい。
山岳写真展が行われることになりました。
精力的に海外の山岳地域にも足を延ばし、
愛用のカメラで数々の山を撮り続け、
この度写真展を行うことになりました。
タイトル: 私が歩いた、撮った、10年の軌跡
日時: 2012年4月7日~5月末
場所: 滋賀県立希望ヶ丘公園
青年の城ホール 【滋賀県竜王町】
私も見に行きます。
是非吉田様の写真展に足を運んで、
山々の美しさに時間を忘れて見て下さい。
2012年03月23日
ヒマラヤ写真展ANDトークイベント
お昼過ぎから・・・
イベント会社の人と一緒に
5月に行うヒマラヤ写真展・トークイベントについて
打ち合わせを行ってきました。
昨年一緒にヒマラヤを歩いたK氏に
写真展のオープニングトークとして、
ヒマラヤで見てきた事を話して頂こうと考えております。
写真だけでなく、映像の上映、実際に使った登山道具なども
展示する予定です。
詳細が決まりましたら、改めてご案内いたします。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
イベント会社の人と一緒に
5月に行うヒマラヤ写真展・トークイベントについて
打ち合わせを行ってきました。
昨年一緒にヒマラヤを歩いたK氏に
写真展のオープニングトークとして、
ヒマラヤで見てきた事を話して頂こうと考えております。
写真だけでなく、映像の上映、実際に使った登山道具なども
展示する予定です。
詳細が決まりましたら、改めてご案内いたします。
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2012年03月08日
白黒で表現されたヒマラヤ写真展
白黒写真で表現された・・・・
荘厳なヒマラヤを見てきた。
京都市役所(地下鉄)出口10番から出て3分
ギャラリーTAKE TWO へ
スッキリとした中には
20数点の写真が並んでいた。
来場者が多く、出展者であるI氏は
ひとりひとり写真ごとに丁寧な説明をしていた。
写真撮影された場所も一目で分かる様
地図が用意され、その地を想像しながら写真を
眺めることができる。
ヒマラヤ登山の登竜門であるアイランドピークへ
登られた時の映像も見ることができ、
トレッキングとは異なる風景も楽しませていただいた。
出展者であるI氏
カイラス山の写真をバックに
カラー写真とは全く表情の違うヒマラヤの
美しさに、しばし酔いしれてしまう写真展
どうぞ、足を運んでみてください。
写真展ご案内:
2012年3月8日~3月12日【月】
11:00~19:00 最終日のみ17:00
京都市役所西の御幸町通り
ギャラリー TAKE TWO
2012年02月17日
ヒマラヤ写真展 開催中!
本日より・・・
サパナ事務所近くの銀行にて
ヒマラヤの峰々の写真展を行います。
前回、高山植物の写真展が好評だったとのことで、
銀行様より出展のお電話があり、
今回の展示になりました。

作品ですが・・・
エベレスト 地域
ダウラギリ 地域
アンナプルナ 地域 の写真を展示しております。
見ていただく方が
ヒマラヤの雄大さをより強く感じて頂けるよう
周りの様子や、爽快に歩く登山者をいれた
写真を選んでいます。
受付の待ち時間に、ちょっと心が和んで
いただければと思います。
お近くを通りかかった際には
お立ち寄りください。
【滋賀銀行 寺辺出張所】
期間: 2012年2月14日~2012年3月15日頃
時間: 9:00~15:00 (銀行業務日に限る)
場所: 滋賀銀行 寺辺出張所
ヒマラヤの大地を歩く際に役立つ
高山病対策の実技講座を行っております。
講座日等については・・・こちら
お問い合わせは電話・またはメールにてお願いいたします。
077-534-5469 info@sapanatrek.com
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
滋賀県知事登録旅行業3-215
ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ
サパナ事務所近くの銀行にて
ヒマラヤの峰々の写真展を行います。
前回、高山植物の写真展が好評だったとのことで、
銀行様より出展のお電話があり、
今回の展示になりました。
作品ですが・・・
エベレスト 地域
ダウラギリ 地域
アンナプルナ 地域 の写真を展示しております。
見ていただく方が
ヒマラヤの雄大さをより強く感じて頂けるよう
周りの様子や、爽快に歩く登山者をいれた
写真を選んでいます。
受付の待ち時間に、ちょっと心が和んで
いただければと思います。
お近くを通りかかった際には
お立ち寄りください。
【滋賀銀行 寺辺出張所】
期間: 2012年2月14日~2012年3月15日頃
時間: 9:00~15:00 (銀行業務日に限る)
場所: 滋賀銀行 寺辺出張所
ヒマラヤの大地を歩く際に役立つ
高山病対策の実技講座を行っております。
講座日等については・・・こちら
お問い合わせは電話・またはメールにてお願いいたします。
077-534-5469 info@sapanatrek.com
滋賀県大津市石山寺辺町221-8
滋賀県知事登録旅行業3-215
ヒマラヤトレッキングツアー専門 サパナ